2737784 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ダウン症児の育児ブログ~派遣さんの☆ワクワク育児日記!~

ダウン症児の育児ブログ~派遣さんの☆ワクワク育児日記!~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

派遣のヒロ

派遣のヒロ

カテゴリ

カテゴリ未分類

(47)

家族でおでかけ♪

(159)

ひろくんについて

(135)

ちーちゃんについて

(30)

私の家族のこと

(24)

家事・生活全般のこと

(17)

ひろくんの手帳/特児/福祉/他

(43)

ひろくんの靴

(20)

ひろくんのリハビリ

(16)

ひろくんの甲状腺

(7)

ひろくんの言語療法

(11)

ひろくんの頚椎

(6)

ひろくんの事故

(1)

ひろくんの児童デイサービス

(8)

ひろくんの通園施設

(9)

ひろくんの聴覚検査

(9)

ひろくんのオルゴール

(7)

ひろくんの摂食

(9)

ひろくんの保険(0才~)

(6)

ひろくんのおもちゃ・絵本

(8)

ひろくんの療育椅子

(7)

ひろくんのポーテージ

(7)

病気・予防接種

(6)

ダウン症関連資料

(63)

ダウン症関連講義

(14)

ダウン症児ハンドブック ・上地玲子先生

(20)

ダウン症書家・金澤翔子さん

(51)

金澤泰子様エッセイetc

(14)

障がい児の兄弟に対する嫌がらせ

(5)

ダウン症児の赤ちゃん体操

(7)

ダウン症親の会等

(3)

ダウン症関連全般

(26)

障がい関連全般

(21)

スペシャルオリンピックス・able

(5)

誕生死

(2)

聴覚セラピー・篠原佳年先生

(9)

視力改善

(9)

音楽プロジェクト(SAP)

(33)

「神の子たち」四ノ宮監督

(29)

家庭薬膳「生姜と葱の本」

(30)

障害児育児とボランティア

(6)

音・音楽

(12)

宇宙

(6)

笠岡のカブトガニ

(4)

感動するFlash・映像他

(10)

パソコン

(8)

My Room(^^)

(63)

☆★☆お得情報?☆★☆

(2)

井笠地域のダウン症療育会

(1)

発達障がい

(1)

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2006年10月22日
XML

※以下はボランティア経験がほとんど無い私が考えることですので
ご意見、ご批判などがありましたら、なんでもコメントいただけると
大変うれしいです<(_ _*)>

ボランティアと一口に言っても、多種多様です。
人によっては、「そんなんボランティアって言えないよ~」と
言われるかもしれませんが、人それぞれの環境に合わせたなかで、
少しでも他の人の事を考える機会を持つことも私は
広義のボランティアだと今の私のレベルで勝手に解釈しています。

私のつたない人生経験では、「考えること」は、
環境に余裕が出来た時に、直接何かをすることができる
準備段階になると思っています。
その意味で、ボランティア初心者の私が今出来る唯一のこと、
考える元になる「知る」ことに私は重きを置いています。

今の私に可能なボランティアは、実地に何かを行うことではありません。
今の私の環境ではそれをしたくても残念ながら出来ませんし、
行動をおこす為の知識もありません。
だから、いま私にできることは「知る」ために勉強することくらい。
知って、それについて考えれば、今までの私の経験から考えると
身体は簡単に動いてくれると思います。

お金の貢献もとても大切なことだと思いますが、
それにプラスして、ボランティアを通じて気づかされ、
より広い視野を持つことが出来れば
お金では買えることが出来ないものが手に入ります。

また、これらからの学びを生かして根拠のある生活をすることで、
生活全般の見直しも出来、それが育児につながっていけば
もう何も言うことはありません。

私は全てのことは、微小でもどこかで自分とつながりがある
思うほうですので、その気持ちをさらに深く掘り下げていければ
なにか見つかるのではないかと思っています。


次回は、私が今実際に出来る事はなんなのかについて
考えていきたいと思っています(^-^*)


※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※

最近、私はフィリピンのことについて興味を持って調べています。
その時に出会った素晴らしい方が何人かいらっしゃるのですが、
その中のお1人、「笑顔の写真家」と呼ばれている
河合美果さんのお言葉を下記に引用させていただきます。
私のブログには、ハンドルネーム「Mica」さんで
ときどきコメントいただいています。

この方は、第三世界と呼ばれる発展途上の国々を渡り歩き、
子どもの笑顔の写真を撮り続けていらっしゃる方です。
河合さん独自の方法での社会貢献を、地に足をつけてしっかりと
されているところが私はとても素晴らしいと思いました(^^*)

先日も、10月13日付の中国新聞(広島近辺の地方紙)
に河合さんの詳細が掲載されたところです(゚-゚;)

河合美果さん記事(2006年10月13日付中国新聞)

先日リンクさせていただいた河合さんの記事に
「知る」ことについてとても素晴らしい文が掲載されていましたので、
下記に引用させていただきます。(河合さんご了承済m(_ _)m )
http://blog.smileworld.main.jp/?eid=432688



誰だって一人では生きられない。
国籍・人種・宗教などにこだわる必要はない。
地球上に生きる仲間として、出来る人が出来ることをすればいい。

もちろん無理することではありませんし、
何かをしなければいけないことでもない。

知ることで充分だとも感じます。
それを知って、自分が何をしたいのか?
何かがしたいという気持ち(衝動)が生まれたら、
行動に移せばいいのです。

祈るだけでその気持ちはしっかり届きます。


上の言葉は、私が考えている理想の社会貢献のありかた
とても一致していますので今とても好きな言葉になっています。
今までにも何度か読み返して参考にさせて頂いていますm(゚- ゚ )

ぜひ、その言葉が書かれてある前後の記事も合わせて
お読みいただければとても良いものがいただけると思います(^^)

※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年02月24日 00時55分12秒
[障害児育児とボランティア] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.