|
テーマ:食べ物あれこれ(48832)
カテゴリ:男の豚肉料理
![]() 「1月度の女神ジュニア賞」を頂きました~パチパチパチ・・・やったね だけど男なのに女神なんだよね。今日から私も”おネェ☆mans”に仲間入り~! このメニューだよ~ん! ![]() ブリのネギ塩焼き>> 男は血に弱い たいがいの男は意気地無し。少し怪我をして血が出たりすると青くなります。「赤い血を、見て青くなるとは、これいかに?」 私も例外ではなく、料理の際は細心の注意を払い、包丁は常に良く研いであります(切れない包丁は手を切るんだよねぇ)でもたまに切っちゃうと貧血を起こすくらい苦手(大袈裟だなぁ) 血が好きなのは吸血鬼ドラキュラだけ。 でもねぇこのドラキュラ。本当は小説の中の登場人物なんですよ。“ドラキュラ”はルーマニア語で悪魔の子。昔からヨーロッパには吸血鬼伝説はあったものの、あの黒い衣装と太陽光線・ニンニク・十字架に弱く、白木の杭を心臓に打ち込むと死ぬ・・・というのは、この小説と、後の映画の影響だそうです。。。 意気地無しの男は(私は?) おどろおどろしいホラーも苦手。やっぱり親しみが湧くのは、怪物くんに出てくるドラキュラ程度かなぁ。怪物ランドの伯爵で、怪物くんのお供の一人。怪物くんの「しつけ担当」なのに、全然怪物くんが言うことを効いてくれない可哀想な役柄です。 更に、このドラキュラ伯爵は血を飲むのを禁止されていて、かわりにトマトジュースを飲むんだよねぇ。「~ざます」言葉がお上品でステキでした。 おいしい血は? このドラキュラ伯爵。十字架が嫌いなのに、なぜか十字架の描かれている棺桶に寝ているのが最大の謎? 当時白黒マンガだったので、トマトジュースを飲んでいるのに“黒い液体”だったのが笑えます。あの頃のトマトジュースは、今と違ってドロドロしていたんですが、美味しかったのかねぇ?(今のトマトジュースはサラサラで美味しいのにね) やっぱりサラサラが良いよね。 ドラキュラだって、本当はドロドロの血より、飲みやすいサラサラの方が良いに決まってます。だけど残念ながら“サラサラ血”の特効薬はドラキュラの苦手な“ニンニク”なんですねぇ。 私の住む地域では 昔は家庭で生のニンニクを調理して食べなかったなぁ。せいぜい餃子を作るときにガーリックパウダー(ラーメンにも入れたねぇ)を入れるくらいだった記憶があります。こんなにニンニクを多用するようになったのは中華料理やイタリア料理が一般的になってからですよ~。 ニンニクは臭い でも旨い!この臭いの元の“アリシン”には強い殺菌力があり、ビタミンB1の吸収を高め疲労回復に効果的(だから豚肉とは相性がグ~ッ!) またアリシンを加熱するとアホエンという物質に変化し、血液をサラサラにする効果があるんですねぇ。 今日はそんなニンニクをたっぷり使った 「ニンニクの芽の肉巻き」。ニンニクの芽を豚肉で巻いて焼き、ニンニクたっぷりのコチュジャンベースのタレで頂きます。 臭いのなんのって・・・だけど旨い!だから疲れがたまった休みの前日にたっぷり召し上がれ! <幸福料理のレシピ> ニンニクの芽と千切りにんじんを耐熱容器に入れ、水・塩を少々入れ電子レンジで加熱する。しんなりしたら湯を捨てる。 豚肉にニンニクの芽とにんじんを巻き込み塩コショウをする。 フライパンにサラダ油を入れ、巻いた口を下にして肉入れ、中火で蓋をし両面じっくり焼く。容器にコチュジャン・ニンニク・みりん・酢・砂糖・ごま油を入れ電子レンジで砂糖が溶けるくらい加熱し、ごまを入れる。 皿に千切りキャベツ・タレを乗せ、斜め切りした肉を乗せ出来上がり。 今日の料理の詳しい分量や作り方は My Home Page「パスタ職人による、男の料理学」 *男の豚肉料理*にあります。 毎日1メニューUPを目標にHP更新中!!!!!! 「パスタ職人による、男の料理学」はYahoo!Japanカテゴリー > 生活と文化 > グルメ、ドリンク > 料理 > レシピ >男性向け に掲載されています。 All About グルメ・クッキング チャネル >> おかずレシピ ガイドサイト >> おすすめINDEXに掲載されています。 ↓ ↓只今こちらに参加中! 今日のブログ、面白かったら(つまらなくても)ポチっとね! ↓ ↓ ![]()
[男の豚肉料理] カテゴリの最新記事
|