4669363 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

カレンダー

バックナンバー

2024.07
2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

生き物観察が趣味の者です@東京@ Re:コマユバチ(繭と成虫)(11/12) 初めまして。 ハギの枝に黄色い毛玉の様な…
先生へ@ Re:ハナアブの幼虫(オナガウジ:尾長蛆)(05/21) ためていた水に生息していて、生まれて初…
srpfly@ Re:ショウジョウバエの1種(07/28) it is not a Drosophilidae (ショウジョウ…
蓼科委員@ Re:スミレの閉鎖花(11/17) 閉鎖花としてアップされている画像はすで…
蓼科委員@ Re:スミレの閉鎖花(11/17) 閉鎖花としてアップされている画像はすで…
飛ぶ本@ Re:クサギカメムシの幼虫(初齢)(07/31) 初めまして。 とても分かりやすく勉強に…
おかんー子どもの頃は虫好き@ Re:エゾギクキンウワバ(蛹と成虫)(12/01) 生協で届いたモロヘイヤについていた5mmほ…
2008.09.30
XML


 このWeblogで既に何回も登場した北米原産シオンの1種は、どうやらもう駄目らしい。そこで、また新しいのを買ってきた。チョウやハチもやって来るが、一番出席率が良いのはハエの類である。種類の分からないハエが多くて困るが、分かるのもいる。ツマグロキンバエである。一昨年の秋に紹介済みなのだが、先日紹介したアメリカミズアブの所で書いた様に、このハエの眼にも縞模様がある。この縞模様は一体何なのか、ツマグロキンバエの複眼を超接写してみることにした。


ツマグロキンバエ2_1
ツマグロキンバエ.体長約6mm

翅の先端部が黒いので「ツマグロ」

等倍接写の部分拡大

(2008/09/28)



 いきなり眼だけを出しても全体像が分からないので、先ず普通の接写写真を掲げておく。体長は6mm前後、大きさは手頃だが、体に厚みがあるので、多少撮り難い相手である。

 翅の先端が黒くなっているのが分かる。「ツマグロ」の所以である。体に艶があるので「キンバエ」と付いているが、汚物に集るキンバエとは関係ない。しかし、汚いキンバエも、このツマグロキンバエも同じクロバエ科に属す。

ツマグロキンバエ2_2
横から見ると眼の模様が良く見える

等倍接写の部分拡大

(2008/09/28)



 以前、ツマグロキンバエ(Stomorhina obsoleta)には近縁種が何種か居るのではないかと書いたが、九大の目録を見るとこの属は日本では1属1種である。他にコシアキツマグロキンバエ(Idiella sternalis)と言う種があるが、別属だし「コシアキ」と付くからにはかなり外見の異なるハエだと思われるので、写真のハエはツマグロキンバエとして良い様である。

 複眼の縞模様が良く見える。体にも縞があるが、ずっと細かい。

ツマグロキンバエの頭部
ツマグロキンバエの頭部.超接写の部分拡大

本当は、複眼の手前の部分は少しボケている

(2008/09/28)



 さて、これを超接写するなると、結構シンドイ。今まで掲載した超接写の写真は全て「据え物撮り」である。テーブルの上に被写体を置き、カメラは手持ちだが、椅子に座り肘をテーブルに載せて撮るのでかなり安定している。

 しかし、今回は花の上を歩き回る虫を撮らなければならない。絞りを16に絞って(倍率を最大にした状態では実効F32)も被写界深度は0.5mm位、この範囲にハエの眼を入れなければならない。

 更に、つい最近分かったことだが、この様な超接写をすると、F16に絞った場合、実際に焦点が合うのは、ファインダーで像がキチンと見える面よりも0.5mm位後になる。絞り開放(F2.8)で実験すると、殆どズレはないから、レンズが非球面でないことによる焦点移動らしい。

 焦点は、絞り開放でファインダーで覗きながら、目視で合わせる。開放で0.5mm違うと完全にぼけた状態である。1.5mmもズレれば殆ど何だか識別できない。ソモソモ何処に焦点が合っているのか非常に分かり難いのだが(開放ではフレーアが出た様なボワーとした像になる)、その分かり難い焦点面から少し引いて、0.5mm前でシャッターを切らなければならない。これは、真っ暗な部屋で落とした十円玉を拾うより遙かに難しい(慣れると音で何処にあるかすぐ分かる)。撮った写真の9割5分以上は無駄写真であった。

ツマグロキンバエの複眼1
ツマグロキンバエの複眼.超接写の部分拡大

(2008/09/28)



