1088378 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

KABAのひとりごと

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

KABAMilwaukee

KABAMilwaukee

Calendar

Category

Freepage List

Recent Posts

Keyword Search

▼キーワード検索

Jan 19, 2007
XML
カテゴリ:Japan











築地場内市場







新橋からバスに揺られること役10分、今朝も東京出張の楽しみ、築地の市場へやってきました。
前の日(というかその日の)3時半にホテルに帰ってきて、それから寝て6時には、もう築地の方に向かってました。新幹線で寝れるって事があったからね。
バスの中は、きっとどっかのお店の人かな? 竹かごを持った人が、数人乗ってました。
今でも、竹かごは、買出しに使われています。




築地場内市場の入り口。
一般人も、中の卸しのお店では買い物はしづらいですが、見学はOK。
外国人観光客も、いっぱい見ました。
場内の魚河岸横丁では、買い物ができるし、食事ができます。




市場に入ると、ターレという荷物運搬の車と、手押し車が、忙しそうに動いています。
注意して歩かないと、危ないです。




市場の中は迷路のよう。思っているお店にたどり着くのは、至難の業?






電気のこぎりで、でーーっかいマグロを切断してました。





たくさん、お店の人達、市場の人達が、買い物に来ています。





これって、クエ? でっかい魚です。





通路まで荷物が山積み。





これでも何百キロもあるんじゃないかな?
マグロがやはり、目を引きます。セリは終わってたようですね。





今日見た、一番大きなマグロ。たぶん。。
かなり筋骨隆々な魚屋の人が、ひっくり返すのに、大声上げて気合いれてました。





ここは、場内にある魚河岸横丁。
たくさんの飲食店(もちろん、寿司、魚関係が多いです)や、八百屋、包丁屋、調味料屋、鰹節屋、卵屋など、魚屋さんと肉屋さん以外のお店が、魚河岸横丁の建物に入ってます。





包丁は、もちろんたくさんのプロ仕様を扱ってます。





野菜は季節の物が、たくさん売られています。
もう、筍や春野菜が売られていました。





有名な、「吉野家」です。
ほかの吉野家の店舗が牛丼を販売中止にしているときも、このお店だけ、販売を継続していました。
ここは、元から、国産の和牛の肉を使用してます。


市場も、何年かあとに、移転するそうですね。
移転したら、ちょっとさびしくなりますね。
この雑然としている魚市場が、いい雰囲気なのに。
東京出張の楽しみなのに。。飲食店も移転するのかな。。







人気blogランキングに参加してます。
一日一回クリックで応援お願いします。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 19, 2007 06:08:53 AM
コメント(10) | コメントを書く
[Japan] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


シルクロード終着地点   だるま さん
とうとう行き着く所まで行き着きましたねぇ。
料理は素材でしかないですからねぇ。

日本人のキーパーが活躍されてるそうですね。
米ホッケーリーグ。 (Jan 19, 2007 08:50:29 AM)

Re:シルクロード終着地点(01/19)   KABAMilwaukee さん
だるまさん
まだまだ、函館とか、行き着く先はあります。
築地、大好きなんですよぉ。東京に泊まり出張だと、必ずいきます。

まさか、あんなに早く一軍の試合にでるとは。。
二軍を飛ばしてますからね。 (Jan 19, 2007 01:22:44 PM)

Re:朝の築地市場(01/19)   tak_123 さん
築地にいってちょっとびっくりしたのが施設の老朽化です。
大阪中央卸売り市場にも時々足を運ぶのですが
築地はかなり古い感じの構造ですね。
鯖州に移転予定とのことですが、場内はいいとしても
場外のお店はどうするのでしょうか~
築地は新宿、新橋から近いこともあってあの辺りの
料理店が栄えた一つの重要なファクターだと思います。

一応お約束のおすし屋さんには行きました。
場内の「龍寿司」だったかな?
やすくて美味しかったです~

(Jan 19, 2007 04:09:13 PM)

Re:朝の築地市場(01/19)   小太ぽん さん
国内でもどこでもドア、健在ですね!
築地はアメリカからの高校生グループと共に行きました。夜中に起きて。ホント、まぐろが一番目につきますよね。ちょうど私たちが行った頃、ごろごろと置いてあって、圧巻でした!
写真に写ってる竹かご、前にテレビ番組で尾崎亜美さんが買出しに行っておられて、竹かご購入してました。
やっぱりここに来たらこれがなきゃね~、って感じで。
みなさんそれで買い物されるんですね。何故竹かごなんでしょう??
(Jan 19, 2007 09:46:51 PM)

Re[1]:朝の築地市場(01/19)   KABAMilwaukee さん
tak_123さん
そうなんですよ。
場内にしろ場外にしろ、お店がどうなるか、心配です。だからね、無理しても、今のうちに行っておかないとって、おもっていきました。
龍寿司、まだ行ったことないです。いつも鮨文に行きます。 (Jan 21, 2007 02:16:40 AM)

Re[1]:朝の築地市場(01/19)   KABAMilwaukee さん
小太ぽんさん
ここに僕も、よく外人を連れて行きます。
お祭り以外で、もっともエネルギッシュな日本を見せることができると思います。

竹かごは、耐久性がいいそうです。って本に書いていました。意識してカルチャーを残そうとしているわけじゃないです。 (Jan 21, 2007 02:18:12 AM)

すてき!   わはは さん
いいお写真ですね!
素敵だわ・・。(*^-^*)
ここの牛丼屋さん、何もいわずにでてくるそうですね!?(常連さんに限り)
すごいなっておもいながらTVをみてました
ヾ(〃^∇^)ノ (Jan 22, 2007 01:35:49 PM)

Re:すてき!(01/19)   KABAMilwaukee さん
わははさん
お褒めのことば、ありがとうございます。
カメラの機能のお陰ですよ。
コンパクトでもISO800で設定できるの、便利です。 (Jan 22, 2007 04:03:56 PM)

市場大好きです。   ひろし さん
市場っていいですよね。
活気があって、食の原点です。
僕は、今月末から香港で仕入れですが、
卸問屋街で、市場を街にしたような所です。
大きな荷物が所狭しと積み上げられたような所で、
皆が忙しそうに働いているので、街全体がバタバタしているのですが、何故かとても落ち着きます。
そう言えば、香港で食材を運ぶのにも竹の籠を使っていますね。
パワーを充電して、フルパワーで帰ってきますね。 (Jan 22, 2007 04:50:58 PM)

Re:市場大好きです。(01/19)   KABAMilwaukee さん
ひろしさん
先日は、ごちそうさまでした。
アップが遅れてすいません。

市場、大好きなんですよ。
海外の出張にいっても、市場かスーパーか、必ず行きます。文化を知るのに、一番いいところ。

香港食材探しのたび、成果を期待してます。
2月の末にまた日本に行く予定なので、よろしくお願いします。 (Jan 23, 2007 03:33:24 AM)


© Rakuten Group, Inc.