612428 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ながぐづ和吉先生の植物・キノコ探検隊-宮城県大崎市古川 シダ 高等植物

ながぐづ和吉先生の植物・キノコ探検隊-宮城県大崎市古川 シダ 高等植物

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ながぐづ和吉

ながぐづ和吉

カテゴリ

フリーページ

お気に入りブログ

あじ島冒険楽校参加… あじ島冒険楽校さん

科学はイタズラだっ… 科学寅さん
おおさき教育支援ボ… TERAKOYAさん
furukawa mama's(ママ… ワクワクパパママさん
ほぼ日刊三浦タカヒ… 三浦タカヒロさん
新米おんな社長の奮… ゆいネットさん
登米山の神 パソコ… きゅうりやのばんちゃんさん
庭の花木 ブログ kikoya0919さん
潜龍日記 nalu☆さん
2007年09月15日
XML

仙台キノコ同好会一泊研修会が、青森県の奥入瀬渓流、蔦温泉遊歩道内、田代平高原山林内で
行われました。
参加者は、県内42名、青森1名の43名ということで、仙台から大型バスが出ましたが、
私は長者原サービスエリアから乗りました。
十和田湖畔の休屋で昼食をとりました。
駐車場のある広場のナナカマドの実が色づき、大変きれいでした。
昼食後、奥入瀬渓流を通り、蔦温泉の遊歩道を歩き、きのこの採集、観察を行いました。
カバイロツルタケ、イヌセンボンタケ、ブナハリタケ、コウタケなどの写真を撮ることができました。
ギンリョウソウモドキ(イチヤクソウ科)も見られました。
採集観察の後、宿泊場所である国民宿舎「十和田湖温泉」へ戻り、宿舎の脇にある草地で、
鑑定会を行いました。
青森の笹孝氏に指導していただきましたが、大変勉強になりました。
夕食、懇親会後、笹孝氏にスライドを映しながら、きのこの話をしていただいたのも、
大変参考になりました。





ナナカマド  ギンリョウソウモドキ
                   ナナカマド                 ギンリョウソウモドキ

ブナハリタケ  コウタケ
             ブナハリタケ                     コウタケ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年09月18日 17時14分18秒
コメント(0) | コメントを書く
[長靴和吉先生のキノコ探検隊] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.