2719332 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

私のブログ(田舎の自由人)

私のブログ(田舎の自由人)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

kichan65

kichan65

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

コメント新着

kichan65@ Re[1]:きゅうりを初収穫した。(06/03) 楽天星no1さんへ 有難うございます。 わが…
楽天星no1@ Re:きゅうりを初収穫した。(06/03) キュウリ初収穫おめでとうございます。接…
kichan65@ Re[1]:綿の木の種まきをした。(05/22) Mittyoさんへ 綿の採取は3年続けています…
Mittyo@ Re:綿の木の種まきをした。(05/22) 綿の木は去年も撒いて 確か(記憶が間違っ…
kichan65@ Re[1]:きゅうり苗を畑に植え付けた。(05/06) Mittyoさんへ 今年のきゅうり苗は予想以う…

お気に入りブログ

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

和菓子の日 6月16日 New! ただのデブ0208さん

御用邸のある町・三… New! jinsan0716さん

男が泣いても許され… New! 楽天星no1さん

藤の花が咲いた Mittyoさん

2024.03.28
XML
カテゴリ:米作り


3月26日、田んぼの畔塗を麦作組合の機械でやってくれた、その畔塗の角の部分がうまく塗れずに

崩れた部分が出来てしまった。天鍬を使用して手作業で補修

田んぼの3面を大型耕うん機に畔塗装置を取り付けて、畔塗をしてくれた。

東面の畔塗部分。

畔塗補修-01

南側の畔塗部分。手前側が畝塗が崩れてしまった部分。

畔塗補修-02

この壊れてしまった畔塗を補修する。

畔塗補修-03

補修が完了した。





崩れていた畔塗が完成。手で直した感じが見え見えである。

畔塗補修-05

何とか崩れた部分の畔塗。手作業での手直し部分と機械による畝塗部分である。

畔塗補修-06

これで水漏れは防げる感じである。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.03.28 10:40:05
コメント(0) | コメントを書く
[米作り] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.