3596286 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

皐月4番目のおまけ… New! MOTOYOSさん

大盛況でした!! New! 細魚*hoso-uo*さん

やることや、やりた… New! しゃべる案山子さん

タコ釣れはじめまし… ようさん750さん

Comments

 MOTOYOS@ Re:1月の予告通り、市役所に行ってみた?(06/03) New! この庁舎、結構立派な方じゃないですか.…
 ちゃのう@ Re[1]:予算は厳しいけど、暇だったしさ・・・(06/01) MOTOYOSさんへ  自分にとっては、非常に…
 MOTOYOS@ Re:予算は厳しいけど、暇だったしさ・・・(06/01) 来ましたね 素敵な列車とのギャップからっ…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(91)

バイク関連

(1613)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1059)

ダム

(1315)

乗り物

(746)

食卓

(25)

鉱山

(384)

索道

(156)

歩く!

(1117)

崩落!

(206)

隧道

(289)

橋梁

(277)

カンバン

(445)

せんろ!

(272)

展望台

(140)

階段

(65)

滝!

(76)

石垣(積)

(35)

河川

(91)

凍結!

(126)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(71)

建造物

(712)

生き物

(73)

日常

(65)

景色

(30)

デジタル

(33)

機械

(6)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2021.04.13
XML
カテゴリ:建造物
​​​​​​​​​​

 まだ松田駅から出発していないけど・・・(困)

 山北駅2014編

 ​​って、コレ!
 砂利採取していた頃の遺構か?

 何となく
 そんな気がする??


 まあ、そんな事は置いといて!




 この数年前までは
 JR東日本・東海道本線の電車
 国府津で切り離しして
 5両編成で乗り入れていた事もありました

 ​​だから、たぶん?


 この・・・



 LED式の電光表示板も使っていたんだろうな?

 だけど
 今は・・・


 何も表示されない?

 って、ちょっと待ったあぁぁぁぁぁぁ!(叫)

 アナウンスも無く
 オルゴールも鳴らず




 電車
 来てるやん!


 って言うか、遠っ!!(泣)

 て、あんな向こうに停まるんかい!
 じゃなくて、南口地下通路から上がって来た
 すぐ先に停まる

 しかも2両編成(この頃は3輌での運転も存在した)

 って言うか、待ってえぇぇぇぇっ!



 お約束の乗り遅れパターン
 今回もかよ!!(滝涙)

 キップ
 山北まで買っちゃったんだから!!

 そして次の電車
 1時間後だし!!


 ​いや、それ以前
 こんな場所で画像撮ってる場合じゃないだろ自分!(困)

 さっさと走れよ!!(泣)




 やヴぇ!
 ドア閉まっちゃってるし!!(滝汗)


 じゃなくて
 実は

 御殿場線の電車
 乗車する時は一番後ろのドアから

 そして、降りる時は一番前のドアから

 と・・・
 地方私鉄のような?

 って、一応
 JRなんだけど


 しかも、元・東海道本線なんだけど!!(困)


 


 なお、まだこの頃は・・・
 車掌さんが乗務している電車が半分くらい走っていました
 今は


 ワンマン運転になってますが
 でも(焦)

 車掌さんは乗ってないけど
 乗務員さんが乗ってます(焦)


 だって!
 駅に改札も自動券売機も無いから
 乗務員さんが車内改札のため
 わざわざ目的地までの切符を売りに来るという・・・


 で!
 ワンマン運転だから、ドアの開け閉めは運転手さんがやる
 降りる人から切符を受け取るという



 なんか物凄く無駄なような気がする?
 って言うか、ふつうに車掌さんが乗って運行している方が良いんじゃね?

 みたいな??


 基本的に2人の人が運行に携わっているんだし




 そして
 やっと山北駅に辿り着きました


 ​戦時中に線路を剥がされて・・・
 そしてホームも1本無くなってしまって

 更に蒸気機関車の機関区も無くなってしまい
 って言うか、軍艦や戦車の材料になりました(涙)

 機関区の鉄骨と線路




 そして、改札に行くためのは


 ココでも跨線橋!
 もともとは後代に敷地が存在していたのですが
 線路とホームを剥がされ
 1本だけ取り残されたホームに辿り着くため
 バリアフリーって何ソレ美味しいの?

 って言うか、御殿場線
 年配の方や
 体の不自由な方に対しては厳しい路線です(困)



 その跨線橋のすぐ手前に停まって・・・


 無駄に時間調整する電車(笑)

 反対側から交換列車が来るわけでもなく
 小田急線から来るロマンスカーに追い越される訳でもなく

 ただ時間調整のために、数分間停車する電車


 単線区間なので
 この先の駅で対行列車の交換するため

 そのため時間調整をしているという・・・
 コレ
 座席に座れずに建っている人にとっては結構辛いものがあるんですよね(泣)

 本当に暇だし



 まあ、そんな事は置いといて!!





​ 使用していないホームも
 一部が残っていたりしますが


 この山北駅!




 やっぱし無駄に長いよ!

 って言うか、さすがは国鐵だよ?(笑)

 ​​でも、東海道本線だった時代は
 この山北駅
 機関区があったのも影響して

 蒸気機関車の入り替えや給水など
 長大な列車が蝶時間停車するといった光景が繰り広げられていたらしい?


 って、ホーム
 その時の長さのまま削らずに使ってて

 JRに引き渡したってところが(笑)
 さすがは国鉄!!




 ホームに駅事務所跡まで残ってるし!(凄)

 って言うか、JR倒壊
 不採算路線で(山北駅の1日平均利用者数は500人程度です)
 駅のホームを短くする工事とか

 お金が掛かるから
 そのまま放置した感が漂ってる?(笑)





 で?
 電車が停まらない位置に
 何故に屋根?(笑)


 ​まあ昔は
 JR東日本が乗り入れていた頃は
 ここら辺まで電車が来たのかもしれない?

 また
 小田急線のロマンスカーが山北駅に停車してた頃は
 この付近まで来たのかもしれない?


 けど・・・


 なんというか?




 そして次回
 跨線橋から眺めると、もっとスゴイ?



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.04.13 06:21:00
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.