4351304 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

あけやんの徒然日記

あけやんの徒然日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

お気に入りブログ

新緑の公園を歩いて… New! MoMo太郎009さん

メールマガジン「ぼ… New! 幹雄319さん

【街角スケッチ】白… jiyma21さん

大阪モノレール 3000… ぐうたらたぬきさん

お久しぶりっこ♪ 志津ママさん

コメント新着

バックナンバー

プロフィール

あけやん2515

あけやん2515

2024年05月24日
XML
テーマ:ニュース(99436)
カテゴリ:ニュース
大阪・関西万博の会場・夢洲(大阪市此花区)で20243月に起きた爆発事故について、建設工事の施工業者が被害の一部を報告していなかったことがわかった。

 万博を運営する日本国際博覧会協会が、事故から約1か月半後の520日に連絡を受けたという。

 新たに判明したのは、屋根部分の鋼板のへこみ10か所と、配管を通すために建物の基礎部分を貫く塩化ビニール管「スリーブ」の変色2か所。

 爆発事故は328日午前11時ごろ、会場西側の屋外イベント広場などを設ける「グリーンワールド(GW)」と呼ばれる工区で起きた。

 来場者用トイレの建設現場での溶接作業中に火花が出て、地中から発生した可燃性ガスに引火。これによりトイレの床が約100平方メートルにわたり破損したが、けが人はなかった。各パビリオンや中心部の大屋根リングとは工区が異なる。

 博覧会協会は事故の直接的原因について、地中のメタンガスが滞留し、ガス濃度が高くなっており、溶接作業中に起きた火花が引火したと結論付けた。

 この工区の施工は、鹿島・飛島建設共同企業体(JV)が担当。鹿島建設によると、破損が小規模だったことから、JV内で情報が共有されなかったという。【ラジオ関西 ラジトピから引用】

 

 この記事をみて思ったこと。

 

 ほんとうかぁ?
 そういう風に口裏合わせたんじゃないの?

 

 あるいは、

 裏工作が完成したから公表したんじゃないの?

としか思えませんね。

 確かにただでさえ工期がきついのに、爆発事故なんて起こしたら消防当局だけでなく、警察などの検証などで工事がストップするし、下手すれば対策を講じないと工事再開ができないなんていうことがあったのかもしれません。
 でも、「施工業者が報告しない」ってありえるのか? 事故などの異常時にどのようなことをしなければならないかということについては、毎朝の朝礼時などに周知されていると思うのだけど(毎回のことだから意識していないかも)、爆発事故なんてただ事ではないし、その報告を怠れば元請けから仕事がやってこないかもしれない。だとすれば「報告しない」なんていうことが起きるのかなって思いました。
 それに、事故発生から1ヶ月半も経ってからなぜ博覧会協会へ報告しているのかというところも解せんところです。内部告発があったのかどうかはわかりませんが、隠蔽工作に時間がかかったのかな。

​ どちらにせよ、この先も類似の事故が発生する可能性があるわけで、それに対してどのような対策を講じているのか、コメントしてほしいところです。その説明責任を果たすのは博覧会協会だけど、とてもそんな様子はなさそうですね。説明責任果たすどころか隠蔽工作にいそしんでいる、といったところでしょうか。
 もっというと、本来なら行政機関も関係者の処分とかしなければならないはずなのに、激甘な対応しかしていない。こいつらも事情は知っていた、だから隠ぺい工作に加担したということなんでしょうね。​まぁ違うんだったら、なぜ遅かったのかも含めて、説明責任を果たしてほしいね。原因究明と是正措置、必要だよな。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年05月24日 22時16分06秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.