1376907 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

出不精淡水魚

出不精淡水魚

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12

カテゴリ

お気に入りブログ

まだ登録されていません

ニューストピックス

2013.04.09
XML
カテゴリ:音楽
ああ・・・だいぶ馴染んできたかもです。


例の「向谷実のニコニコ生レコーディングvol.3公開マスタリング」を引き続き視聴しているのですが、ややボリューム上げて楽しんでいましたが、自分でコメントしているのもそのまま残っているので、その感覚と同じような聴き方ができていればD800と同じ様に今後のニコ生レコーディングも楽しめるかな?という事になるので、当初聴き比べた部分ではほぼそのパターンの差が分からなかったのですが、徐々に差が分かるようになってきました。これがハードウェアの関係なのか、私の耳の関係なのかはわかりませんけど、かなり変わって来ました。

先ほど書いた時はそれぞれの音の繋がりというか重なった部分がどうこう・・・と書きましたが、極めて薄い濡れた布を全体にかぶせていて隣り合う音も一緒に影響を受けながら馴染むというか、そういう繋がりで全体がうまく連なって調和がとれている様な感じだったのがD800で、全体で聴くと全体に馴染んだ感じで聴きやすいのですが、それぞれの音の場所や粒立ちみたいなものは900STの方が感じる事ができたのですが、先程よりも今はそれもかなり良い感じに聴こえてきた様な感じです。
D800の全体に馴染んだ感じというのは、言い換えると1枚布を隔てた感じなのですが、900STはダイレクトに楽器が存在する感じで、モニター用というのはこういう事か!と少し実感しているところです。

先ほど書いたハイコントラストも徐々に色数が増えている感じで良い感じになってきました。
楽器の音うんぬん、よりも今感じるのは楽器の位置などが明らかに鮮明にわかります。D800ではドラムの位置となるとハイハットが左だよな?くらい自信がない感じでしたが、タムの移動も900STだと分かりますね。

今この時点で私の2つのヘッドフォンの違いを言うなら、900STが目の前で演奏しているとするなら、D800はそれをガラス越しに聴いているとか一旦まとめたものを聴いている感じかな?900STはそれぞれの楽器がまだ別々に存在している感じという感じでしょうか・・・
よくモニター用は観賞用ではないから・・・うんぬんという記事を見ますが、なるほど、これはこれで私は好きですけど、D800の様に全体が馴染んでマイルドになった感じというのも音楽としては魅力ありますね・・・。
ん~~~これはヘッドフォンをいくつも持っている人の気持ちが少し分かってしまったかも・・・w

とはいっても、数十万円の高額ものはとても手が出ませんし、今後この900ST以上の価格帯に手を出す事は無いようにも思いますがw。
あまり音の違いが分からない私でもこれだけ分かるのですから、これに慣れたら900STは常に1つ無いと不安になりそうですww。

今もエディターで書きながら視聴しているのですが、一枚布がかぶっていた分聞こえなかったものが聞こえている気がします。

今まではあまり関係ないので書いていませんでしたが、900STはミニプラグではなく、太い標準プラグというやつなのでiPodなど外で使うにはミニプラグへの変換が必要になりますが、こうして聴いていると自宅で腰据えて聴きたいですねw。
そもそも私は出先で大きなヘッドフォンは・・・というか、邪魔かな?wwww

家で聴いたらいいじゃない?!な人ですからw。

そして、実は先日ご紹介したもうひとつのヘッドフォンも購入したのですが、期待通りというか3千円ならしくじってもよかろうと思って購入したのですが、さすがというか意外というかw悪くなかったですよ!試しにiPodでも使えるかな?このデザインなら目立たないけど意外とお洒落じゃないか?という事で購入したのですが、父が気に入った様なので私は少しだけ試しただけですけど、YouTubeで音楽聴いたら良い感じでした。

後日また自分用に買うつもりですけど、折りたたんで収納ができるというのも売りの製品ですが、日本語の説明書がないので「このスライドするやつはなんぞ?」という様な箇所も無いわけではありませんが、「たぶんこれはあれだ!」で納得しましたww
PC用の安いスピーカーに挿しただけなのですが、ほぉ~~~!と思うほどに色々な音が出てました。開放式なので大きな音での使用には注意が必要ですが、小さな音で聴く私ですし、できれば周囲の音もしっかり聞こえたいという事もあるので私には合っていると思うのですけど、小さくなった状態から戻すのは簡単ですし、その逆も楽なのですが、ヘッドバンド部分が意外とすぐに小さくなりたがる傾向があるようで、その都度広げて決して小さくない頭に合わせてあげないと行けないのが厄介かな?と思いましたが、コンパクト化して収納するつもりがなければセロテープなどでスライドできないようにしてしまえばいいのでこれもアリだな!と思ったのです。
iPodにはまだ繋いで見てないのですが、後日試してみようと思います。
まぁ~~~~最近は試聴=チャージ&バックスなんですけどねwww


引き続き今は東急渋谷駅のライブを試聴しているのですけど、お客さんの笑い声や拍手も良く聞こえますなこれw
うむ、期待通りのヘッドフォンだったようですww最初の30分でどうなるかと思いましたが、これ気に入りましたw。


例のCDももっともっと上位に上がれたらいいのですが、なかなか認知度が上がらないといったところでしょうか?w
でも、これだけジャズだフュージョンだと言ったら興味の無い人は目もくれないのかな?
ましてやニコ生の登録してなかったらあの恐ろしく感動的で画期的な動画も見れないわけですから伝わりにくいのも仕方ないのかもしれませんが、少しでも興味をお持ちでしたら、iTunesで試聴して、気に入ればとりあえずそれをクリックw。高音質がいい?それならe音響で購入して、CDが発売されるまでは予約して我慢しましょう。
あとは、ニコ生でこのCDができるまでのバックグラウンドを動画で楽しむ!これですよ!!!おいしいお酒が沢山飲めますw





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.04.10 02:35:27
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.