【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Everyday is a happyday♪

Everyday is a happyday♪

全て | カテゴリ未分類 | バラ | | プランター野菜 | ニャンコ | COOKPAD | 太極拳 | おでかけ♪ | 気まぐれクッキング | 読書 | つれづれなるままに | cinema | 多肉 | 編み物 | 骨折日記 | 圧力鍋レシピ | | kちゃん | 大使館巡り | 体調 | ハンドメイド | モニター当選☆ | ドール | 都内散策 | アート鑑賞 | アート | 建築 | 狛犬 | 社会見学 | 野鳥 | 建築散歩 | うまし♪ | 学食巡り | 海外旅行 | 刺し子 | 大学博物館 | ピンズ | 記念館・博物館 | モラタメ | パンさんぽ | 美術館 | 餃子さんぽ | ギャラリー | 都下近郊 | 内覧会 | 温泉 | 旅行 | サクラ | 古民家 | 老猫介護ライフ | バスツアー | 都内坂巡り | ブックカフェ | お酒 | パンケーキ | 公園さんぽ | おやつ | コスメ | 多摩さんぽ | 横浜 | 日帰り温泉 | 水族館 | 植物園 | 紅葉 | 中央線さんぽ | 漢方薬 | 郷土資料館 | | 神社仏閣 | 縄文LOVE | 動物園・水族館 | 動物園 | ジャズ | 鳥カフェ・猫カフェ | 弥生~古墳時代 | ぬい活 | マンホールカード
2024.01.25
XML
テーマ:縄文文化(83)
カテゴリ:縄文LOVE
今日はストレッチヨガ教室へ行ってきました歩く人
昨日はもう一つの体操教室にも参加してきたので、さすがに2日続けての
運動は応えました💦
どちらも約1時間だけだし、参加者の半分以上はシニア世代なので、
ユルメの動きなんですけどねー😅


今日は昨年ブログアップしそこなった、お出かけ日記の蔵だしをえんぴつ
 

東京大学総合研究博物館​で「UMUTオープンラボ 学術標本の歴史-
コレクションボックス」を観てきました。


1877年に創設以来、東京大学が保管してきた選りすぐりの学術標本が
展示されていました。


多種多彩な標本、一つ一つが興味深いものばかりだったんですが、私のお目当ては
縄文~弥生関連の品ウィンク
ここには以前も何度か足を運んだことがあるんですが、当時はまだ縄文に
目覚めてなかった(笑)ので、全然気づかないままでした💦
今回改めて観て回ると、縄文土器発見者として知られるE. S. モース氏の
大森貝塚出土品を始め、逸品がワンサカワンサカで大興奮~(≧∇≦)ハート

↑縄文時代草創期の石槍 
 
↑縄文時代の装身具 
キャプションには「縄文中後期~晩期」と書かれてましたが、こんな装身具、
これまで他の館では観たことないんですがー(?_?)
右の貝輪なら比較的たくさんの館で見かけましたけどねー🤔




上段左 双口土器(加曽利式土器)縄文後期
上段右 台付異形土器(安行2式土器)
下段左 注口土器(安行2式土器)縄文後期
下段右 キャプションを撮り忘れ~💦


↓E. S. モース氏のコーナー✨
 






弥生時代のものもユニークなものが多くて楽しめましたうっしっし
 

左  筒型土器(野沢式土器)弥生中期
右  顔壷(野沢式土器)弥生中期


今回、一番驚いたのは「叉状研歯のある縄文時代人の頭骨」👑
 

「縄文時代、抜歯風習があった」ということは知ってましたが、叉状研歯の実物
を見たのは初めてです!
フォーク状に深く刻まれた歯、観てるだけでブルブル~ショック


ダイヤ叉状研歯ダイヤ
上顎切歯に人口的に切痕状の刻みを入れたものをいう。
抜歯風習の最隆盛期にはじめて出現し、縄文晩期に限られる。
地理的には東海地方西部から近畿地方に分布したと考えられている。


