3604469 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

今年もクルマのイベ… New! MOTOYOSさん

純正戻し ようさん750さん

依頼の進捗 しゃべる案山子さん

幻想的なおひとりさ… 細魚*hoso-uo*さん

Comments

 MOTOYOS@ Re:あれ? 撮り鉄の人達の姿が見えない・・・(06/13) New! 筍みたいな人たち... 旬が過ぎると、途…
 ちゃのう@ Re[1]:怪しいレパートリーが増殖中?(06/12) MOTOYOSさんへ  今までの様な自虐ネタか…
 MOTOYOS@ Re:怪しいレパートリーが増殖中?(06/12) グミせんべいのパッケージが今風...ゆ…
 MOTOYOS@ Re:見事なリフォームと? そして怪しげな食べ物??(06/11) 素晴らしい内装...天井が良いですよね …

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(91)

バイク関連

(1613)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1059)

ダム

(1315)

乗り物

(747)

食卓

(25)

鉱山

(384)

索道

(156)

歩く!

(1124)

崩落!

(206)

隧道

(289)

橋梁

(277)

カンバン

(445)

せんろ!

(272)

展望台

(140)

階段

(65)

滝!

(76)

石垣(積)

(35)

河川

(91)

凍結!

(126)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(71)

建造物

(714)

生き物

(73)

日常

(65)

景色

(30)

デジタル

(33)

機械

(6)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2021.04.04
XML
カテゴリ:建造物
​​​​​​​​​​​
 
 大血川林道の廃発電施設2020編

 ご親切に、この発電所の名前を教えて下さった方がいらっしゃいましたが!(感謝)
 ​
 なるべく
 画像を撮った時点での考察などをメインとして進めていく予定

 って言うか、名前とスペッくを教えてもらったとは言え!
 自分で調べていない事には間違いないので!!(恥)

 そして、そこから更に発展した資料をゲットしている訳でもないので!

 タイトルも変更せずに進みます



 恐らく!
 次シリーズの時に、改称するのと
 ある程度の資料を確保しておこうかと!!




 ただ一つ考えられることは

 この廃発電所
 造られたのは間違いなく戦後だよね?

 前にも書きましたが
 窓サッシが鉄製

 戦前の物だったら
 木で出来ていたはず

 そして!
 横桟が入り、ガラスは2分割ではなく
 4~6分割くらいになっていたはず

 そう
 当時(戦前)の日本において
 大きな面積のガラスを安定して造る技術は無かった(涙)

 そんな高価なものを大量に使っている訳がない?

 で?




 仮に・・・
 戦後に建造されたとした

 大洞第1発電所が完成した
 昭和35年で、使用を停止しているはず

 なので!
 意外と
 この発電所

 使用されていた期間が短いのかもしれない?​​​​
 終戦が昭和20年なので・・・

 最低でも昭和20年代半ばから稼働したはず
 下手をすると
 10年も稼働しないで廃棄された可能性が??(焦)


 で・・・
 一つ疑問が!


 発電用タービン
 何処から入れたのでしょう?(焦)


 ​​そして!!
 中身は空っぽになっているっポイ
 廃止後に、どうやって運び出したのでしょう?(謎)



 仮に?
 タービンを組んでから母屋を建て
 屋根をしたとしたら

 この窓から出せる大きさじゃないよね?
 分解して出したという可能性はあるけど・・・

 ​​


 この
 埋まっちゃってるドアからも
 出せる大きさじゃないはずだぞ?

 って言うか、鉄砲沢の増水
 結構凄かったんだろうな?
 そして、60年の月日が・・・

 立ち入れ禁止措置すら必要ない程に
 落石で埋め尽くしてしまって(潰)




 あと・・・
 2014年の大雪で圧壊してしまった橋も


 間違ってもタービンを持って渡れる強度は
 当時からあったとは思えないしね?(弱)

 仮にタービンが小型のモノだとしても

 発電用コイルは、ソコソコ大きかったはずなので

 索道を使って川を渡したとしても・・・
 この窓やドアから
 引きずり出すのは
 結構大変な作業だったのではないかと?

 って言うか、建屋を壊して
 出す方が楽だったんじゃね?


 みたいな??

 って!
 中を見た事は無いけど
 まだ残っているととか言う事はないよね?


 


 それと・・・
 万が一
 オーバーフローしたり
 水漏れを起こした時

 建屋の中に水が溜まらないよう?
 排水するための設備もあったらしい?

 そんな感じの穴が!!


 
 って
 改めて観察してみると
 色々と疑問点が多くなっていくな?(困)



 あと
 発電した電気は、何処から電線を出して送っていたのか?(焦)
 今となっては全く分らなくなってます


 まあ、その話は一旦置いといて!




 
 右岸に渡ります


 そして?




 何度見ても
 コレ・・・

 バス停に見えちゃうんですよね?(笑)
 デザインと配色が
 富士急バスのモノと物凄く良く似てるので!!

 ​​

 つづく

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 秩父情報へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.04.04 15:04:29
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.