4747913 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

kopanda06

kopanda06

Free Space

【西洋陶器を求めて】
西洋陶器に限らず、様々な話題を取り上げています。


にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


[クリック募金]
 
sumabo  Dream財団

Category

Archives

Comments

LimeGreen@ Re:豊田市 京町区民会館の観音様(推定 高見彰七 作) その2(06/15) New! 目鼻立ちがしっかりした南方仏教系のお仏…
じぇりねこ@ Re:豊田市 京町区民会館の観音様(推定 高見彰七 作) その2(06/15) New! こんばんは♪ 本当だ(´⊙ω⊙`) 救世観音とそ…
ロゼff@ Re:豊田市 京町区民会館の観音様(推定 高見彰七 作) その2(06/15) New! こんばんは 暑い日が続きますね。 熱中所…
mogurax000@ こんにちは New! >若鳥のカワセミの成長が楽しみですね。 …
flamenco22@ Re:豊田市 京町区民会館の観音様(推定 高見彰七 作) その2(06/15) New! こんにちにゃん^^ いつもありがとうです…

Recent Posts

Keyword Search

▼キーワード検索

2022.10.30
XML
カテゴリ:高見彰七

にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村

高見彰七の創作活動の理解のために、年表を作製しました。
手掛かりの年号がわかる作品は、現時点では一部です。
それでも10件ほどありました。



※2023年4月30日年表更新

本地町八幡社の神馬の台座には、昭和20年の年号があります。
しかし八幡社は昭和34年の台風で、大きな被害を受けました。
やはり神馬も、昭和34年以降の再建品と考えるのが自然でしょう。

「八幡社の神馬」



現時点で最古の作品は、三好稲荷閣の大狐になります。

「三好稲荷閣の大狐」



また活動の前半は神馬が多く、観音菩薩像は後半に現れます。

作品に残された年号は、昭和31年から昭和46年の15年間。
この短い創作活動が、高見彰七の謎を深めています。


【 ふくしま地酒 生粋左馬 】
    PVアクセスランキング にほんブログ村


< ↓ ランキングクリックはこちらから  >
にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.03.24 17:56:17
コメント(39) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.