2740995 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ダウン症児の育児ブログ~派遣さんの☆ワクワク育児日記!~

ダウン症児の育児ブログ~派遣さんの☆ワクワク育児日記!~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

派遣のヒロ

派遣のヒロ

カテゴリ

カテゴリ未分類

(47)

家族でおでかけ♪

(159)

ひろくんについて

(135)

ちーちゃんについて

(30)

私の家族のこと

(24)

家事・生活全般のこと

(17)

ひろくんの手帳/特児/福祉/他

(43)

ひろくんの靴

(20)

ひろくんのリハビリ

(16)

ひろくんの甲状腺

(7)

ひろくんの言語療法

(11)

ひろくんの頚椎

(6)

ひろくんの事故

(1)

ひろくんの児童デイサービス

(8)

ひろくんの通園施設

(9)

ひろくんの聴覚検査

(9)

ひろくんのオルゴール

(7)

ひろくんの摂食

(9)

ひろくんの保険(0才~)

(6)

ひろくんのおもちゃ・絵本

(8)

ひろくんの療育椅子

(7)

ひろくんのポーテージ

(7)

病気・予防接種

(6)

ダウン症関連資料

(63)

ダウン症関連講義

(14)

ダウン症児ハンドブック ・上地玲子先生

(20)

ダウン症書家・金澤翔子さん

(51)

金澤泰子様エッセイetc

(14)

障がい児の兄弟に対する嫌がらせ

(5)

ダウン症児の赤ちゃん体操

(7)

ダウン症親の会等

(3)

ダウン症関連全般

(26)

障がい関連全般

(21)

スペシャルオリンピックス・able

(5)

誕生死

(2)

聴覚セラピー・篠原佳年先生

(9)

視力改善

(9)

音楽プロジェクト(SAP)

(33)

「神の子たち」四ノ宮監督

(29)

家庭薬膳「生姜と葱の本」

(30)

障害児育児とボランティア

(6)

音・音楽

(12)

宇宙

(6)

笠岡のカブトガニ

(4)

感動するFlash・映像他

(10)

パソコン

(8)

My Room(^^)

(63)

☆★☆お得情報?☆★☆

(2)

井笠地域のダウン症療育会

(1)

発達障がい

(1)

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2008年12月14日
XML

5年ほど前に京都からここ岡山に移住して来ましたが、
その理由の1つに、

『自給自足に出来るだけ近づける生活をする為』

という理由がありました。
残念ながらまだ実現はしていません。。(^_^;A


具体的には田畑を買うか、借りるかして、出来るだけ
毎日食べる食材は自分でまかなっていきたいと考えていました。
もちろんひろくんが生まれる前の話です。

まず京都から岡山へ移って収入が約2割下がりました。
これは物価の関係上仕方がないのですが、それに対応すべく、
資格試験の受験、法人設立、そしてひろくんの誕生で、
結構バタバタ事が続きました。

特にひろくんの誕生は強烈(!)で、否応無しに
優先順位No.1の地位を彼が確立してしまったので、
計画していたライフスタイルなんてどこ吹く風といったまま
気づけばここ岡山に来てもう5年がたちました。


最近、育児や自分にも余裕が出てきたのか、
やっと生活について考える余裕が出来てきたのですが、
またまた法人解散という大きなことがありました。

でもそれが終われば、京都から移り住む時の気持ちに
少しは近づけるのかなと思います。

もちろん当時とはひろくんが存在することで、かなりの妥協が
必要になってくるのですが、彼は私を良い方向に導いてくれて
いますのでその点は謙虚に考えていこうと思っています(^^)


今、について出来るだけ自立しようと考えています。
(本当に出来るだけなのですが(^_^;A)
思えばひろくんママが魚料理が苦手とあって今まで魚はあまり
口に入れない生活をしていました。

でも釣りを始めたのがきっかけで魚を扱う事が多くなりました。
蛋白源を魚主体にしてからひろくんママとしても体調がとても
良くなったとかで積極的に魚にチャレンジしてくれてます(^_^;A

私も身体が軽くなったような気がします。
肉よりも魚のほうが健康に良いのは結構当たっているのかも。。
聞くところによりますと、魚の油は魚の体温が人よりも低い為、
人体に入ってもさらさらなのだそうです。
肉はその反対と聞きます。
なるほど感覚的に納得だと思いました。


賛否両論あると思いますが、

『自分でさばけないものは出来るだけ買わない方が良い』

という理想は京都にいる時から今でも持っています。
もちろん現実は厳しいのですが、この理想で考えると、
動物をさばけない私は肉を食べることが出来ないことになります。

ですので勢い魚が主体になるわけですが、たまに鳥や豚肉を
食べる事ももちろんありますので、その時はとりあえず
平にお肉に感謝して頂くことにしています(人-)

家族で生活している以上、この考えは妻とは少し違うもの
ですので自分の我を100%押し付けるわけには行きません。
でもひろくんママはある程度私についてきてくれているので
その点はとても感謝しています。。


あと、魚介はレジャーと組み合わせやすいです。
釣りだけではなくて、魚を市で物色するのも楽しいです。
買うことの楽しさを私は魚を通じて恥ずかしながら知りました。

手に入れた魚介を下ごしらえや調理して食べる過程まで
理想のライフスタイル面ととても一致しているところがあり、
結構、魚介カテゴリは私的に奥深く楽しみも充実感も大きいです。

今後もこの話題が結構出てくると思いますが、
どうぞさらりと流してやってくださいませ・・・・・m(__)m


 banner_02.gif
 ↑ランキング参加中です(^^)

 →トップページへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年02月24日 07時55分41秒
[家事・生活全般のこと] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.