1180383 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

長編時代小説コーナ

長編時代小説コーナ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

龍5777

龍5777

Favorite Blog

チャーシュー New! Pearunさん

^-^◆ 時代の進化の… New! 和活喜さん

居酒屋風モツの煮込み New! よりすぐりさん

リュウちゃんの記事… flamenco22さん

第106回全国高校野球… クラッチハニーさん

Comments

 人間辛抱@ Re:何故、安保法制が必要なのか。 (08/09) どうもお久しぶりです。 新型コロナウイル…
 http://buycialisky.com/@ Re:士道惨なり(11)(12/10) cialis muscle paincialis daily use side…
 http://buycialisky.com/@ Re:改定  上杉景勝(12/11) cialis 5 mg prezzo in farmaciaanti cial…
 http://buycialisky.com/@ Re:騒乱江戸湊(04/28) cialis in spanien kaufenavoid counterfe…
 http://buycialisky.com/@ Re:「改訂  上杉景勝」(04/21) what happens if a woman takes viagra or…
 http://viagraky.com/@ Re:士道惨なり(11)(12/10) offshore viagra &lt;a href=&quot; <sma…

Category

Freepage List

Calendar

Dec 11, 2006
XML
カテゴリ:暗闘
 敏次郎と大石種三郎の死闘はまだ続いていたが、大石は攻撃を巧に躱され、

四尺の長尺剣の弱点をさらしていた。

 闘いが長引き打ち込みの鋭さも失いつつあった。息があがり肩が大きく

上下している、敏次郎は上段の残月神妙剣の構えで庭石まで押し詰めていた。

 二人の闘いを水野忠邦以下、全員が息をつめ見守っている。雨があがり樹木

の間をぬって風が吹きぬけ、先刻の血なまぐさい臭いを消し去っている。

 二人の間合いが二間(三メートル六十センチ)にちぢまっていた。

 大石流神影流には左片手突きの技法がある。四尺の長太刀で突きを入れる

には三尺の間合いがあれば勝てる。大石種三郎は最後の攻撃に賭けていた。

 敏次郎が碧眼を光らせ残月神妙剣の構えで一歩、死地に踏み込んだ。

「貴様は南蛮者か?」  大石種三郎は敏次郎の碧眼をはじめて知った。

「謂れを語ることもなかろう」  敏次郎の笹桐が更に上段に構えられた。

 突きと上段からの打ちおろしが、二人の生死を分かつのだ。どちらが神速の技

を極めるか、闘いの終焉(しゅうえん)が近づいていた。

 大石種三郎の長太刀が水平に振りぬかれ、敏次郎は構えを崩さずに半歩

素早く後退した。

「キエッー」 えたりと大石種三郎が大きく踏み込み、敏次郎の右胸をめがけ

猛烈な左片手突きをみせた。しかし、もはや最初の勢いをなくしていた。

 敏次郎が躯をひらき、切っ先が流れた。大石種三郎の最後の抵抗であった。

 敏次郎の左手から反動をつけた笹桐が、凄まじい勢いで躍りあがり、落石の

ごとく大石種三郎の頭上に襲いかかった。

 剣士の勘で防御したが、強烈な打撃をうけ長太刀が弾かれた。その間隙を

ぬって笹桐が煌き、大石種三郎の頭蓋を断ち割った。血潮と脳漿を噴き上げた

大石種三郎は、しばし佇み、朽ち木のように倒れ伏した。

「お見事にござる」  遠山左衛門尉が感嘆の声をあげた。

「以外に手こずった」  敏次郎が普段の声で応じ懐紙で血糊を拭っている。

「若さま、お見事な手並みにございました」

 茶室から水野忠邦が源三を従い庭先に現れた。  「これは首座さま」

「おう、遠山左衛門尉か山田浅右衛門も参っておったか」

 水野忠邦が応じた。  「若さま、ご無事にございますか?」

 新藤三郎兵衛が石川三五郎と心配そうに敏次郎に尋ねた。

「わたしは大事ない」

「危ない」  柘植の源三の声がし、匕首が飛翔音を響かせた。

「くっ」  声を殺した浪人が二、三歩あゆみどっと闇のなかに転がった。

「師範代の長井兵庫にございます、卑怯にも隠れ潜んでおりました」

 源三が死体を確認し、匕首を胸から引き抜きほっとした様子で告げた。

「刺客はすべて片がつきましたな」

 山田浅右衛門が愛刀を鞘に納め呟いた。


 水野邸の奥座敷に新藤三郎兵衛と石川三五郎の従目付を交えた七名が、

一堂に会してした。

「鳥居甲斐守の野望も潰えましたな」  遠山左衛門尉が水野忠邦に問うた。

