|
テーマ:今夜のばんごはん(49220)
カテゴリ:男の牛肉料理
![]() オイラ、ミシュラン君 ![]() だってクリスマスが終わったらDJ OKAMAやらハードボイルドが来ちゃったからオイラの出番はなかったのさ! そういう皆様の所には“サンタ”さんは来たのかな? ![]() サンタのばったもんの“ヨンタ”さん?? ![]() ヨン様だったら良かったのにねぇ・・・ まさか!?“ゴンタ”来ちゃった? ![]() プレゼントは“骨”かよ! オイラなんか、「ベリ~ クルシミマ~ス」が過ぎて、一難去ってまた一難。 年の瀬の第九が大苦にしか聞こえない今日この頃。 ![]() 皆様はどうお過ごしなの~? 年末年始 喰って寝て・・・喰って寝て・・・ 年越してもうビックリ!!が目に見えるようでございます。 「他人(ひと)のデブ見て、我がデブ直せ」と申します。 気を付けなはれや!! とはいえ 年末のお節やら大掃除やらが終わり、ホッとしてTVを見るともう「レコード大賞」(もういい加減名前変えればいいのに。。。) 光陰矢のごとし・・・中年老いすぎて足腰ガクガク・・・ (光陰矢のごとし。少年老い易く、学成り難し。だろう!?) 昭和のレコード大賞で 一番記憶に残っている曲は??? オイラはヤッパリコレ! ![]() ![]() 寺尾聡 ルビーの指輪だよねぇ~ ジーパンをはき、 ブレザーを着て、黒いサングラス姿でエレキ・ギターを抱えて歌う・・・ 現代なら大笑いな格好でございますが、当時は「都会的で格好良い」の代名詞だったのでございます。 ![]() まして当時、人気テレビ番組だった「西部警察」で松田刑事だったしさ! ♪曇り~ガラスの向こうは風の街 「ルビーの指環」はビリー・ジョエルやシカゴなどのAORの日本版っていう感じ? 当時はデートの時、AORをカセットに吹き込んでBGMとして流すのがオサレだったんですが・・・曇りガラスは「困ったちゃん」 当時のクルマはエアコンやデフロスターの利きが悪くてねぇ。 寒い日や雨の日は頑固な曇りが取れなかったのでございます。 ![]() ![]() クリンビューが必需品だったのよねぇ 本当に「曇りガラス」には手を焼いたモノでございます。。。 手を焼くなら肉を焼け! 今日の料理は“オレンジ風味のガーリックステーキ”でございます。 寺尾聰の甘い歌声に合わせ・・・ 今日は、ほんのりオレンジ風味と甘味が美味しいステーキでございます。 意外に思われるかも知れませんが、実に良く合うんですよ。 コレなら安い輸入牛でも「ルビーの指環」並のごちそうになるんですねぇ。 ぜひ一度お試し下さい ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 最初にポチをお忘れの方? どうかひとつ!1日1ポチお願いしま~す! ↓ ↓ ![]() ![]() 小松の親分もそういってることだし・・・ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ <幸福のレシピ> (2人前) ステーキ肉 2枚 塩胡椒 適量 オリーブオイル 大さじ1 ニンニク 1片 醤油 大さじ1 マーマレード 大さじ1 赤ワイン 大さじ1 オリーブオイル 大さじ1 肉は、焼く30分前に冷蔵庫から出して常温に戻しておく。筋きりをして、肉たたきで軽くたたき、塩胡椒をする。 にんにくは包丁の背で潰しておく フライパンにオリーブオイルを入れ弱火でニンニクを炒め香りを出す。香りが出たらニンニクを取り出す。 更にフライパンを熱して少し煙が出るくらいにする。熱したら肉を入れる。表面に肉汁が浮いてきたら、ひっくり返し、レア10秒、ミディアム20秒、ウェルダン30秒ほど焼き、赤ワインを入れフランベ(炎を出しアルコールを飛ばす)し、肉を取り出しホイルに包んで休ませる(少し加熱したオーブンまたはオーブントースターに入れておく)。 残ったフライパンに休ませた肉からでた醤油・マーマレード・醤油を入れ照りが出るまで加熱する。 休ませた肉を皿に盛りソースをかけ回し出来上がり。
[男の牛肉料理] カテゴリの最新記事
|