|
テーマ:アニメあれこれ(25382)
カテゴリ:2011冬アニメ
女の子って なんでできてる お砂糖とスパイスと なにもかも・・・ 1話「おんなのこって なんでできてる? ~Roses are red, violets are blue~」 2話「きらい きらい 大きらい ~Cry baby cry~」 3話「ロミオとジュリエット ~Juliet and Romeo~」 こちらも、やっと見れました(^^; 3話まとめての、さらっと感想を。 なんというか・・・ 見ていて、きゅーっと心が痛くなるような。 子供の頃、小学生のころまでは、大人というガードがあった。 けれど、中学生というのは、ガードが消えていく段階。 大人のガードが「邪魔」「うるさい」と感じ始める時期でもあって ガードを取り払ったときに、次々に押し寄せる外界の風。 それにさらされた時に起こる、色々な不安・葛藤・悩み・衝突・・・ それらの風に時には息が詰まりそうになったり、時には気持ちの良い風になったり。 そういう不安定さを、凄く感じるなぁ・・・と。 その不安定さと儚さを画風が表しているようにも思えました。 人との接し方、そして自分との接し方 そういう部分を、どう感じ、どう理解し、どう付き合っていくか 人の考えと、自分の考え。 その差を、自分の中でどう埋めていくのか、理解していくのか。 そんな部分がとても気になる作品だな~と・・・ なんだか、ユキさん目線で見ている自分がいますw あ、元・男ではないですがw いやいや・・・それにしても・・・ 男の子が、カワイイナァ、おいwww ![]() 不安定なバランスで保っている修一・よしの・さおりですが 佐々さんや、ちーちゃんがいい感じで間に入ってますね。 明るくてサバサバしているちーちゃんですが、なんとなく 彼女にも何か抱えているものって、あるんじゃないかな? こういう時期の子供たちにとって、大人はあまり頼りにならない上に 理解できず傷口を大きくしたりするものですが、この子たちには ユキさんという理解者である大人がいるところも見どころなのかな~。 この時期の子供たちが心に抱えているものの壊れやすさ 危なげな感じの所を彷徨っている感情の起伏 そんな所が、しっかりと感じ取れる作品だと面白いなぁ、と これからの展開、揺れ動きの見せ方に期待しちゃいます♪ 倒錯劇は、どうなるんでしょうーねっ!v(*'-^*) ![]() ![]() ☆拍手いつも感謝デス☆ ↑Twitter なんかブツブツと呟いてるかも
[2011冬アニメ] カテゴリの最新記事
|