651108 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

産後リカバリーヨーガ embrace  <東京都調布市・世田谷区>

産後リカバリーヨーガ embrace  <東京都調布市・世田谷区>

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008.07.02
XML
 先月から,お礼法教室,なるものに通っている。
 
 心をどのように遣うか,
そして誰もが持っている命を時間を,
大切なひととの関係を深めるために,
どのように使うとよいのか,
もちろん基本的なお作法も学べる,
なんというか、いま最も求めていたものを,
縁あって学んでいる。

 このお教室は,
うこさん,という髪も瞳も肌もうつくしい女性から教えていただいた。

 彼女が,
命を育てる女性のひとたちに,ぜひお伝えしたいと,
師である文春先生や先輩方とお話を重ね,
彼女が参加希望されるひとりひとりと丁寧に連絡し,
ようやくお教室が開催されたのだ。

 うこさんが、
誰かに伝えたい,
と切実に思ったことが,
実際参加してみて,からだじゅうで理解できた。

 産後クラスが,
命を育てるために必要なからだ作りがメインテーマとするならば,
このお教室は,ひととして大切なひとたちと自分の限られた時間を
大切に使うためのたしなみを学ぶのだ。

 快く,自分のために,誰かのために命を遣う,作法だ。

 文春先生は,
頭で覚えようとせず,
からだで快,不快を感じて,
その快さと清々しさを何度も繰り返し味わいなさい,
というような意味の言葉をいわれ,
おじぎの仕方や,ひとに触れることの大切さを伝えてくださった。

 それにしても,
いかに普段,親としての自分が余計な言葉をしゃべりすぎているか,
もう冷や汗どころじゃない!
 口にチャックしておくのが,タイヘン(笑)

 躾は静かに伝えることができるのですよ,みなさん(涙)
 どうも言葉が過ぎるようです,わたしたち(笑)

 作法は,命をまっすぐに使うためのたしなみ。
 それは,いま,この瞬間を心でとらえて生活するということ。

 そのことが,
あの場に参加して,
からだで分かったし,
ここ数日、心が急いでいないな,
母の心が急いでいないと,家族もやわらかだ。
 こどもと接するにも,心に一拍置いてから,
という感覚かな。

 産後のセルフケア,という仕事は,
二人目の産後に,吉岡マコさんのお教室に通ったことのご縁から
いまに至るのだけれど,
どうも,マコさんとの出会いから広がった縁というものは,
わたしに多くのものをもたらせた。
 ここ5年くらいで,自分の命が巡って,巡って,巡って,
ついに求めてやまないひとたちに出会い,思いを深めている。
 
 わたしの命だからみんなつながっているのだけれど,
いまのわたしの原点は,マコさんから始まったのだ。
 だからどうぞお元気でいてくださいね。
 そして、ありがとうございました。

 さてみなさん,ご主人に三つ指を付いて感謝の言葉を伝えたことがありますか。
 
 いや~,いまだできません,こっぱずかしくて。
 以前よりも深くお辞儀できるようになったけれど。
 だけど,今度のお教室当日には,やってみようと思う。
 今度って,4日だよっ!
 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.07.02 21:18:54
[産後リカバリーヨーガクラス] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

embrace_michiyo_ue

embrace_michiyo_ue

カテゴリ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.