お砂糖のかたまり
昨日のスキーで激しい筋肉痛になり、今日は足が痛くてへんてこな歩きかたに なっています。 明日は打ち合わせがあるけど、へんてこな歩きかたで大丈夫か?。。。 痛くてちゃんと歩けないからしょうがないね、、、時間に余裕を持って行きましょう。 今日は、お砂糖についてのお話です ヨーグルトについてくるお砂糖を使わずにいて、その使い道をどうしようか、、と 母に聞かれました。 そこで、まずは、そのお砂糖をよく見てみると、これは、フロストシュガーと言って •グラニュ糖を原料として、顆粒状に造粒加工した高純度な砂糖です とありました。 参照元・・・・ フロストシュガー このページをよく見ると、フロストシュガーの性質は、 即溶性、包気性、耐吸湿性、耐個結性とあります。 すぐに溶けるので、冷たい飲みもの、アイスコーヒーなどにも溶けるってことですね。 そして、包気性は、これは、メレンゲとか、生クリームを立てるときに使うと たぶん、早く立つ、ということだとおもい、そして、最後の 耐吸湿性、耐個結性なのですが、これは、フロストシュガーが多孔質ということから くる性質です。 ということは、白砂糖に混ぜるとよい♪ ってことだよね 固まりがある白砂糖の入れ物に早速、フロストシュガーを入れてみました スプーンでかき混ぜていくと固まりが簡単にほぐれていきます。 お砂糖の袋にも入れて、固まりを指でつぶしておきました。 さて、効果のほどはいかに。。。? 来週、チェックしてみましょうね (*^_^*)