4304029 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

秋に咲くヒマワリ・・なのかもね。

秋に咲くヒマワリ・・なのかもね。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

Calendar

Category

Recent Posts

Comments

Favorite Blog

母の友人が室内で転… New! あんずの日記さん

コレ、いいかも☆ natsu。さん
ハワイアン生活  … hayatoman20さん

Freepage List

2014.05.17
XML
カテゴリ:映画 Cinema

【楽天ブックスならいつでも送料無料】アレクサンドリア【Blu-ray】 [ レイチェル・ワイズ ]

a3.jpg

柴原智幸先生のNHK 攻略!英語リスニングの2013.9号で出てきたアレクサンドリア図書館をどんなものなのかかねてから見てみたいと思っていたところ、たまたまアレクサンドリアという映画を見つけて駆け足で見ました(油断していたら返却期限が迫って)。

a4.jpg

BC300年頃からAD400年頃まで地中海に面したエジプトのアレクサンドリアにあった図書館で巻物の本が70万巻もあり、教育・研究施設でもあったそうです。残念なことに略奪や侵略で破壊されました。

a1.jpg
Youtube:アレクサンドリア予告編 Official Agora Trailer English HD

2016.6.10予告編を追加

映画によれば、日本ではまだ仏教も伝来していない古墳時代に、主人公の数学者・天文学者・新プラトン主義哲学者であるヒュパティアは地動説や地球は太陽の周りを楕円で回っているとか、引力の研究を行なっていたのを知り、ビックリしました。

しかし、キリスト教会や男性に対しても自分の主張をはっきり述べる彼女は宗教上の問題で殺され、優秀な学者たちはアレクサンドリアから逃げ、ピタゴラスの誕生から続いてきたギリシャの数学・科学・哲学の歴史が終わったとされます。ヒュパティアが殺されなければ、科学の進み具合はもっと早かったかと思うと残念です。

a2.jpg

高校時代はカタカナの名前が覚えにくく、教科書を読んでいてもあっちこっちの地域ごとに年代で跳んでいくのがわかりづらく世界史が苦手でしたが、こういった映画を観ていると世界史や、そのほか天文学にも興味がわいてきます。

a6.png

そういえば、確か8年前に北海道の北竜町のひまわり畑を見に行く途中で富良野のペンションに泊まったとき、真っ暗な夜空に満点の星が本当に降ってくるように輝き、天の川がMilky Wayと言うのはこういうことだったのかとうなずけるように光の帯となって流れていたのを思い出します。しばらくじっと見ていたら流れ星もいくつか見ることが出来ました。いつかまたぜひ見たい光景でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.06.10 06:12:49



© Rakuten Group, Inc.