2741158 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ダウン症児の育児ブログ~派遣さんの☆ワクワク育児日記!~

ダウン症児の育児ブログ~派遣さんの☆ワクワク育児日記!~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

派遣のヒロ

派遣のヒロ

カテゴリ

カテゴリ未分類

(47)

家族でおでかけ♪

(159)

ひろくんについて

(135)

ちーちゃんについて

(30)

私の家族のこと

(24)

家事・生活全般のこと

(17)

ひろくんの手帳/特児/福祉/他

(43)

ひろくんの靴

(20)

ひろくんのリハビリ

(16)

ひろくんの甲状腺

(7)

ひろくんの言語療法

(11)

ひろくんの頚椎

(6)

ひろくんの事故

(1)

ひろくんの児童デイサービス

(8)

ひろくんの通園施設

(9)

ひろくんの聴覚検査

(9)

ひろくんのオルゴール

(7)

ひろくんの摂食

(9)

ひろくんの保険(0才~)

(6)

ひろくんのおもちゃ・絵本

(8)

ひろくんの療育椅子

(7)

ひろくんのポーテージ

(7)

病気・予防接種

(6)

ダウン症関連資料

(63)

ダウン症関連講義

(14)

ダウン症児ハンドブック ・上地玲子先生

(20)

ダウン症書家・金澤翔子さん

(51)

金澤泰子様エッセイetc

(14)

障がい児の兄弟に対する嫌がらせ

(5)

ダウン症児の赤ちゃん体操

(7)

ダウン症親の会等

(3)

ダウン症関連全般

(26)

障がい関連全般

(21)

スペシャルオリンピックス・able

(5)

誕生死

(2)

聴覚セラピー・篠原佳年先生

(9)

視力改善

(9)

音楽プロジェクト(SAP)

(33)

「神の子たち」四ノ宮監督

(29)

家庭薬膳「生姜と葱の本」

(30)

障害児育児とボランティア

(6)

音・音楽

(12)

宇宙

(6)

笠岡のカブトガニ

(4)

感動するFlash・映像他

(10)

パソコン

(8)

My Room(^^)

(63)

☆★☆お得情報?☆★☆

(2)

井笠地域のダウン症療育会

(1)

発達障がい

(1)

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2008年07月30日
XML

この日は毎月1回のリハビリと4ヶ月に1回のリハビリ診察の日
でした。今日もひろくんママがかかりつけの倉敷中央病院に夏
休み中のちーちゃんと一緒にひろくんを連れて行きました。ひ
ろくん現在2才6ヶ月。以下ひろくんママの話をまとめてみたい
と思います(^^)


●この日のリハビリ診察

・出来るようになったこと
リハビリ診察が9時から始まりました。まずひろくんの今の状
態を聞かれました。現在のひろくんは、ズリバイから開脚しな
がらですが1人でお座りをすることが出来ます。ズリバイは3月
(2才1ヶ月)くらいから出来始め、1人でお座りが出来たのは
その翌月の4月です。そして2ヶ月前くらいから人と別れる時に
バイバイも出来るようになりました。先生曰く場面を理解して
バイバイしているとのこと。

・今気になっていること1
最近足をつっぱることが多くなったように思います。嫌な事が
あったときにものけぞりながらそういう仕草をするのですが、
立たせようとすると足を突っ張った状態にすることがよくあり
ます。度々するものですからこれでちゃんと立てるのかどうか
前々から不安に思っていました。先生は病的なものではないの
で心配ないとの事。ずっと突っ張っているわけではないからだ
と言われました。

立つ事に関してですが、ひろくんの場合足首の関節がすごくや
わらかいので立たせた状態で足の外側が浮いてしまいます。そ
れを強制する為にリハビリ用のを購入しているのですが、2
ヶ月ほど前から靴をいやがっていて最近は靴はつかまり立ちの
練習をするときだけ使っています。嫌がる原因はズリバイがし
にくくなるからかも。先生も今のところはつかまり立ちのみの
使用でよいとのこと。靴にも徐々に慣れていくようになるでし
ょうとのことでした。

・今気になっていること2
ひろくんが床にじかにお座りした時に猫背になることが多く、
猫背で湾曲している背骨の頂点の骨が飛び出していることが以
前からとても気になっていましたので先生に相談してみました。
先生曰く、だらんとなっている時はどうしても猫背になるとの
こと。それは筋肉が弱いダウン症児特有の症状なので心配ない
との事でした。考えてみればひろくんはぴんと背筋を伸ばす事
(ミーアキャットのようにですが・・・^^;)もありますのでその
言葉に少し安心しました。


●この日のリハビリ

・立っちの練習
ズリバイでの移動→お座り→テーブルに手を突いてひざ立ちの
練習をしました。もちろんひろくんひざ立ちはまだ出来ません
が、今後練習させていって下さいとの事でした。前回もひざ立
ちの練習をしましたが、今回は全く進歩は見られません(T_T)

その後、机を使って先生が支えながらつかまり立ちの練習をし
ました。こちらの方は少し進歩したようで、ひろくん机の上に
あるおもちゃで遊びながら割とがんばって立っていました。ふ
んばってはいるけど足がまだでないので、ひろくんの関節の柔
らかさ&筋肉のつき方を考えると立つのはまだ先の事になるだ
ろうとの事。物に対して興味を持ち始めているのでその辺が成
長しているとの事でした。

・歩行器を使っての練習
この日一番驚いたのは歩行器を使ったリハビリで自分で前に足
を運びながら20mくらい歩いたこと。以前のひろくんは足が
前に出なかっただけにとても驚きました。先生が歩行器の後ろ
の部分を支えただけで、ひろくんは自分の行きたい方に自分の
力で歩いていました。これには先生もビックリ。

階段にも興味を持ったりドアが開くとドアの方に向かうといっ
た風に色んなものに興味を持っていました。自宅で練習する時
も、歩行器の後ろに重心がかかるのではなく、前に重心がかか
るように歩行器を調整して訓練させて下さいと教えて頂きまし
た。


~以上です~


ひろくんゆっくりですが頑張っているようです。この日はひろ
くん頑張りすぎたのかつかまり立ちの訓練をしている時に珍し
くうんちをしていたそうです。もちろんすぐにおむつを換えに
行ったそうですがこんなことはリハビリでは初めて。先生には
ご迷惑をおかけしました(^.^)>


 →トップページへ

 banner_02.gif
 ランキング参加中デス!(^^)ノ







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年04月16日 10時05分06秒
[ひろくんのリハビリ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.