2741578 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ダウン症児の育児ブログ~派遣さんの☆ワクワク育児日記!~

ダウン症児の育児ブログ~派遣さんの☆ワクワク育児日記!~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

派遣のヒロ

派遣のヒロ

カテゴリ

カテゴリ未分類

(47)

家族でおでかけ♪

(159)

ひろくんについて

(135)

ちーちゃんについて

(30)

私の家族のこと

(24)

家事・生活全般のこと

(17)

ひろくんの手帳/特児/福祉/他

(43)

ひろくんの靴

(20)

ひろくんのリハビリ

(16)

ひろくんの甲状腺

(7)

ひろくんの言語療法

(11)

ひろくんの頚椎

(6)

ひろくんの事故

(1)

ひろくんの児童デイサービス

(8)

ひろくんの通園施設

(9)

ひろくんの聴覚検査

(9)

ひろくんのオルゴール

(7)

ひろくんの摂食

(9)

ひろくんの保険(0才~)

(6)

ひろくんのおもちゃ・絵本

(8)

ひろくんの療育椅子

(7)

ひろくんのポーテージ

(7)

病気・予防接種

(6)

ダウン症関連資料

(63)

ダウン症関連講義

(14)

ダウン症児ハンドブック ・上地玲子先生

(20)

ダウン症書家・金澤翔子さん

(51)

金澤泰子様エッセイetc

(14)

障がい児の兄弟に対する嫌がらせ

(5)

ダウン症児の赤ちゃん体操

(7)

ダウン症親の会等

(3)

ダウン症関連全般

(26)

障がい関連全般

(21)

スペシャルオリンピックス・able

(5)

誕生死

(2)

聴覚セラピー・篠原佳年先生

(9)

視力改善

(9)

音楽プロジェクト(SAP)

(33)

「神の子たち」四ノ宮監督

(29)

家庭薬膳「生姜と葱の本」

(30)

障害児育児とボランティア

(6)

音・音楽

(12)

宇宙

(6)

笠岡のカブトガニ

(4)

感動するFlash・映像他

(10)

パソコン

(8)

My Room(^^)

(63)

☆★☆お得情報?☆★☆

(2)

井笠地域のダウン症療育会

(1)

発達障がい

(1)

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2009年02月07日
XML
カテゴリ:家族でおでかけ♪

今回は、私たちが毎週週末に買っている
寄島(岡山県)の牡蠣の話題です。

この日も直売所まで牡蠣を買いに行ったのですが、
お店の方の話ではもう筏(いかだ)には牡蠣は残って
なくて、今は下に落ちている牡蠣をさらって出している
との事。ですので、来週はあるかどうかわからない
そうです。牡蠣好きの私にはかなりショック。。
とりあえず来週は小を5kg予約しておきました(^_^;A

今は底に落ちている牡蠣を拾っているので
貝殻が目立つとの事。もちろん仕分けされますので、
買ったものに貝殻のみはありません(^_^;A
寄島牡蠣直売所にて


思えば12月の始めから週末欠かさず5kg以上買い続けて
のこの日でしたので、この冬は牡蠣を堪能したな~と
つくづく思います。今まで小ばかり買っていたのですが、
今回は少し贅沢をして初めて大の牡蠣を頼みました。
価格は5kgなら小が2000円に対して大は3000円になります。
この日は小3kg、大3kgで計3000円分買いました。
(おまけが2~3kgもついてましたよ^^)

わかりにくいですが、左が小、右が大です
青佐鼻海岸にて


寄島の牡蠣直売所は、横一列にお店がずらっと並んでいる
のですが、各お店で品質やサービスが違うと感じます。
私たちは満足のいくお店を運よく見つけることが出来ま
したので毎週そこばかりで買ってます(^^)

先週、寄島漁協の牡蠣祭があって行ったのですが、
この日40分並んで6kg2000円で牡蠣を買ったのですが、
いつも行っている直売所で買った方が良かったという
結果に終わりました。もちろんこの日はお店は全店休業
ですので、並んで買うしかなかったのですが、
すごい行列でした。。やっぱり牡蠣は人気があるんですね~!

寄島漁協の牡蠣祭の様子
たくさんの人が並んで牡蠣を買ってます。
寄島漁協の牡蠣祭り


直売所のお店では、時々店先で牡蠣を焼いている事が
あるのですが、この日はわざわざ七輪で牡蠣を一から
焼いてごちそうしてくれました。七輪といえども
少々焼けるまでに時間がかかりますので、その間、
牡蠣の事や寄島の事など雑談がとても楽しかったです(^^)

早く焼くには平らな方を下にした方が良いとの事。
じっくり焼く分にはもちろん平らな方を上に(^^)b
やっぱり七輪はいいですね~!
寄島牡蠣直売所にて

口が開いたら、牡蠣ナイフで平らな方の殻を取って
ひっくり返して焼いてました(=^_^=)
寄島牡蠣直売所にて

おいしかったですよ(^u^)♪
寄島牡蠣直売所にて


実は、帰宅途中にいつもの青佐鼻海岸
牡蠣を焼いてみましたが、バーナーを使っても
この装備では牡蠣はなかなか焼けませんでした。。
やっぱり炭火が一番です(^_^;A
青佐鼻海岸にて


夜、牡蠣の大を食べてみました。
左20個を蒸して、右10個を生で食べました(^u^)♪
寄島産牡蠣

生牡蠣おいしかったです(* ̄▽ ̄*)
牡蠣剥きももう慣れました!
寄島産牡蠣

寄島産牡蠣

寄島産牡蠣


次は牡蠣フライに挑戦です。小は今まで何度かやっているの
ですが、大の牡蠣フライはとても大きいだろうな~(* ̄▽ ̄*)
寄島の牡蠣、機会があればぜひ食べてみてください~!


<この日の2人>
この日、焼き牡蠣に失敗した青佐鼻海岸でついでに撮った
スナップ写真です。いつもながらの2人なのですが、
とても癒される2人です(^^*)
青佐鼻海岸にて

青佐鼻海岸にて

青佐鼻海岸にて

青佐鼻海岸にて


<余談>
この冬、牡蠣と共にもう一つはまっているのがナマコです。
下は近くの漁港(小頭漁港)の朝市で買ったナマコ(青)。
実はもう2匹平らげて無くなってます(^_^;A
一番右のナマコは溶け始めてます。。
ナマコは時間が経つと何故か溶けていきます(T_T)
なまこ(青)


ナマコは小さい方がやわらかくて美味しいです。
この日それを漁港の方に教わったのですが、食べてみて
目からウロコでした。もう高いを買う必要がありません(^^)

今まで大きい方が割安だと思って食べていましたが、
硬いのがやはり難点でした。漁港では量り売りですので、
今後は小さいのを狙って買おうと思いますo(^-^)o

PS.
でもまだ「このわた」を美味しく食べた事がありません・・・。
(美味しい食べ方誰か教えてください<(_ _*)>)


 → 今まで書いてきたおでかけ日記はこちら(^^)

 → 本ブログのトップページへ

 banner_04.gif
 ↑ランキング参加中です(^^)b





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年02月10日 20時17分08秒
[家族でおでかけ♪] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.