3585795 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔1帖桐壺17… New! Photo USMさん

1つはご報告できるか… New! 細魚*hoso-uo*さん

昭和のかほりに歩く New! MOTOYOSさん

一夜明けて・・・ しゃべる案山子さん

ノッコミシーズンで… ようさん750さん

Comments

 MOTOYOS@ Re:もう年末には存在しなくなってるかもしれない伝説の地?(05/21) New! 突貫の土木工事...滑ったり崩れたりし…
 ちゃのう@ Re[1]:伝説の地は〇んだ?(05/19) MOTOYOSさんへ  実際には・・・  対策と…
 MOTOYOS@ Re:伝説の地は〇んだ?(05/19) 対策とられたんですか... 減速を促すガ…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(91)

バイク関連

(1613)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1057)

ダム

(1315)

乗り物

(744)

食卓

(25)

鉱山

(384)

索道

(156)

歩く!

(1111)

崩落!

(205)

隧道

(289)

橋梁

(277)

カンバン

(445)

せんろ!

(272)

展望台

(140)

階段

(65)

滝!

(76)

石垣(積)

(35)

河川

(91)

凍結!

(126)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(70)

建造物

(712)

生き物

(73)

日常

(65)

景色

(29)

デジタル

(33)

機械

(6)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2021.04.14
XML
カテゴリ:せんろ!
​​​​​​​​​​​​​​​​​​

 いきなり余談から始まるんだけどね?(困)
 2010年
 まだ、JR東日本が乗り入れをしていた頃の画像が出て来てので・・・​​

 東海道本線で使用されている、付属編成の5輌ユニットが
 この山北駅まで乗り入れ運転をしていた頃のモノ



 って!(焦)




 この屋根の所まで
 来てないし!

 って言うか、一体何のために付いているんだ?
 この屋根??(謎)


 基本、吹きっ晒しの所にあるから
 風が吹いたら
 雨除けとしての役割も殆ど無いような気がするのですが??(濡)

 小田急線のロマンスカーが停車していた頃に使われていた物なのか?

 無駄に長いだけでなく(笑) 
 本当に謎が多いぞ
 山北駅・・・



​​ まあ、そんな話はさておき・・・




 ちなみに・・・
 ホームの端っこ

 遥か向こうに
 たぶん100mくらい先に(唖)

 無人の南口があります

 まあ、ココは後で行く事にして


 とりあえず!




 跨線橋を使って
 北口改札

 って、この山北駅も
 駅の北と南を分断するような形で造られていて

 町の中心地であった?

 そう
 「あった」と・・・
 過去完了形
 have + 過去分詞だよね?

 だった北口へ・・・



 この手のトラス構造の跨線橋
 随分と少なくなったよね?(涙)

 しかも、窓ガラスすらない
 吹きっ晒しの跨線橋・・・

 本当に見かけなくなりましたよね?(悲)

 雨が降ってて、風が吹き込むときとか
 屋根が付いているにもかかわらず
 思わず跨線橋内で傘さしちゃうような・・・

 こう言う光景
 最近は本当に見かけなくなりました

 しんもコレ!
 たぶんですが?

 白い板を張る前は
 金網で吹き抜けになっていたのではないかと?
 そんな気が!!





 その跨線橋から
 御殿場方面を眺めてみます!

   
​​​​​​ この方向に向かって急こう配が始まるため
 この山北駅で補機を連結する必要があったため

 って言うか、蒸気機関車1輌では
 この先の坂道を登れない為
 もう1輌
 先頭に接続して御殿場方面に向かうため

 その中継基地として
 山北駅は栄えていたんです!

 そのため
 優等列車が全てが停車するという!

 そして、連結&解除作業のため
 そして、急坂に入る前にテンダーに水を補給するため、長時間の停車を余儀なくされたため
 時間待ちの間、弁当売りの人がホームを走り回り
 地元のミカンも飛ぶように売れ

 更に!
 機関区で働く人も最大で600人以上も生活していたという・・・(唖) 
 と言う事で!
 駅前も必然的に栄えて行ったんです

 更に!
 地元産の木材の積み込み等もアリ

 

 この街は
 ​昭和初期にバブル絶頂期を迎える事に?(笑)​

 それが・・・
 丹那トンネルが開通したと同時に
 東海道本線が熱海ルートを通るようになった途端!!
 一気に・・・


 堕ちて行った?


 って言うか、戦争が始まる前にバブル崩壊?


 線路が剥がされている部分だけ手泣く
 左側に見える温泉施設の辺りも
 一面に線路が敷かれていたらしい?

 って言うか、補機の蒸気機関車が縦横無尽に走り回り
 って言うか、ポイントの切り替え
 全部手動だったんだよね?
 
 当時(滝汗)

 ​​​信号係、そして腕力でポイント操作をする作業員
 更に見張りの人!

 そして、機関士さんと助手さん

 って言うか、人海戦術でやりくりしていたらしい!


 ​

 そして
 国府津側には・・・

 レトロ調の観光案内所

 と
 マンション

 たぶん、この付近も線路が所狭しと・・・


 更に!
 大正時代に造られた日本初の量産型蒸気機関車
 8620と9600と言う
 最も優秀な蒸気機関車が誕生する前?

 って、そう
 日本の場合
 最初に造ったモノの性能が良すぎて
 後から造った物が、全てコケて
 負の連鎖を起こしてしまうという(笑)

 そう言う現象が良くあるよね?
 で・・・
 自動車でも、バイクでも
 次の商品が失敗して倒産したというメーカー
 数百と散在していたらしいですからね(困)

 まあ、優秀と言うよりは
 突飛すぎた性能だっため、汎用性に乏しく
 発展させることが難しい物を造ってしまったと言うか?


 まぁ、そんな話は置いといて!

 その8620と9600が誕生する前
 この急坂区間を登るために
 多種多様の蒸気機関車が海外から輸入され
 って言うか、殆ど
 テストを兼ねて?
 この山北にあった機関区に投入されたらしい?

 と言う事で、部品の統一性も無いし(困)
 輸入先もアメリカだったり、イギリすやドイツだったりと
 規格や構造も違ってたりして


 大変だったんだろうな?
 当時の中の人達!(泣)




 そして、跨線橋を渡り終え・・・
 階段を下って




 元
 町の中心部
 昭和銀座と呼ばれた


 って言うか、出たよ「銀座」!(笑)
 なんでも栄えてるところは「銀座」って名前付けちゃうところが
 マジで昭和だよ!!(笑)


 ​​​まあ、その話は後にする事にして?


 次回!
 まさかの改札口が待ち受ける?


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.04.14 06:29:34
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.