24083668 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Mizumizuのライフスタイル・ブログ

Mizumizuのライフスタイル・ブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(11)

Interior

(35)

Travel

(91)

Travel(ベトナム)

(41)

Travel(フランス)

(65)

Travel(ハワイ・NY)

(36)

Travel(タイ)

(82)

Travel (イタリア&シチリア)

(47)

Travel(チェコ)

(11)

Travel (インドネシア、バリ)

(18)

Travel(日本)

(38)

Travel(日本、九州)

(39)

Travel(日本、中国地方)

(30)

Gourmet (Asian)

(10)

Gourmet (Japanese)

(11)

Gourmet (European)

(23)

Gourmet (Sweets)

(71)

Gourmet (Curry)

(18)

Gourmet (Others)

(7)

Gourmet(荻窪)

(13)

Gourmet & Shop (西荻窪)

(8)

Gourmet(阿佐ヶ谷)

(3)

Gourmet & Shop (吉祥寺)

(6)

Recipe

(6)

Essay

(137)

Movie

(158)

Movie(フランソワ・トリュフォー)

(3)

Movie(ジャン・ピエール・メルヴィル)

(3)

Movie (アンドレ・ユヌベル)

(4)

Movie(フェデリコ・フェリーニ)

(10)

Movie(エットレ・スコラ)

(1)

Movie(ドミニク・サンダ)

(3)

Movie (ベルナルド・ベルトルッチ)

(1)

Movie(ルキーノ・ヴィスコンティ)

(4)

Movie(ジュード・ロウ)

(12)

Art (ジャン・コクトー&ジャン・マレー)

(12)

Art(オペラ・バレエ・ミュージカル関連)

(6)

Figure Skating

(26)

Figure Skating(2008-2009)

(90)

Figure Skating(2009-2010)

(49)

Figure Skating(2010-2011)

(71)

Figure Skating(2011-2012)

(1)

Figure Skating(2013-2014)

(21)

販売書籍のご案内

(1)

Figure Skating(2014-2015)

(28)

Figure Skating(2015-2016)

(8)

フィギュアスケート(2016-2017)

(4)

Travel(日本、関東)

(7)

フィギュアスケート(2017-2018)

(12)

Figure Skating(2018-2019)

(6)

Figure Skating(2020-2021)

(3)

Figure Skating(2021-2022)

(10)

(5)

Figure Skating (2023-

(4)

手塚治虫

(54)

日記/記事の投稿

楽天カード

購入履歴

中国山地で採れた国産ヒノキの無垢材をたっぷり使用!家具の街 広島県府中の家具職人が丁寧に仕上げた日本製のヒノキの折りたたみベッドを送料無料でお届け。【700円OFFクーポン 数量限定】【最短翌日出荷】 ひのき すのこベッド 折りたたみベッド 日本製 シングル ロータイプ 早く届く 早い 国産 天然木 木製 スノコベッド 折り畳みベッド ベッドフレーム 檜 桧 ヒノキ すのこ スノコ 通気性 湿気 カビ コンパクト 収納 新生活 北欧
【楽天ブックスならいつでも送料無料】最新!自動車エンジン技術がわかる本 [ 畑村耕一 ]
★西川 羽毛布団 シングル 綿100% 掛け布団 フランス産ホワイトダウン90% 東京西川 日本製 増量1.3kg羽毛布団 西川 シングル 東京西川 あったか増量1.3kg フランス産ホワイトダウン90% DP400 綿100%側生地 日本製 リビング 冬用 厚手 暖か 掛布団 掛け布団 ふとん シングルロングサイズ ぶとん
★羽毛肌布団 肌掛け布団 西川 イギリス産ダウン85% 0.3kg 綿100%生地 洗える シングル 西川20日限定★P10★ 羽毛肌掛け布団 ダウンケット シングル 東京 西川 洗える 羽毛布団 夏用 イギリス産ホワイトダウン85% ふんわり『0.3kg』 側生地 綿100% 日本製 肌掛けふとん バイオアップ加工 ウォッシャブル 薄手 薄い 肌
★羊毛 寝心地抜群!ボリューム厚い!いい寝心地DX!西川の敷布団 シングル 巻綿ウール100%で暖かい![古布団回収特典付] 敷布団 シングル 西川 羊毛 敷き布団 ボリュームデラックス 厚みしっかり 硬め 暖かい羊毛100% 巻綿 ウール100% 防ダニ 抗菌 綿100% 日本製 ふとん 東京西川 リビング シングルロングサイズ

お気に入りブログ

ゴロワのブログ GAULOISES1111さん
Tomy's room Tomy1113さん
2024.06.23
XML
カテゴリ:手塚治虫


2024年6月30日放送予定の実写ドラマ『ブラック・ジャック』。放送間近になって、ドクター・キリコが女性に改変されたことが話題になっている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/080e976183672b4b14c1d94b6fd26d0313f1a6d2
(上の記事から引用)キリコについて「なぜ自分で自分の死を決めてはいけないのか。いまだ答えの決まらぬ重い問いを、キリコは理路整然と突きつけ、BJのエゴを暴いてしまう。このドラマにも、絶対にいなくてはいけない存在だった」(引用終わり)

