186865 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Rheumatic diary

Rheumatic diary

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

日記/記事の投稿

お気に入りブログ

The serene sky serenskyさん
riri_dokoの今日はこ… riri_dokoさん
hana*hana hanaくまさん

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

2008.07.10
XML
カテゴリ:睡眠時無呼吸症

 予定通り、2泊してまいりました。CPAPが使えない人には、酸素で補う方法というのがありました。試してみると、こっちのほうがずっと楽! どんな方法かというと、術後当夜や肺気腫のかたたちなどの治療に用いている、酸素ボンベから鼻に酸素を送り込むあの方法であります。鼻の穴に細い2本チューブをあてて、流れ出てくる酸素を呼吸と一緒に肺のほうに送って取り込ませるわけですね。CPAPのような音もしないし、なにより穏やかな酸素の流れですから、鼻粘膜を傷める心配がありません。

 ただし、検査結果で「有効」と見なされなくては使えないけども。なんも手だてがないよりはマシ。ほかにもマウスピースなどで補う方法もあるようなんですが、顎関節ナッシングも同然の(=眠ったら口が開いちゃってる)わたしにとって、マウスピースじゃ無意味と思われますしね。酸素が使えるとよろしいですなぁ。

 一連における検査項目は、まず、脳のMRI。これは2種類やりまして、1つは脳の断層撮影=脳梗塞の有無と脳細胞の量を調べるようです。もう1つは脳の血流の測定。どっちもMRI機器に入ってる間はうるせーのなんの! 耳栓してるにもかかわらず頭上でダカダカ工事現場のけたたましさ! ガマンがきかなくなってきてるわたくし、いいかげん気分ワルですぅ。気絶しときたかったですわ。

 次に、心臓超音波検査。心筋梗塞や雑音(弁膜症)心臓肥大、不整脈などの心臓疾患についての検査です。続いて頸動脈超音波検査←血管の動脈硬化の具合を調べて、脳血管障害予防や治療の役立てるそうです。これらはただベッドに横たわってるだけでOK、エコーは楽ちんな検査でありがたい。

 次は、PWVという脈派伝播速度検査。両手両足の血圧を同時に測定。これも血管の硬さを調べるそうです。入院中、午前と午後に合計4回やりました。簡単な検査ではありますが、足にかけられた圧力がキツイので、ちょっくら忍耐が必要です。この検査はその場で結果がわかり、わたしの両手両足の血管は、年齢並みらしいです。長年ステロイド飲んできてるので、もっと老化してるはずと思っておりましたのに、意外な結果。ま、計測によるバラツキも見られるので、安易に信用してはアカンかもしれまへん。

 採尿・採血もしました。普段の血液検査項目ではなくて、血管障害マーカーというものや、無呼吸症に関連したホルモンの検査。はたしてどんなデータになってるんでありましょうか。

 そしてメインは、就寝中の無呼吸状況&血圧&脳波測定。これはもう拷問です(笑) 鼻に長さ7ミリ程度の細い棒(呼吸感知用)がさし込まれ、アタマに4カ所くらい、顎と両目尻、両耳にもノドにも計測コードをテープにてとめ付けられているんです。顔&のどが超不快! コードのせいでベッドから1メートル四方(=コードの長さ分)しか動けません。それに、15分おきに腕の血圧が自動的に測られちゃうんですよ。わたくし、眠りが浅いので「あ、いま計ってるな」とわかりながらも、目が覚めてしまうほどではありませんでした。

 よく眠れない検査でしたけど、これにてブジ終わりましたことにひとまず安堵。あとは24日に外来で結果をうかがうだけだわ。とりあえず、無呼吸によって疾患が起こらないように、横向き寝をまずは実行してるところです。わたくし横向き寝は、ちとつらい体勢なんですけども、自分でできる対処法ですから~。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.07.10 13:50:49
コメント(6) | コメントを書く
[睡眠時無呼吸症] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:検査終了(07/10)   ポプリ さん
検査大変だったけど、調べて貰って良かったねん。
みーちゃんも待ってたでしょ!!

15分おきの血圧測定もきつかったでしょ。
どうかうちでゆっくり休んでねん。
(2008.07.10 14:41:07)

Re[1]:検査終了(07/10)   ニャンちきおけさ さん
ポプリさん
-----
入院しててもミーアの運動不足が、気がかりでしたよぉ(笑)

とにもかくにも、無呼吸症の検査も終わったし、これで一安心、と。
さて、ドロンの映画でも観るか(笑)


(2008.07.10 16:19:25)

Re[2]:検査終了(07/10)   ポプリ さん
ニャンちきおけささん
そうそう、ドロンの映画みて、楽しまなきゃ!
みーちゃんも側にいるんだもの^^
(2008.07.11 15:29:53)

Re[3]:検査終了(07/10)   ニャンちきおけさ さん
ポプリさん
-----
さーんきゅう~。
ドロン、やっぱり愛しの君だわ~ でへへへ~。
ドロン・ドラマにも、ニャンコが出てくるよ、ニャンコすきなんかもなぁ。
(2008.07.11 19:26:28)

診療費がかさむのでは?   SAS患者 さん
はじめまして。CPAP歴5年のSAS患者です。
CPAPが使えない場合はそんな方法もあるのだと関心して読ませていただきましたが、在宅酸素療法だと3割負担でも毎月1万円くらい掛かるのではないでしょうか? (2008.07.13 22:50:29)

Re:診療費がかさむのでは?(07/10)   ニャンちきおけさ さん
SAS患者さん
-----
はじめまして、SAS患者さん。
このような僻地まで、ようこそお越しくださいました。
CPAP歴5年ですか、ということは効果がおありなのですね、ベテランさんですね。
在宅酸素はそんな金額がかかるのですか、ご心配をありがとうございます。
わたしの医療費は、重度身障ゆえに公費負担していただいております、ありがたいことです。

よろしかったら、またいらしてくださいね~!


(2008.07.14 05:33:08)


© Rakuten Group, Inc.