269553 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

日本酒のちワイン、ときどきおつまみ

日本酒のちワイン、ときどきおつまみ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

stewnabe

stewnabe

サイド自由欄

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2020.03.07
XML
カテゴリ:ワインの勉強
こちらの​テキスト​を参考に作成しています。(ワインの基-全日本ソムリエ連盟)

ワインも好きでよく飲むのですが、以前購入したCHIANTIののセットがなかなかよくてご紹介。
評価方法って難しいんだな、っていう記事です。


【キャンティ6種】イタリアDOCG!人気のキャンティ6種飲み比べ!格上げリゼルヴァも楽しめる!r-40958 あす楽 ギフト プレゼント

ワインの評価方法について、上記のテキストで勉強していたのですが
改めて見直してみるとかなりの項目数があります。

外観:透明度、輝き、粘性、色調
香り:強さ、香りの具体例
味わい:食感、甘み、酸味、苦み

既に3本飲んでいるのですが、
酸味と苦み(タンニン量、厳密には収斂味)でしか評価していないので、もう少し評価のポイントを気にしなければ。

CHIANTIは新婚旅行でイタリアに行ったときに、4.5€で買って、とてもおいしい。
ハウスワインにはピッタリの品だと思います。
CHANTIもいろいろ種類があったので、ついつい衝動買い(笑)
一本1000円しないので、コスパは結構良いと思います!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.12.25 18:12:20
コメント(0) | コメントを書く
[ワインの勉強] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.