4365166 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ルアー職人&フライ巻師のBLOG

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Jul 10, 2015
XML
 いくつか持っているハックルプライヤーの内、使用頻度の高いのは真ん中の一番古いもの。

01ハックルプライヤー
01ハックルプライヤー posted by (C)matsukuni


 確かボクが初めて買ったものだから、既に28年の相棒ということになります。
 途中、一緒に写っているTIEMCO社のハックルプライヤーに浮気して、先端部のラバーがボロボロになって浮きゴムをセット(左側のヤツ)したり、もう1個買ったもの(右側のヤツ)も既にラバーがボロボロになったり・・・

 浮気の理由は真鍮製の古いプライヤーは、掴んでいるハックルが滑りやすくてタイイングの際に「イラッ」としていたから。
 でも、このシンプルな作りであるがゆえ軽いし、先端さえ滑らなければ使い勝手は最高なのに・・・と、ネットで調べていたら良い方法に辿り着きました。

 方法は、とっても簡単。
 プライヤーの先端部の内側に、目の細かいサンドペーパーを瞬間接着剤で貼るだけ。

 この方法の秀逸な点は、貼り付けたサンドペーパーが磨耗してきたら、簡単にカッターナイフで削ぎ落として張り替えが可能なところ。

 ちょうど張替えの時が来たので、ここで紹介しておきましょう。

 掴み辛くなったプライヤー・・・

02掴み辛くなってきた
02掴み辛くなってきた posted by (C)matsukuni


 まずはカッターで古いサンドペーパーを剥がして・・・

03カッターで剥がす
03カッターで剥がす posted by (C)matsukuni


 瞬間接着剤で・・・

04瞬間接着剤で
04瞬間接着剤で posted by (C)matsukuni


 ちょっと大きめに切り出した#800の耐水ペーパーを、ざっくりと貼り付けて・・・

05ざっくりと貼って
05ざっくりと貼って posted by (C)matsukuni


 余分をカットしたら、出来上がり。

06余分をカット
06余分をカット posted by (C)matsukuni


 簡単でしょう?
 たった、これだけのことでビックリするくらいに使い勝手が良くなります。

 手に馴染んだタイイングツールは、ボクの宝物なのです。


 さ・・・出勤しよ。

(kuni)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jul 10, 2015 07:33:03 AM
コメント(6) | コメントを書く
[その他諸々、釣りのお話] カテゴリの最新記事


PR

Category

Favorite Blog

枝 豆ごはん New! 慎之介64さん

食べられる庭の草花 New! ponpontondaさん

これはお勧め 晴れ太935さん

久々良型 Nori1022さん

かんじ親爺のFF日記 無茶1さん
けんかんこ てんっ♪さん

© Rakuten Group, Inc.