!上記の特別展はもう​終了​してます❣
​ただいま東京大学総合研究博物館で開催されている展示は


ダイヤ展示概要ダイヤ
本展では、遺跡から発掘される骨からわかる、祖先たちの知られざる素顔を探ります。
初公開資料も多く、展示空間にも工夫を凝らしました。来館者の皆様にとって、
この新たな「出会い」が、列島内でも実に多様であった人々の生き方や考え方に触れ、
ヒューマン・ダイバーシティの本質を考える機会となれば幸いです


ダイヤ会期         2023年9月30日[土]から2024年2月22日[木]
ダイヤ休館日   日曜・祝日、12/30以降の土曜、ほか
ダイヤ開館時間  10:00より17:00まで(入館は16:30まで)
ダイヤアクセス  丸ノ内線「本郷三丁目」駅より徒歩6分・大江戸線「本郷三丁目」駅より徒歩3分
ダイヤ入場料   無料


縄文時代~江戸時代の人骨が並んでいるんだとか!?
閉幕まで後約1か月あるので、なんとかスケジュールに組み入れたいと思ってますぽっ







この日のランチは本郷三丁目のベーカリーカフェ『​panda​』で食事




野菜たっぷりの「サラダランチ」をいただきました。
4・5種類の日替わりパンとドリンクのセットコーヒー食パン
こんなに食べられるかしらー?と不安になるほど山盛りのサラダでしたが、
全部美味しくいただきました大笑い
が、このお店、接客がいまひとつなんですよねー(-"-)
前回も「機嫌悪いの?」と聞きたくなるほど仏頂面の応対でしたし・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.01.25 21:34:32
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:東京大学総合研究博物館 「UMUTオープンラボ 学術標本の歴史- コレクションボックス」(2023年4月)(01/25)   エンスト新 さん
こんばんは
いい汗を2日間かかれたのですね。

東京メトロ南北線東大前駅1番出入口を上がるとこの博物館のイベント掲示を見かけた事が以前あったので、東大前駅のほうが近いと思っていました。
東大前駅は農学部のキャンパス側にある駅です。
そのため、1番出入口を上がると都営バスの東大農学部前という停留所があります。 (2024.01.25 22:18:50)

Re[1]:東京大学総合研究博物館 「UMUTオープンラボ 学術標本の歴史- コレクションボックス」(2023年4月)(01/25)   コーデ0117 さん
エンスト新さんへ

おはようございます。

農学部には「東大前駅」のほうが近いんですね?( ..)φメモメモ
情報ありがとうございます。

以前、農学部のレストランに行ったおりは、本郷三丁目駅から歩いたので、
めちゃくちゃ遠くて疲れちゃいました😢
「東大前駅」から行けばよかったんですね。

南北線って、めったに利用しないので、いまだに路線駅が把握できてません(;^^ゞ (2024.01.26 09:37:01)

Re:東京大学総合研究博物館 「UMUTオープンラボ 学術標本の歴史- コレクションボックス」(2023年4月)(01/25)   wna さん
UMUTオープンラボ、
これは興味津々です。
種類も豊富にありそうですし、面白そうですね。

縄文の装身具、どうやって身に着けたのかなと。。
叉状研歯にはビックリ。
どういう目的で人工的に刻むのでしょうか~^^;
でも、立派に残ってるんですね。

「骨が語るー」もとても気になります。
こういうアプローチ、面白そうですよね(*^-^*) (2024.01.26 23:55:33)

Re:東京大学総合研究博物館 「UMUTオープンラボ 学術標本の歴史- コレクションボックス」(2023年4月)(01/25)   エンスト新 さん
こんにちは
返事です
コカ・コーラのほうが2年遅く138年です。(アメリカ) (2024.01.27 17:55:27)

Re:東京大学総合研究博物館 「UMUTオープンラボ 学術標本の歴史- コレクションボックス」(2023年4月)(01/25)   MoMo太郎009 さん
さすが東大と思える収集物なんでしょうね。

いいね完了です。 (2024.01.27 20:08:55)

