2741157 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ダウン症児の育児ブログ~派遣さんの☆ワクワク育児日記!~

ダウン症児の育児ブログ~派遣さんの☆ワクワク育児日記!~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

派遣のヒロ

派遣のヒロ

カテゴリ

カテゴリ未分類

(47)

家族でおでかけ♪

(159)

ひろくんについて

(135)

ちーちゃんについて

(30)

私の家族のこと

(24)

家事・生活全般のこと

(17)

ひろくんの手帳/特児/福祉/他

(43)

ひろくんの靴

(20)

ひろくんのリハビリ

(16)

ひろくんの甲状腺

(7)

ひろくんの言語療法

(11)

ひろくんの頚椎

(6)

ひろくんの事故

(1)

ひろくんの児童デイサービス

(8)

ひろくんの通園施設

(9)

ひろくんの聴覚検査

(9)

ひろくんのオルゴール

(7)

ひろくんの摂食

(9)

ひろくんの保険(0才~)

(6)

ひろくんのおもちゃ・絵本

(8)

ひろくんの療育椅子

(7)

ひろくんのポーテージ

(7)

病気・予防接種

(6)

ダウン症関連資料

(63)

ダウン症関連講義

(14)

ダウン症児ハンドブック ・上地玲子先生

(20)

ダウン症書家・金澤翔子さん

(51)

金澤泰子様エッセイetc

(14)

障がい児の兄弟に対する嫌がらせ

(5)

ダウン症児の赤ちゃん体操

(7)

ダウン症親の会等

(3)

ダウン症関連全般

(26)

障がい関連全般

(21)

スペシャルオリンピックス・able

(5)

誕生死

(2)

聴覚セラピー・篠原佳年先生

(9)

視力改善

(9)

音楽プロジェクト(SAP)

(33)

「神の子たち」四ノ宮監督

(29)

家庭薬膳「生姜と葱の本」

(30)

障害児育児とボランティア

(6)

音・音楽

(12)

宇宙

(6)

笠岡のカブトガニ

(4)

感動するFlash・映像他

(10)

パソコン

(8)

My Room(^^)

(63)

☆★☆お得情報?☆★☆

(2)

井笠地域のダウン症療育会

(1)

発達障がい

(1)

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2008年09月04日
XML

この日は1ヵ月に1回のリハビリの日でした。リハビリの他にも
言語療法や耳鼻科の検診がありましたが、言語療法をカテゴリ
分けしている為、言語療法については次回書かせていただこう
と思っています。それではひろくんママの話を聞いてみます(^^)


<以下ひろくんママの話です>

●リハビリ

前日、児童デイサービスがあったのですが、ひろくんはその時
と同じくとてもハイな状態のままリハビリに望みました。先生
に褒められる度ににこやかにバンザイをして、先生がそれを見
過ごすと、「う~っ!!」と怒っている始末です。自分を出す
ということが最近頻繁になりました。うれしい兆候だと思いま
す(^^)


◆立っちの訓練
はじめにベビー椅子(幼児用のどこにでも売っている椅子です
)に座らせてそこから立つ練習をしました。先生のひざに座る
事をいやがったので椅子に座らせる事になったのですが、座っ
た姿勢が背筋をピンを伸ばして座っていましたので、先生から
そのことを褒められました。

それはさておき、次に座っているひろくんの前に机を置いて、
座ったままでは手が届かないくらいの距離におもちゃを置きま
した。その状態でひろくんを立ち上がらせようとする訓練です。
ひろくんは全く1人では立ち上がれませんでした。立とうとす
る意志はあるようなのですがまだ踏ん張る力がないようです。
先生が後ろから脇に手を差し入れたら自分で立ちますので立つ
意志はあるようです。

立ったまま机に手を置いて片手でおもちゃで遊ぶ訓練をしまし
た。ひろくんがぐずったりすると休憩したりして約20~30分訓
練を繰り返しました。ひろくんは立った状態ではまだ足や腰が
不安定でふらついていました。
でも腕の力はしっかりしている
ようで、腕でささえながらふらつく足や腰をささえていました。
疲れたときは抱っこするのですが、しばらくすると1人でズリ
バイでおもちゃを取りに行ったりする風でした。


◆横移動の訓練
次にそのままの体制で先生が腰の横に両手を添えて、ひろくん
を左右に動かす訓練をしました。ひろくん動く気配がありませ
んでしたが、動く気持ちはあるようでした。
というのは上半身
は横へ行くのですが、下半身は横にでません。結局先生が足を
動かして横に行く訓練をしていました。

腰を支えながら、足を動かしてやると横に行きたい意志はあり
ますので、頑張って少しずつですが横に移動していきました。
約10分くらいしていたでしょうか。。


◆前に倒れる訓練?
次に訓練用のボードにひろくんの背中をつけて私がひろくん前
に立って、ひろくんが前に倒れてくるかどうかの訓練をしまし
た。ひろくんに「おいで~」と促すのですが、ひろくんは最初
横にふらっとなっていましたが3回目からは手を伸ばして私の
ところに倒れてきました。

