2017355 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

バックナンバー

フリーページ

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

大盛況でした!! New! 細魚*hoso-uo*さん

十津川キャンプツー… 浅吉GSX-R1100Lさん

バイクとクルマと野… 桜井の駅さん
はじめとみかんのブ… はじめとみかんさん
2013.07.28
XML
カテゴリ:バイク

 どうせ注文するなら、と一緒に頼んであったクラッチのマスターシリンダーのリペアキット。せっかくラインナップにあるので・・・。ただ、9Rの時もクラッチ分を頼んでいたのですが、スナップリングが外せませんでした。プライヤーとマスターシリンダーが干渉してどうしても外せませんでした。今回はどうでしょう・・・。 

 クラッチのフルードリザーバタンクを見ると・・・、あるはずのキャップのストッパープレートがありません・・・。

 あのショップだな・・・。相変わらず雑な仕事をします・・・。ホイールのガリ傷、緩んだバンジョーボルトからブレーキフルード漏れ・・・。クーラントのリザーバタンクには蜂も入ってたなー。もう、不具合をこっそり仕込んで、マシンに愛想を尽かせさせて、新車を買わせようとしてるんじゃないかと思います。

 バイク用品店の整備のほうが、誠意を感じました。まー、ストッパーは安いんで取り寄せるとして、ピストン交換にチャレンジです。

d2013072801.jpg

  要領はブレーキ側と同じで説明は割愛していきます。でも、クラッチのフルード補充や交換をするたびに感じていたことがあります。スラッヂ?黒い金属粉が多いです。どこから?

d2013072802.jpg

  クランプを緩めて、クラッチスイッチを外すとアッシーで外れます。

d2013072803.jpg

  ブーツも破れて、ボロボロ・・・。

d2013072804.jpg

  ブーツを外すと、中は同じように錆、というか析出物でびっしりです。まだ午前中で庭は日陰なので屋外作業で行います。さて、Cリングは外せるのでしょうか・・・。

d2013072805.jpg

  結果、やっぱり

disappointed.jpg干渉・・・.gif

 うーん、クラッチのマスターシリンダーは鬼門です。クラッチレバーは握り込めてしまうのでストロークが多いのでしょう。だからガード量が多くて深い?ここで断念したら進歩がないので、今年は手にしたサンダーで、プライヤーの干渉部を研削してふっ飛ばします。刃先を換えるためのピンだと思いますが、今後も違うバイクに乗ることがあっても、多分マスターシリンダーはそう変わらないので、刃先は換えません。特工にカスタマイズです。

d2013072806.jpg

  でも、結局固着がひどくて苦労しました。挿入するときには使いましたが、外すときは5-56を吹いて穴にキリをひっかけたらリングがねじれて変形してとれました。この研削が一番時間がかかったのですが、なんだったのか・・・。

 今回はブレーキとは違ってピストンは同構造です。

d2013072807.jpg

  これもクイックにお湯で洗ってドライヤーでブローします。フルードをピストンに塗りつけて逆の手順で組み付けます。

d2013072808.jpg

  マシンに戻して・・・、フルードを補充。エア抜きです。が、ブレーキとは違っていつまでもスポンジーです。なかなかタッチが来ませんでした。結局ブリーダーから注入もしたのですが、普通にフルード交換の手順でエア抜きをしました。

d2013072809.jpg

  交換した結果・・・。

mirror-surprised.jpgクラッチ重っ!.gif

 シールのクリアランスが新品に戻ってきつくなったのでしょうか。握力ないんでつらいかも・・・。まぁ、なんか走行フィールがよくなればいいんですが。

 午後は、開運散歩第6弾です。近場の南って言われても、海に近いといえば近いので、海以上はいけません。今日は近隣で花火大会が2つほど。今日行った海上神社も夜は花火大会です。ここは・・・、近づいちゃいけません。大変なことになります。その日のうちには渋滞を抜けれません。出店がもう用意し始めていました。おやつに買い食いをして、浴衣の娘たちをみて、夏祭りの雰囲気だけ楽しみます。島の岩場でちょっと浜遊びをして帰ります。

d2013072815.jpg

  帰宅して、出発前に頼んだ純正部品の見積もり結果を確認です。ストッパだけ買うのも寂しいので、減ってきたリアのブレーキパッドも見積もってみました。リアだし、逆に純正パッドのほうがトータル性能がいいかもしれないので、頼んでみたのですが、

mirror-surprised.jpg6000円!?.gif

 パッドなんか在庫も潤沢だと思うのですが、パーツリストより1000円も高いです。純正、と言っても作っているのは多分大手ブレーキメーカーのはずだし、コスト意識が高い大手が5,6000円かかるパッドって、実は高性能なんじゃないか、とか最近思うわけです。でも、リアなので、リーズナブルで、ライフも長いパッドにすると思います。

 最近、全然パッドを買ってないので流行のパッドを知りません。バイクの消耗品にもノーブランドの品とか出てこないでしょうか。今日やっと、フルード缶を使い切りました。0.5リットルは1台しか所有していない場合、使い切るのが大変です。もう、水分を吸いまくって変質してるんでしょうね・・・。

banner.gif






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.01.03 12:50:41
コメント(0) | コメントを書く


カレンダー

日記/記事の投稿

コメント新着

@ Re[1]:ウィンドウォッシャーは出るようになったが・・・(06/01) シンイチさんへ シンイチさん、こんにち…
シンイチ@ Re:ウィンドウォッシャーは出るようになったが・・・(06/01) 復活して一安心ですね。 しかし、タップ…
2式noraneko@ Re[1]:ゆるキャン△、の前に(05/23) シンイチさんへ シンイチさん、こんにち…

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.