4341349 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

あけやんの徒然日記

あけやんの徒然日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

お気に入りブログ

【徒然日記】言葉と… New! jiyma21さん

春の羽村散歩(その11… New! MoMo太郎009さん

スカイライン エン… 幹雄319さん

お久しぶりっこ♪ 志津ママさん

zikomo days in Mala… あばぷひ★さぶさん

コメント新着

バックナンバー

プロフィール

あけやん2515

あけやん2515

2012年02月09日
XML
カテゴリ:子どもたちのこと

 先日、上の子どもが通う中学校では三日間、職業体験(ドリームキャッチ)がありました。これは予めどんな職業体験をしてみたいかの希望を提出し、それに見合った受け入れ先があればその会社へ行ってどんな仕事をしているのかを学ぶというものです。
 要するに、中学から高校、大学とすすんでいくわけですが、今のうちから仕事とはどんなものかなど社会の流れを学んでいきましょうというものだそうですよ。
 受け入れ先の会社としては、郵便局や消防署、JRの駅、バス会社、保育園、スーパー、歯科診療所など様々だったようで、上の子どもは保育園へ行きました。

 えっ? 保育園?! と思いましたのは、元々小さい子どもの面倒を見るのはうまいんですけど、それを職業として行うのはなかなか大変だと思っていましたからね。しかも、今までそんなことを一言も聞いていないし。警察官になりたい、っていうことは言ってたけど。
 まぁ、今回のドリームキャッチでは警察署はなかったから、それじゃあっていうことだったのかもしれません。

 それにしても、保育園の先生方ってまだまだ聞き分けのない小さな子どもを指導していくのは、とても大変だと思います。あまりにしつこかったりすると、つい手が出るなんていうことはないのかな? 「ちゃんと順番にならびましょうね」「みんな静かに先生のお話を聞いてね」ってやさしく指導しても聞いてくれないと、私なら確実に手が出るでしょうから・・・。
 もっとも上の子どもの話では、上の子どもが通っていた保育園ではあまりに聞き分けが無かったら、「つまみ出されていた」とのこと。確かに厳しい先生がおられたわけですが、だからといってクレームをつけるようなバカな親はいなかったと思います。
 そういうこともあってか、小学1年生になるといろんな保育園・幼稚園からやってくる生徒が集まるわけですが、その保育園を卒園した生徒は整然と並び、行儀良くしているとの定評があるそうです。やはり小さな子どもといえども、学校に行ってもあるいは社会に出ても恥ずかしくないような指導をしてくれていたんですね。

 すみません、話がどんどん離れていきますので元に戻します。

 上の子どもが職業体験をした保育園は残念ながら卒園した保育園ではなかったそうで、同級生6人と小さな子ども達の面倒をみたそうです。ただ、やはりはしゃぎまくる小さな子ども達に悪戦苦闘したそうで、髪の毛は引っ張られるし背中に乗っ掛かられるし、蹴りやパンチなどやりたい放題・・・。先生方もあまり注意しなかったそうで、それはそれでどうよって思いますけどね。
 それでも節分の時期でもあったので、手作りのお面と作って行ったところ結構怖がってくれてとか・・・。

 実際に体験してみて、近所や親戚の子どもの面倒を見るのとは違うということがよくわかったのではないでしょうか。実際の先生だったら、いろんなイベントの前には準備で毎日遅くまで作業されているだろうし、日々の中でも小さな子ども達の体調管理にも気を使うでしょうし、気持ちが休まらないかもしれませんね。変な親がいたらそれはそれで大変だし・・・。
 
 わずか三日間といっても、なかなか普段の学校生活では学ぶことができないことができて、これから将来のことを考えるきっかけになったのではないかと思います。

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年02月09日 23時21分58秒
コメント(6) | コメントを書く
[子どもたちのこと] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:上の子ども、職業体験する・・・(02/09)   ぐうたらたぬき さん
なかなか良い体験をされましたね。職業を意識することは、将来の進路を考えるためにも大事なことだと思います。

それにしても、教育関係の仕事って、ほんとに大変だと思いますよ。やる気のある先生ほど潰れていくようで。
(2012年02月10日 01時53分10秒)

Re:上の子ども、職業体験する・・・(02/09)   JF3MTM さん
うちの子供はパーマ屋さんに行ったと思います。私ならJRに行くのに。 (2012年02月10日 13時08分41秒)

Re:上の子ども、職業体験する・・・(02/09)   龍鳳麟 さん
仕事は、3日間では分からないです。

保育士さんの職業病は、「腰痛」だそうです。
引退した保育士さんから聞きました。

ドリームキャッチしたいなら、もう少し内容を考えてもらいたいものですなぁ (2012年02月10日 23時49分50秒)

Re[1]:上の子ども、職業体験する・・・(02/09)   あけやん2515 さん
ぐうたらたぬきさん、いつもありがとうございます。

>なかなか良い体験をされましたね。職業を意識することは、将来の進路を考えるためにも大事なことだと思います。

そうですね、理想と現実が違うということがわかるだけでもいいかと思います。

>それにしても、教育関係の仕事って、ほんとに大変だと思いますよ。やる気のある先生ほど潰れていくようで。

モンスターペアレントのような非常識な親が増えているようですし、てめぇのこと棚に上げて自分の権利ばかり主張する馬鹿な奴が増えているのがだめなんです (2012年02月11日 22時12分50秒)

Re[1]:上の子ども、職業体験する・・・(02/09)   あけやん2515 さん
JF3MTMさん、いつもありがとうございます。

>うちの子供はパーマ屋さんに行ったと思います。私ならJRに行くのに。

私もJR(私の頃なら国鉄)か、バス会社かな。
(2012年02月11日 22時14分43秒)

Re[1]:上の子ども、職業体験する・・・(02/09)   あけやん2515 さん
龍鳳麟さん、ようこそ。

>ドリームキャッチしたいなら、もう少し内容を考えてもらいたいものですなぁ

まぁ仕方ないでしょうね、理想と現実が違うということを分かってもらうということなんでしょうね。
(2012年02月11日 22時15分48秒)


© Rakuten Group, Inc.