ドクター・キリコは軍医として地獄を見た経験から、安楽死を請け負う「死神」になった。個人的には、この設定は外せないと思っている。原作のファンなら、ほとんどがそうだろう。だから、女性に改変と聞いて、「あーあ」と思った部類だ。

とは言え、「なぜ自分で自分の死を決めてはいけないのか。いまだ答えの決まらぬ重い問い」という番組プロデューサーの視点も、それはそれであってもいいと思う。

ただ…

今日本で問題になっているのは、治癒の見込みのない患者(多くは老齢者)に対する過剰な医療介入。苦痛しかない人生を長引かせるだけの治療は、虐待ではないかという考えなのだが、この
プロデューサーの

「調べてみると、海外で安楽死をサポートする団体には、なぜか女性の姿が多い印象があった。脚本の森下佳子さんと相談しているうち、『優しい女神』のような存在が、苦しむ人のそばにいて死へと導くのかもしれない、と想像するようになった」

という言葉の軽さがひっかかる。Mizumizu個人は安楽死は認められるべきだと思っているが、それは「苦しい。こんな人生はイヤ」と訴える人にすべからく、「じゃあ、死んで楽になりましょうね」という話とは違う。

人はギリギリまで生きるべきだし、それは長短とは関係ない。そもそも生きることには苦痛が伴う。100%生きてて楽しい、なんて人、いるんでしょうかね?

また、この新作『ブラック・ジャック』の女性キリコのキャラクターは、コスプレ感が高く、そのビジュアルもドラマを薄っぺらくしてしまう悪寒がする。

「高橋一生はよかったけど、キリコがあれじゃーね」と言われるオチになりそうだ。

ただ、見てみないとどんなものか分からないので、その意味で、番組放送前にトレンド入りするほど話題になるのは、よい宣伝になった。視聴者に興味をもってもらい、番組を見てもらうよう誘導するという意味では、成功している。

そもそも、手塚マンガの面白さ、その深さを二次創作で凌駕するなんて、ほぼ無理な話。手塚マンガ以上に面白い原作手塚のアニメもドラマも観たことないですから、Mizumizuは。でもね、

それでい~のだ(いきなり手塚から赤塚に)。

先日、大阪の御堂筋線で見た『ブラック・ジャック』の文庫本を読んでる青年。彼が
『ブラック・ジャック』を知って、漫画を読んでみようと思ったきっかけはなんだろう?

一番ありそうなのは、アニメではないか。手塚眞が監督した子供向けのTVアニメ『ブラック・ジャック』を、最近になって配信で見たのだが、登場する動物が原作ではほとんど死んでしまうのに対し、手塚眞版ブラック・ジャック』では、かなり徹底して「死なない」設定に改変されていた。

Mizumizuはこの改変が非常に気に入った。特に嬉しかったのは犬のラルゴが死なずにブラック・ジャック一家の一員になっている設定。これは現代の価値観にマッチしているし、そもそも動物が死ぬ映像が苦手で、その傾向が年を取れば取るほど強くなっているMizumizuには、手塚流の非業の死(特に動物)はショックが大きすぎるのだ。。

ブラック・ジャック』作品の持つ切なさ、キツさ、そこに描かれた「生」のはかなさは、もう少し大きくなって漫画を読んで知ればよいことだ。

Mizumizuはクリエイターの立場ではないから言えるのかもしれないが、原作への敬意があれば、改変はおおいに結構だと思っている。別の才能のインスピレーションが加わることで、新しい魅力が生まれ、ファン層が広がるのなら、二次創作は成功だと言えるし、「なんだこれ、ひどすぎる」「手塚治虫への冒涜」といった、よくある酷評も二次創作者はバネにすればいい。

また、そうした新しい作品をきっかけに、元の作品への興味がわいて、
「手塚治虫の『ブラック・ジャック』? 知らないけど読んでみようかな」でもいいし、「手塚治虫の『ブラック・ジャック』? そー言えば昔読んだかな。また読んでみるか」でもいい。また原作が読まれれば、そこで「こんなすごい漫画があったのか」と気づく人が増えるはずだ。その数はなにも爆発的に多くなくてもいい。そうやって名作を「つないでいく」ことが大事なのだ。

そもそも、漫画をアニメ化するに当たって、原作者が最も大切だと思う部分を改変され、ハブられたのは手塚治虫が元祖といっていい。1960年の東映動画『西遊記』のこと。この時の経験が、手塚治虫にアニメ制作会社を作らせた。

この時の顛末を、それぞれの立場からの考え方の違いを踏まえて、冷静にレポートしている著作が、以下。


手塚治虫とトキワ荘 [ 中川 右介 ]


​​

 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.06.24 08:24:14



© Rakuten Group, Inc.