「さてのう、・・・・妖怪と異名をとる男じゃ安心は出来ぬ」

「まだ何か仕かけて参りますか?」

「若さまも良く聞いて下され、今夜の刺客の件じゃが、鳥居甲斐守の証拠は

ひとつとしてない」

「別式女は別としても、阿坂道場の者供のことは北町同心の探索により、鳥居

甲斐守の陰謀と知れております」  遠山左衛門尉が口調を強めた。

「遠山、刺客はすべて死んだ、奴が知らぬ存ぜぬと白を切ればなんといたす。

暫くは泳がせる、わしの老中首座としての勤めも長くはあるまい。その間に奴の

追放の策をたてる積もりじゃ」

 水野忠邦の柔和な顔が一瞬強まりもとの顔に戻った。

「水野、先刻の話じゃが、父上との対面の時期は何時になる」

 敏次郎が、水野忠邦をみつめ聞いた。

「九月の中頃には大船も完成いたします、今月の末までにご対面の儀式の段取

りを整えまする」  「恐れながらお伺い申しあげます」

 新藤三郎兵衛が巨眼を光らせ野太い声をあげた。

「若さまと上様のご対面が叶いまするのか?」

「新藤と申したの、その儀はわしが責任をもって成し遂げる」

 水野忠邦が二人の従目付を見つめ、さらに驚くべき提案を語った。

「そちは今のお勤めを辞さぬか」  「拙者に何をせよと仰せにございます」

「若さまはご対面を終えられたら出島に行かれ、出島から海外に雄飛される。

その警護をそちに頼みたい」

暗躍(1)へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Dec 11, 2006 12:56:06 PM
コメント(9) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:暗躍(75)(12/11)   marimon さん
決着つきましたね。
勝つだろうとわかっていても、応援してしまいます。

敏次郎さん、もうじき上様と対面できますね。^^
新藤を敏次郎の警護に?いい人選かも♪ (Dec 11, 2006 03:50:48 PM)

 こんにちは。   更年期かあちゃん さん
>「チビあけし 戸のすき間から からっ風」
-----
 からっ風 ただただ耐える 夫(つま)と子ら
あはぁはぁ・・・ (Dec 11, 2006 05:10:22 PM)

 こんばんわぁ   アミティエのあみちゃん さん
昔は、いろんな単位がありますね
一石、一間、一尺一寸、16文き~っく

1反・・・
一人の人間が1年間に食べる米が1石?
それのとれる田の面積が・・・
くわしいことはわすれちゃったけど

10万石だと、10万人が1年間生活できる
お米の量?

今は、おなじ面積でたくさんお米がとれてそうだけど、それでも、食料を輸入にたよっている日本 (Dec 11, 2006 05:16:23 PM)

 Re:暗躍(75)(12/11)   なふら さん
ほんとに勝つと思っていても
どのように戦って勝つのかと思っておりました
敏様は やっぱカッコいいです!!

御対面の日が近づいてくるのが楽しみです (Dec 11, 2006 08:55:50 PM)

 Re:暗躍(75)(12/11)   よりちゃん0606 さん
ちびちゃまとの暮らし楽しそうですね
もう風邪のほうは、大丈夫ですか

今度はいよいよご対面ですか
しかも、この人事唸らせますね
人の出会いって大切だと思いました
(Dec 12, 2006 12:10:46 AM)

 Re:暗躍(75)(12/11)   お局ちゃん さん
新藤三郎兵衛は、独身だったかしら?
妻子が居れば、敏次郎のお供は・・・?
断れないのがこの時代ですね。^^

水野忠邦は、先の先までを見ていますね。

遅くなりました。
今日も1句を、ありがとうございました。

(Dec 12, 2006 12:45:51 AM)

 Re:暗躍(75)(12/11)   エンスト新 さん
適材の人事ですね。

風邪の方はその後いかがですか? (Dec 12, 2006 06:07:29 AM)

 おはようございます   アミティエのあみちゃん さん
昔の武士にとって刀って
ものすごく大切なものだったようですね
いまだとカーマニアが持っている?
カーマニアが自分の自動車に愛情をそそぐとか

パソコン好きな人が、自分のパソコンをかわいがる以上のものだったみたいですね

新子連れ狼っていう漫画でも
大五郎が刀を作ってもらうのですが
そんな厳かな場面がありました

そして、長刀っていうと
佐々木小次郎! 長い有利そうですね (Dec 12, 2006 09:26:48 AM)

 Re:暗躍(75)(12/11)   伊奈場 弥勒☆ さん
本日も一句有難うございます。

此方で読ませて頂いて時代劇と言いますか
最近カムイ伝を読むようになりました。 (Dec 12, 2006 01:36:33 PM)


© Rakuten Group, Inc.