4351308 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

あけやんの徒然日記

あけやんの徒然日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

お気に入りブログ

新緑の公園を歩いて… New! MoMo太郎009さん

メールマガジン「ぼ… New! 幹雄319さん

【街角スケッチ】白… jiyma21さん

大阪モノレール 3000… ぐうたらたぬきさん

お久しぶりっこ♪ 志津ママさん

コメント新着

バックナンバー

プロフィール

あけやん2515

あけやん2515

2016年07月11日
XML
テーマ:自転車(12857)
カテゴリ:雑感
 先日、自転車に乗って家の近くの急坂を下ろうとしたときのことです。

SN3J4115.jpg

 いつもなら「キーキー」とうるさいくらいブレーキ音がするのに、その日はブレーキ音がしない。よしよし、やっとこさうるさくなくなったぞ、って喜んで坂を順調に下っていきます。

「ブチッ!」

 ん!? なんじゃ、そのブチっていう音は!?

と思っていたら、後ろブレーキが全く効かない状況、無理やり前ブレーキを引きながら下りますが、なかなかスピードが落ちない! をいをい、マジかよ~

 しかも、急坂の突き当りはT字路で、左に曲がればさらに坂が続く。右に曲がると坂はないんだけど、かなり切り込まないと曲がれないという状況! 前ブレーキのみで右に曲がるのは至難の業と判断して、やむを得ず左にハンドルを切って、あとは前ブレーキと足で自転車を止めました・・・。
 マジで怖かったです、下手に車が出てきたりしたら、確実にぶつかっていたでしょうね・・・。

 さて、ブレーキの様子を見てみると、ブレーキを引くとワイヤーにはダメージはないようにみえるんだけど、全く効かない状況だったので、仕方なく自転車屋さんに持って行きました。その結果、ワイヤーが何本か切れていたのと、そのためにワイヤーを止めているナットが緩んでいたとのこと。この自転車も10年近く乗っているから、ワイヤーも交換してもらうことにしました。

 修理の間買い物をしていると、再び自転車屋さんから電話が。念のためブレーキを分解してみると、自動車のドラムブレーキで言うところの「シュー」がダメになっていて、それが原因でブレーキが効かなくなったとのこと。さらにブレーキのユニットも交換することに・・・。仕方ないとはいえ、痛い出費でした。

SN3J4113.jpg

 これがブレーキのユニットです。見たことあると思います。

SN3J4114.jpg

 それを反対側からみたところ。自転車を雨ざらしで置いていたり、砂が噛むような状況で使用したりしていると、痛むことがあるようですけど、それ以外でこのようになるのは少ないようです。経年劣化かな・・・。

 この自転車は、サドルの形状がもう一つよくないので、長い距離を乗るとしんどいのですが、サスペンションの効果で乗りやすいのです。屋根付きのところで保管しているので、痛みが少ないと思っていたのですが、ブレーキとかはしっかりしておかないといけないからね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年07月11日 23時55分00秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.