|
テーマ:今夜のばんごはん(49240)
カテゴリ:男の鶏肉料理・卵料理
![]() 予定外に仕事が休み。。。日帰り温泉でも行って1日ゆっくり過ごそうかなぁ。 便利になったよね。昔は温泉なんて泊まりでしか行けないから、年に数回の大イベントだったのにね。今じゃ車で数十分走れば温泉にいける時代です。 チョイと前までは スーパー銭湯とか健康ランドなどといってましたよね(今でもいうか・・・)。普通の井戸水を湧かして「1回しか入れないのがスーパー銭湯」、「値段は高いけど何回も入れるのが健康ランド」なんて感じでしたかね~。今では数百円で1日ゆっくりできる露天風呂付“天然温泉”なんだから凄いよ。 やっぱりルーツは銭湯かな? 「時間ですよ~!」銭湯といえばコレ。若き日の“堺”巨匠が出演していました。ミヨちゃんがあんな“おばさん”になるなんて・・・ショック!(当然自分もその分ジジイになっているということだ!) 当時は広くて泳げる(よい子の皆さんは泳いじゃダメよ!)銭湯に行くのが楽しみだったなぁ ハゲはどうする? 昔はねぇ。髪の毛洗うには別料金を払わなきゃいけなかったんですよ(ということは銭湯に行って髪の毛を洗わない日もあったんですねぇ)。きっと髪の毛洗うと、その分湯を使うからだろうけど、ハゲのオヤジも洗髪代を払っていたのでしょうか?謎です。 腰に手をあて牛乳! 定番だったねぇ。実は私その頃、銭湯で腰に手をあて牛乳を一気飲みしたら牛乳が腐っていたことがあって・・・それ以来しばらく片栗粉のようなトロトロしたモノが食べられなくなってしまったことがあります。怖いねぇ~当時は「衛生管理」なんて言葉はなかったからね。トラウマだよ~ 関東の人間は そんな銭湯がアミューズメントになったのが、今は無き“船橋ヘルスセンター”だ! 当時の♪長生きし長けりゃチョイとおいで・・・チョチョンのパ♪のCMソングがすっと口ずさめる人はそうもいないでしょうねぇ。この「1万坪の白亜の温泉デパート」はサーキット・遊園地・釣り堀・プール・モノレール・飛行場(!)・・・等の今でいうテーマパークの走りでもありました。 そんな“船橋ヘルスセンター”は今じゃ“ららぽーと”。時代は変わるよ! 日本で一番有名(?)なヘルスセンターは もちろん“常磐ハワイアンセンター”。数年前の映画「フラガール」で有名な巨大温泉施設ですなぁ。いまじゃナウイ“スパ・ハワイアンズ”なんて名前になっちゃいましたが・・・ なぜハワイ!? 子供の頃、「ハワイに行ってきたよ~」という奴がいてみんなで「オオ~!」と驚くと「常磐ね」というオチがあったもんだ。当時「子供会の旅行」は八王子のサマーランドかハワイアンセンターってのが定番だったね。たとえ「ばったもんのハワイ」だろうと、何たって「夢のハワイ」「憧れのハワイ航路(古すぎ!)」だったからねぇ 今では 本物のハワイへ行った方が安上がり?とはいえスパ・ハワイアンズは今でも巨大温泉として十分魅力的。長生きしたけりゃ“夢のハワイ”より“スパ・ハワイアンズ”だよね~。 そんな夢のハワイのイメージで 今では毎日5,000人以上日本人はハワイを訪れているそうですよ。多いときは20,000人なんだって・・・凄いねぇ。 今日の料理は本物のハワイのロコ料理ではありません。ハワイアンセンターのように「ばったもんのハワイ料理」ですが、コレはコレで魅力的。パイナップルの甘辛いソースは淡泊なチキンに良く合うんですねぇ。 ♪長生きしたけりゃチョイと食べな!チョチョンのパ♪だね <幸福料理のレシピ> パイナップルは約1cm角に切る。鶏肉は筋を切って、軽くたたき、塩胡椒をふる。 フライパンに油を熱し、肉を焼いて、中まで火を通し器に盛る。フライパンを軽く拭きバターを入れパイナップルを軽く炒める。ウスターソース・ケチャップ・水・パイナップルの缶詰汁を少々入れ、弱火で軽く煮詰めて塩胡椒で味を調える。 肉にパイナップルソースをかけパセリなどを散らしできあがり 今日の料理の詳しい分量や作り方は My Home Page「パスタ職人による、男の料理学」 *男の鶏肉料理*にあります。 毎日1メニューUPを目標にHP更新中!!!!!! 「パスタ職人による、男の料理学」はYahoo!Japanカテゴリー > 生活と文化 > グルメ、ドリンク > 料理 > レシピ >男性向け に掲載されています。 All About グルメ・クッキング チャネル >> おかずレシピ ガイドサイト >> おすすめINDEXに掲載されています。 ↓ ↓只今こちらに参加中! 今日のブログ、面白かったら(つまらなくても)ポチっとね! ↓ ↓ ![]()
[男の鶏肉料理・卵料理] カテゴリの最新記事
|