4339410 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

あけやんの徒然日記

あけやんの徒然日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

お気に入りブログ

【ご挨拶】今日から… New! jiyma21さん

春の羽村散歩(その9)… New! MoMo太郎009さん

ちらん New! 幹雄319さん

お久しぶりっこ♪ 志津ママさん

zikomo days in Mala… あばぷひ★さぶさん

コメント新着

バックナンバー

プロフィール

あけやん2515

あけやん2515

2009年03月16日
XML
テーマ:ニュース(99709)
カテゴリ:ニュース
 ETC搭載の普通車両が2009年3月末から、土日祝日は都市圏を除く高速道路を1000円で通行できることになり、観光地では客足の伸びが期待されている。しかし、一方で「周辺道路の渋滞がひどくなるのでは」との心配も相次いでいる。【J-CASTニュース から抜粋引用】

 与党・自民党の選挙対策のために急遽実施されることになったような高速道路の通行料金1000円化。どれくらいの経済効果があるのかわかりませんけど、昨年の洞爺湖サミットやその前の暫定税率問題の時に「環境問題を語る上で燃料代が安いというのは今の時代に合わない」なんて最もらしいことをコメントしておいて、今になって高速道路の料金を1000円にする。まぁ、政治屋の信念なんて風見鶏のごとくいくらでも変わるし、一貫性の無いことはわかっているけどここまで真逆のことができるなんてホント、コイツらすごいわ。

 高速道路の料金が下がれば、みんな自動車で遠出するでしょうから当然自動車から排出される二酸化炭素の量は増える。もちろん渋滞も増える。その辺について政治屋連中はどう思っているんでしょう。「今は景気が悪いんだから、こんなことでもしないと景気が上向かないじゃん」っていうことなのかな・・・?
 わからなくはないのですが、こんなことをして景気が上向けばいいけど、思ったほどの効果が上げられなかったら環境は悪くなるは、値下げになった分の穴埋めをどうするのかなど、問題がさらに山積みになるでしょうね。
 ところで、今回の値下げでは鉄道、バス、フェリーの業界は直接的な影響を受けると思いますが、こういったところは放置なんでしょうか。これらの業界は大量輸送が可能だし、自家用車個々と比べると環境にやさしいはずなんだけどね・・・。

 話しを元に戻して、私もETCつけていますからこの機会に遠出してみたいですけど渋滞必至でしょうね。また、本文にもありましたが、観光地の関係者にとってはお客さんには来てほしいけど、渋滞必至だし駐車場の問題なんかもあるでしょうからむしろ困っておられるのかもしれませんね。

 高速料金は安くなるし、今のところ燃料価格もほぼ安定していますから遠出する環境は整っているのかもしれませんが、収入が減っている上に先行きの景気の見通しも立たない。しかも、遠出しても渋滞ばかりだったとしたら、「無理して出かけることはないから、出かけるのはやめよう」ってなるでしょうね。このような考えの方が多ければ、政治屋が期待するような効果は上げられないかもしれませんよ。定額給付金なんてもらっても、大して足しにもならないでしょうし。

 前出のとおり、今は景気が悪いからいろんなことをやらないと上向かないのかもしれません。でも、これら全て「ツケを後に先送りしているだけで、何ら解決にはなっていない」んです。
 政治屋はこんな目先の選挙対策のことではなく、いずれ国民に負担を強いるわけですから、政治改革をきちんとすすめて「国民はやせ細るのに、政治屋は肥え太る」なんていうことのないようにしてほしいです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年03月16日 21時54分01秒
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.