32404849 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Walk in the Spirit

Walk in the Spirit

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

日記/記事の投稿

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

tt555@ 森の奥からさん 始まりましたね、 USSアイゼンハワーが燃…
森の奥から@ Re:日丸屋製作所のシャワーヘッド(06/ ....WHO 決まりましたね。 検閲も かな…
tt555@ フーチさん JAL機の乗務員にもクエン酸をしっかり摂取…
フーチ@ Re:6度あることは7度ある(ざるそば&逆流性食道炎)(05/26) 下記はNOTE 中村クリニックです。 <small…
わはは@ Re:病み(腹痛)上がりは胃にやさしい食事で(04/03) いつもの名前でコメしようとしたら、なん…
kohu@ Re:病み(腹痛)上がりは胃にやさしい食事で(04/03) ダイスさんが梅肉エキスすすめておられま…
ダイス@ Re:病み(腹痛)上がりは胃にやさしい食事で(04/03) そういえば、スーパーの揚げ物は超絶酸化…

カテゴリ

バックナンバー

ニューストピックス

2009年03月12日
XML
カテゴリ:教育
今日はMSQの前日で、年末とったポジはいったん閉じた、

2009y03m13d_004217875.jpg
日経先物

明日の寄り付きで再度参戦、
7500円くらいいくといいなーー、
(今夜は徹夜祈祷会でもやるかな、)

さて、子供は先月末で高校を卒業、
イヨイヨ我が家はNZモードになりつつある、
先ほども夕食時、コメント”NZの専門学校”で紹介頂いた、NZの教育事情などを話して盛り上がっていた、

まずはPC関係、
すでにMacノートは買ったのだが、
今日、ウイルスバリア X5 アカデミック版が届く、
ウイルスバリア X5
これ、NZの学校の指定ウイルスソフト、
何でもMacノート専用らしい、
(これだからMacはめんどくさい)


さらに、WindowsのOffice(For Mac)を買えと来た、
しかしこれは高いので、OpenOffice(無料)にする、
で、これ昨日DLしたのだが、まるでOfficeと変わらない、
自分のExell FileをOpenOfficeで開いたが違和感がない、Fileの互換性がしっかりあるわけで、Officeを買う理由がまったく見当たらない、しかもMac対応版ありと来ていて、パーフェクト!!

で、子供は今、Macの負の側面を体験しつつある、
いわく、「これまでのWindowsのソフトが使えない!!

さっそく、教えてもらったBootCampでXPを入れようとしたが、SP1からのグレードアップ方式はだめでSP2のみ、仕方なくヤフオクで1300円でゲットし、これでクリア、
現在、子供のMacは両刀使いである、

次は銀行口座、
これ、始めは逃避用にHSBC香港本店を考えていたが、子供のこともあってNZに支店がないか確認したところ、なんと2008/11に新規店(個人用アカウント可)がオープンしていた、
イヤー実に都合がいい、
で、早速NZ支店にメールで問い合わせたら返事が来た、

Thank you for your enquiry.
To open an account with HSBC in New Zealand you will need to enquire through your nearest HSBC Branch. The reason for this is that HSBC in each country has a team set up to assist customers in that country with opening accounts with HSBC offices overseas. This team will be called the International Banking Centre, IBC or something similar.

ということで、日本の支店がアシストしてくれるらしく、
支店に聞いたら、
1)口座開設は現地に行く方法と、
2)公証人役場で書類の証明受けて送付する方法、
の2種があり、支店では後者の送付のお手伝い位は可能とのこと、


早速、書類を送ってもらったが、念を押されたのは、
日本では銀行が海外口座を開くことをアシストするのは不可ということ、よって
公証人役場も自分で行かねばならない、

通常、他国では海外口座開設はバリアなくできるらしい、
これでNZ支店のIBCの意味が分かった、
日本が特殊なのだった、


尚、HSBCに関しては、
巷ではHSBC/USAが撤退するとか、やばいとかイロイロあるみたいだけど、今回個人的にチョッとHSBCに安心しているのは、今週届いたキャッシュカードの番号を見てだった、
7桁の末尾No.3桁が、なんと、****555だったのだ、
これ私のNo.じゃん、
(もちろんこれ機械が勝手に採番しているのだが、

こーいうところで、安心するところがいいね、
(但しホントにいいかは、本人のFaithなんでアシカラズ、)

そして入学式、
先週、NZの学校から5/5の入学式にちなみ、NZ周遊ツアーの案内が来た、
ヨメさんからは、即申し込みコールが私に、

で、もう決まった、
5/2-5/9は家にはいない、ブログも休みだ、

そして、さらにおとといのこと、
なぜか、文部科学省管轄の変な財団子供教育支援財団から、レターが来る、
いわく、海外の学校の視察をして(入学式等に参加する場合含む)、800字以内のレポートを書くと、一家族に10万円の補助が出ると、
いかにも文部科学省ーー、金があるな、
(もらうからいいんだけど、ちなみに書くのはヨメさんね、)

と言うことで、我が家は
、もうすっかりNZモードなのだ、





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年03月13日 01時41分49秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


留学おめでとうございます。   Magnet さん
小生の長男は、カリフォルニア、アーバインに昨年より1年の留学中です。彼のメール通信を見ると、アーバインは、楽天地のようです。
キャンパスライフは、不景気などどこ吹く風で、学生も今の経済を論じるより、未来を見つめているとのこと。
今の学生世代が、将来大きく育ってくれることを望みます。
小生も貴殿のように、メリハリのある投資ができるように成れるよう、ブログ勉強させていただいています。
NZランド、良いところでしょうが、発音がちょっと
心配ですね。次男坊にはシンガポールに行かせたいと考えています。NZレポート楽しみにしています。 (2009年03月13日 11時28分16秒)

Re留学おめでとうございます。    tt555 さん
Magnetさん

>小生の長男は、カリフォルニア、アーバインに昨年より1年の留学中です。
+あのカリフォルニアですか、
でも学生には関係ないですよね、
もともと変な大人がもたらした今回の不況ですからね、

>今の学生世代が、将来大きく育ってくれることを望みます。
+まったく同意です、

(2009年03月13日 15時03分20秒)


© Rakuten Group, Inc.