「ひろくんこれできるなんてすごいよ~」と先生からおだてられて
いました。なかなか頭が前に出ることが出来ない子が多いから
だそう。ひろくんその訓練が楽しいらしく、その後何回もチャ
レンジしてました。10分くらい続けました。

ひろくんは壁にもたれてはいますが、割としっかり足を踏ん張
っているとのこと。家でもこの訓練をやってくださいとのこと
でした。なぜこの訓練をするのかどうか次にお会いした時にで
も聞いて見たいと思います。


◆先生のお話
ひろくんは今までリハビリであまり動く事は無く、また、しゃ
べったり意思表示など自己表現することをしなかったのですが、
この日は合間合間にすごくしゃべったり、褒められたら両手を
万歳したりしてうれしさを表現したりしていました。その他に
もいろんな表現をしていましたので先生曰く、「ひろくんのキ
ャラが変わった・・・」
とまでおっしゃっていました。自我が
出てきて色んな面で興味が出ているとの事。


◆指でつかむ訓練
リハビリが終わる前に、ひろくんが親指と人差し指で物をつか
むことができない
旨を先生に伝えると、「やってみましょう」
ということになって、ビー玉と積み木と鉛筆でどのような状態
か調べることになりました。

結果は、鉛筆は手のひらで握るくらい、ビー玉や積み木は3本
の指で持っていました。
先生曰く、今3本で持っていますので、
訓練次第で指2本でも持てるようになっていくでしょうとのこ
とでした。


◆最近のひろくんの様子
ひろくんはこの日、人のおもちゃを取ろうとしたときに注意し
たら指を咬んでいましたので、それを見て先生曰く、「それは
ひろくんの意思表示でしょう。ダメという言葉に反応している
感じですね」
とのことでした。

ひろくんの顔を良く見てみれば、顔では威嚇しているものの、
指はそう強く咬んでいないのでそこのところはひろくん計算し
てしているのかなと思います(^_^;A。その後、抱っこしたらに
っこり笑いますので表現のし方をひろくんなりに最近学んだの
かなと思います。以前よくしていたガンガンや指かみもめっき
り減ってきました。


最近のひろくんは、行動範囲(ズリバイの範囲)がとても広く
なってきて、言葉もなん語ですがとても増えてきました。ご飯
時になるとキッチンのところに言ってあ~んといったり、おも
ちゃで遊びたい時はおもちゃが入っている引き出しの前に座っ
て、出そうとするのですがままならず、なにやら叫ぶ(時には
泣いて)ようにもなりました。

そのような仕草に伴って、以前心配していた自傷行為も少なく
なってきています。最近は私の姿が見えなくなった時(ベラン
ダに出ている時など)だけするようになりました。



●耳鼻科検診

先日、中耳炎と診断されたことを受けて、こちらでも定期的に
耳を見て頂いていることもあってこの日、耳を検査することに
しました。先日中耳炎と診断されたのは左耳の方です。


◆検査結果
検査の結果は、左耳は少し赤いですが熱も無いので中耳炎では
ない
とのことでした。鼓膜は泣いただけでも赤くなりますので、
今は多分それかもしれないとのこと。耳鼻科に入った時に大泣
きしていましたので。


◆中耳炎になる原因
中耳炎になる原因を聞いたところ、鼻や口からばい菌が入って
なると言われました。「鼻水はその時出ていなかったのですが、
それでも中耳炎になるのでしょうか?」
と聞きますと、鼻か口
からばい菌が入ると中耳炎になるとの事。お風呂のシャワーが
耳から入ったくらいでは中耳炎にはならない
と言われ、少し以
外でした。

中耳炎の原因は鼻水や耳から水が入ったことによるものだとず
っと思っていましたので、鼻水もでていなかったことから、シ
ャワーで耳から水が入ったのが原因かなと思っていただけに少
し驚きました。

中耳炎の原因は、鼻水がその時でていなくてもその前に鼻水が
でていればそれが原因の可能性もあるらしいです。中耳炎は時
間を置いてなることもある
とのことでした。今回は何が原因で
なったかははっきりとわかりませんでしたので、おかしいと思
ったすぐに連れて行こうと改めて思いました。


◆我が家の中耳炎対策
耳の方は定期的に1ヵ月~2ヶ月に1回耳垢取りに行っています
ので中耳炎対策としては普段のひろくんの仕草に注意するしか
ないかなと思います。普段から定期的に行っていれば先生の方
でもひろくんの耳の状態を把握しやすいと思いますのでこれか
らも定期的に診察を受けたいと思っています。ひろくんは軽度
の難聴
ですので、定期検査は当然なのですが(^_^;A


~以上、ひろくんママの話でした~


自傷行為が少なくなっている事が私はとてもうれしいです。あ
れをやりだすと場合によってはケガもしかねませんし、見てい
る回りもハラハラしますので(^_^;A。耳鼻科については、軽度
の難聴を持っていることからやっぱり心配していたのですが何
事も無くとても良かったです。次回は言語療法についての話を
してみたいと思います(^^)b


次回へ続きます<(_ _*)>


 →トップページへ


 banner_03.gif
 ↑ランキング参加中デス!(^^)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年04月16日 10時06分42秒
[ひろくんのリハビリ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.