地域包括センターとケアマネージャー
朝晩冷えますね~ 昨日の洗濯機騒動ですが、あっけなく解決しました 洗濯機が悪かったのではなくて、排水ホースの先のフィルターが詰まってたのよ、、 修理じゃく、掃除ね、掃除。。 なんどか、ティッシュをポッケに入れたまま洗濯したのを思い出したわ、、 お騒がせいたしました、、 そして、午後からは、病院で地域包括センターの担当とケアマネージャさんとの面談でした 地域包括では、プログラムが作れないというので、デイケアとかやってるリハビリセンターっていうのかな そこの人を連れてきました それで、大雑把に言えば、地域包括の人は、介護のサービスの契約書を読んで、はんこを私が押すのを見て確認するだけ なのよ。 その分人件費無駄よね、無駄。 この人飛ばして、ケアマネージャに直接コンタクト取れるのだったら もう少し、リハビリに通えるのにね。 でも行政側らしいから、飛ばすことできないんだろうなぁ。。この人の人件費、かなりかかってそう。 サービスの内容ですが、要支援1だと週に1回だそうです。約17,000円の1割負担ね 現在は、毎日リハビリやってるので、週1回となるとほとんどやらないのと同じです このほかにリハビリのサービスを受けようとすると、100%の実費。1回につき、17,000円の請求がくる ことになります。 送迎もないので、かなりの負担です。 よしんば、資金潤沢であっても、介護サービスのほかに個人の実費でリハビリをやってくれる施設が 実はほとんどないらしい。。 もうさ、話を聞いててばからしいと思えちゃうの という事を地域包括の担当にぶつけてもしょうがないのですけどね、、 厳しいね、ますますこれから厳しくなるんだろうなぁ。。 母は、左に麻痺があるので、運動リハビリやらないと、固まって動かなくなっちゃうと予想されます 家でやれっていってもね、 これから、介護や運動やり方を自分で勉強するしかないみたい。。 なかなか大変ですね、、 先日、紅玉を買いました アップルパイとかね、焼きたいけど、まずは、シンプルに焼きりんごを作りました それと、おべんとうシリーズ 早くもシリーズ化してます 洋風のお弁当 これと、バターナッツという品種のかぼちゃのスープを作りました 今日は何かいいことあるといいなー♪