|
テーマ:食べ物あれこれ(48830)
カテゴリ:男の挽肉料理
![]() 夏休み最後の週末でございます。 今週のサザエさんこそ、「テーマソング」を聴くと、 いつもの日曜日以上に、寂しい気持ちになる 筋金入りの”サザエさん症候群”の学生諸君! さらに この期に及んで、宿題が終わっていない場合、 「半べそをかきながら」机に向かう 児童さん、生徒さんも多いと存じます。 大丈夫!ご安心下さい! オジさんもそうだった。。。。(だから心配!!) 9月なのです ♪だれかさんが だれかさんが だれかさんが みつけた~ ♪ちいさい秋 ちいさい秋 ちいさい秋 みつけた~ 誰もが初秋に口ずさむ“お約束ソング”「小さい秋」ですなぁ。 それにしても、本当にちいさい! ポニージャックスの歌声が聞こえてくるようです・・・ 「アタシは”老眼””近眼”だから小さい「字」や「もの」は見えないのよ~!」 というツッコミは近視(違った 禁止)でございます ![]() ![]() ちいさい秋みつけた 最近 涼しいから忘れていましたが・・・今年の夏も、とても暑かったんですよねぇ。 でも、ちゃんと例年通り、秋はやってきているようですよ。 ドングリ~~ 昔、オジさんがガキだった頃、大喜びで拾い集めたドングリも、今年はたくさん実り始めていますよ~! とはいえ皆様! 実は「ドングリ」という名前の実はないのですよ! ![]() ドングリ(団栗) ブナ科のクヌギ・カシ・ナラ・カシワなどの実の総称で、ひっくるめてドングリなんですなぁ(なんともアバウト!) だからドングリはいろいろな形の実があるんですが、まぁ形は似たようなもので代わり映えしない・・・・ いわゆる、飛び抜けた物がない集団を指して、「ドングリの背比べ」と言うんだわねぇ。 代わり映えしない 「ドングリの背比べ」のような毎日同じような“おかず”ばかりでイヤになっちゃうねぇ! 「神様!なにか新しいもので・・・新しい料理を・・・お力をお与えくださ~い」 ![]() 「NEWコンミ―――ト!」(神様の声でね) ![]() ![]() かつて(といっても2~3年前)「ニューコンビーフ」と呼ばれた馬肉入りの商品は、 最近、「ニューコンミート」に変更になり、牛肉100%の「コンビーフ」と区別されるようになったもようです。 これがね ニューコンミートが100円台で買えるのに、なんとコンビーフは2~3倍するんですねぇ 「コンビーフ」と「ニューコンミート」は、馬肉と香辛料が含まれていること以外には違いはないようで、缶詰を開けて較べても、違いはよく分からないんですよ。 味?? 私のような舌が肥えてない人間にとっては、全く味の区別がつきませ~ん。 「ニューコンミートっておトクでいいね!」といった結論でございます。 いつか高級品である「コンビーフ」の味が分かるよ「違いのわかる男」になってみたいものなのねぇ 今日の料理は “じゃが・コン炒め 温玉添え”でございます。ニューコンミートを使った料理ではありますが・・・・全然新しくないじゃん! とはいえ シャキシャキとしたジャガイモにコンビーフは良く合うんですねぇ。また温玉を割って混ぜると「トロ~っ」と美味しくて・美味しくて・・・ ごはんがススムくんであります! 昨日現在、当ブログ、皆様のおかげで「男の料理部門」2位なれました~ ココまできたら、1位を目指した~い!(わがままだねぇ) 「あなたの1ポチが地球を救う!」 どうかひとつ!どうかひとつ!1ポチお願いします! ↓ ↓ ![]() <幸福のレシピ> (2人前) ニューコンミート 1缶(ほぐしておく) ジャガイモ 3個(皮をむき千切りで水に放つ) ピーマン 1個(千切り) レッドキドニー 1/2缶(ホールコーンでも可) バター 10g サラダ油 大さじ1 コンソメ 小さじ1 塩胡椒 適量 醤油 少々 卵 1個(室温に戻す) パセリ 大さじ2 フライパンにバターとサラダ油を入れ熱する。水を切ったジャガイモを入れ炒める。 ほぐしたコンミート・レッドキドニーを入れよくほぐす。最後にピーマンを入れ炒め合わせる。 コンソメ・塩胡椒で味を調え最後に鍋肌に醤油を少々かけ回す。 卵を丼に入れ熱湯を注ぎラップをして10分おく。 皿に盛り上に温玉を乗せ、パセリを散らして出来上がり。
[男の挽肉料理] カテゴリの最新記事
|