21114677 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

☆狭い庭を花いっぱいにする育て方☆

☆狭い庭を花いっぱいにする育て方☆

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | カテゴリ未分類 | 楽天レシピ | 狭い庭を楽しむ | 多肉植物の育て方 | センペルビブム | アエオニューム | クラッスラ | 寄せ植えとアレンジフラワー | 種から花を育てる | いくつになっても輝いていたい | コチレドン | ハオルチア | セダム | 花の苗 | エケべリア | 球根 | クリスマスローズ | セネキオ属 | 斑入りとカラーリーフ(コリウス) | 多肉植物の名前の覚え方 | 人気の花 | 車と電車でお出かけ | 挿し木で増やそう | カランコエ | アドロミスクス | リトープス | パキフィツム | フォーカリア | オロスタキス | ガステリア | アナカンプセロス | セデべリア | グラプトぺタルム | アロイノプシス | グラプトべリア | ヨーロッパに旅行 | コノフィツム | アメリカに旅行 | マーガレット | ゼラニウムとペラルゴニウム | アルギロデルマ | プリムラ | ビオラとパンジー | オステオスペルマムとローダンセマム | ペチュニアとサフィニア | 菊とガーデンマム | インパチェンスとサンパチェンス | シンビジウム、風蘭、寒蘭、セッコク | 百日草&日々草&千日紅 | ルドベキア | ペンタス | オダマキ | ナデシコ | シレネピンクパンサー、シレネペンジュラ | ベゴニア | 金魚草 | ストック | ゴデチヤ | ガザニア | ネメシア | バーベナ | イオノプシジウム | スーパーチュニア | ネモフィラ | カリブラコア | フロックス | キンレンカ(ナスタチユーム) | マリーゴールド | アゲラタム | オルレア ホワイトレース | 紫陽花とアナベル | ガイラルディア | クレマチス | エキナセア | ケイトウ | 鑑賞用唐辛子 | ダリア | ひまわり | アンゲロニア | 友禅菊 | トレニア | ビデンス(ウインターコスモス) | スイートアリッサム | イベリスイベリス | イベリス | ギリア | アザレア | ノースポール | ゼラニウムとぺラルゴニウム | 勿忘草 | ディモルフォセカ | バラ | 千鳥草 | ニゲラ (クロタネ草)
2024/05/21
XML

​​​​​​​​​​​​​​​​​​​


久しぶりの神戸!!!

阪急電車の特急で

最寄り駅から50分程です。


神戸と言えばルミナリエを

よく見に来ました。

本日は


フラワーロードのお花達を

見せて貰いました。

電車を降りて

地下街を歩くと、

至る所にお花が植えてあります。

今はアジサイが多いです。





地上に出て、

海に向かって

フラワー通りを歩きます。


黄色の花は我が家にもある

リシマキア.リッシーです。

これからはアジサイの色がもっと美しくなります。








まだビオラが咲いていますね。





神戸の花時計です。

子供の絵本が借りれる

図書館もあり、

中を見せて貰いました。






後ろには高いビルもあり。

神戸市役所の建物も見せて貰いました。





変わる三宮をイメージして

街づくりをされています。

もう少し出来上がると

バスで周遊したいものです。






海の横を歩きながら、

向こう岸の神戸ポートタワー

神戸ハーバーランドモザイクなどを

昔友達と


歩いたな~と

懐かしかったです。








横浜の中華街ほど大きくはありませんが、

南京町があり、

老祥記の豚まんが有名です。









残念ながら中学生の修学旅行かな?

満員なので

買うのを諦めました。

写真も撮りにくく、


みんなさんが座って食べておられます。






(主人も足が痛いと歩くのがつらそう)



私達は人が少ない方に

歩いていき、

結局は

コメダで

サンドイッチを頂きました。

これが年齢かな?








久しぶりの神戸でしたが、

1万5千歩ぐらいだったので、

結構疲れました。

今度出かける時は


異人館の方に行きたいです。

もっと

ステキなレストランで食事をしたいな~




友達とか

孫とも一緒に来たことがありますが、

坂になるので、

上まではいけないであろう。



パンも有名なので、

ビゴ、ドンク トミーズ等の

パンを買って帰りたいです。


阪急電車で簡単に行けるので、


また行きましょう。




毎日たくさんの人に読んで頂いて

ありがとうございます。


励みになりますので、

クリックしていただけますか。




にほんブログ村






​​​​​​​​​​​​​​​​​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024/05/21 06:26:59 PM
コメント(17) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.