Re[1]:東京大学総合研究博物館 「UMUTオープンラボ 学術標本の歴史- コレクションボックス」(2023年4月)(01/25)   コーデ0117 さん
wnaさんへ

UMUTオープンラボはいつ行っても刺激的な収集品がズラリと並んでます。
思わず、さすが最高学府(←こういういい方はもう古いそうですが😅)と唸って
しまうほどです^^

>叉状研歯
おそらく、成人・結婚・死亡といった節目を通過する際に行なわれる
「通過儀礼」ではないか?という推測が有力のようです。
通過儀礼って世界各地で見られる儀式ですが。。
「ここまでせんでも~(>_<)」と思ってしまいますよねー。 (2024.01.29 13:40:17)

Re[1]:東京大学総合研究博物館 「UMUTオープンラボ 学術標本の歴史- コレクションボックス」(2023年4月)(01/25)   コーデ0117 さん
エンスト新さんへ

こんにちは。

いつも丁寧にお返事いただいて恐縮です<(_ _)>
コカ・コーラは当初、薬として販売されていたそうですね。
「三ツ矢サイダー」のはじまりは鉱泉水という話ですし、炭酸水の効用は
確かなのかも~^^ (2024.01.29 13:41:06)

Re[1]:東京大学総合研究博物館 「UMUTオープンラボ 学術標本の歴史- コレクションボックス」(2023年4月)(01/25)   コーデ0117 さん
MoMo太郎009さんへ

こんにちは。

もはや”東大至上主義”は遥かな昔のことなんでしょうけど、
やはりこれまでの蓄積はさすが!と感じるものが多いように
感じます😉
(2024.01.29 13:42:18)

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

カテゴリ

フリーページ

映画メモ


ア行 「アザーズ」他


イ行 「イベントホライゾン」他


ウ行 「ウェディングプランナー」他


エ行 「永遠の片想い」他


オ行 「オーメン」他


カ行 「カイロの紫の薔薇」他


キ行 「危険な情事」他


ク行 「クライングフリーマン」他


ケ行 「刑事ジョンブック」他


コ行 「恋する予感」他


サ行 「最後の恋のはじめ方」他


シ行「幸せになるためのイタリア語講座」他


ス行 「スイミングプール」他


セ行 「セブン」他


ソ行 「宋家の3姉妹」他


タ行 「ダークシティ」他


チ行「チャーリーとチョコレート工場」他


ツ行 「12モンキーズ」他


テ行 「デッドゾーン」他


ト行 「トスカーナの休日」他


ネ行 「ネバーランド」他


ノ行 「ノッティングヒルの恋人」他


ハ行 「パイレーツオブカリビアン」他


ヒ行 「HERO 英雄」他


フ行 「フィフスエレメント」他


へ行 「ベートーベン・不滅の恋 」他


ホ行 「ボーン・アイデンティティー」他


マ行 「マーズアタック」他


ミ行 「ミッション:インポッシブル」他


ム行 「MUSA-武士」他


メ行 「めぐりあう時間たち」他


モ行「モーターサイクルダイアリーズ」


ユ行 「ユー・ガッタ・メール」他


ラ行 「楽園の瑕」他


リ行 「リーサル・ウェポン4」他


レ行 「レオン」他


ロ行 「ローズ」他


ワ行 「ワニ&ジュナ」他


読書メモ


ア行(浅田次郎 他)


カ行 (角田光代 他)


サ行(雫井脩介 他)


タ行(高野和明 他)


ナ行(中島京子 他)


ハ行(東野圭吾 他)


マ行


ヤ行


ラ行


ワ行


いしい しんじ


宇江佐真理


奥田英朗


伊坂幸太郎


諸田玲子


梨木香歩


桜庭一樹


桐野夏生


山田風太郎


隆慶一郎


海外作家


P・D・ジェイムズ


ローレンス・ブロック


スティーブン・キング


スー・グラフトン


コリン・デクスター


お気に入りアクター


ジョニー・デップ


サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.