 このハエの複眼の幅(=頭部の幅)は2.1mm、原画の横幅は約12mmなので、何れも部分拡大である。

 ストロボの光が直接当たった部分は、模様が不明瞭となり、ややこしい色を反射している。複眼の単位をなす個眼は小さいとは言え複雑な構造をしているので、何らかの構造色が出ているのかも知れない。

 複眼にある模様は、正面のよりも、横面の方がハッキリしている。斜めに見た方が模様が分かり易いのか、或いは、ストロボの光が影響しているのかは良く分からない。

ツマグロキンバエの複眼2
上と同じ個体.角度が少し違うが眼の色は変わらない

(2008/09/28)



 少し横から撮った写真(上)と比較しても、大した変化は認められない。やはり複雑な色をしている。この程度の倍率だと、複眼の模様は個眼の中央にあるレンズの色ではなく、レンズの周りにある組織の色の違いにより生じている様に見える。

 そこで、上の写真の片眼をピクセル等倍に拡大してみた(下)。

ツマグロキンバエの複眼3
上の写真の中央左側をピクセル等倍で表示.写真の横幅は約1.3mm

(2008/09/28)



 画面中央上の少し青みがかった部分を見ると、縞模様の色の濃い部分とそうで無い部分で、個眼のレンズの色にも多少の違いがある様に見える。しかし、カメラの方向に対して垂直に近い面(画面やや右下側)を見ると、レンズの部分の色には変化が少ない。

 どうも、レンズ部分の色はストロボの光が個眼の中で複雑に反射した結果生じたもので、レンズ自体に色は付いていない様な気がする。そうであれば、複眼にどんな奇妙な模様があっても、見る方にとっては何の問題も無い訳である。


 しかし、何となく解決した気にならない。推測に過ぎる。やはりこう言う問題は、ストロボで撮ったマクロ写真等ではなく、実体顕微鏡下で資料をためつすがめつし、更に必要であれば、より高度な手法を使って解決すべき問題だと言う気がする。

 (なお、これは、専門家にとっては、当然解決済みの問題なのであろう。)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.09.30 18:35:22
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:ツマグロキンバエの複眼(超接写)(09/30)   夢のはし さん
うわああああああああああ・・・・・・・っ!!!!!

ごめんなさい、アーチャーンさんっ^^;
じっくりじっくり、拝読してみても、
うまく、理解することが出来ないのです。わああああ・・・・・っ!!!

それでも、文中、
大笑いしてしまったところがあります。
それは、ずばり、ここ♪*^^*

>真っ暗な部屋で落とした十円玉を拾うより遙かに難しい(慣れると音で何処にあるかすぐ分かる)。

ひゃっはっはっはっはっ☆
そんなに何度も、真っ暗なお部屋で十円玉を落としたことがあるのですね☆^^☆

カメラのこと、もっともっと知りたいです。
ここに書いていることも、理解できるように、なりたいと思っています。

ちなみに、ここまで接写で撮ると、
この、模様つきの目の中に、自分が吸い込まれちゃう感じがして、ちょっと怖いです、ね^^; (2008.10.01 00:30:08)

ツマグロキンバエ   るる555 さん
ツマグロキンバエのオクチは、プラモデルのようです。複雑な構造ですね。超接写で面白い興味深いお写真を拝見できて とっても嬉しいです。5パーセントの成功写真ですもの 何度も観察させていただき 驚くばかり うわぁぁぁぁぁ!!!!!
今年は ハエがお花に来ることを知りました。
ありがとうございます♪ (2008.10.01 07:14:53)

Re:ツマグロキンバエの複眼(超接写)(09/30)   からす2007 さん
複眼、とーっても綺麗ですね。
ハエはこの体毛がちょっと恐いです。
(2008.10.01 10:23:11)

Re:ツマグロキンバエの複眼(超接写)(09/30)   クーン43 さん
わたしもよく理解できてません。

小さなハエの顔にはえている毛まで確認できるすごい写真です。複眼の拡大写真をずーっとみているとなんだかめまいがしてきそうです。
(2008.10.01 10:34:18)

Re[1]:ツマグロキンバエの複眼(超接写)(09/30)   アーチャーン さん
夢のはしさん

>ごめんなさい、アーチャーンさんっ^^;
>じっくりじっくり、拝読してみても、
>うまく、理解することが出来ないのです。わああああ・・・・・っ!!!
-----
 接写の話が難しかったですか?

>それでも、文中、
>大笑いしてしまったところがあります。
>それは、ずばり、ここ♪*^^*
>真っ暗な部屋で落とした十円玉を拾うより遙かに難しい(慣れると音で何処にあるかすぐ分かる)。
>そんなに何度も、真っ暗なお部屋で十円玉を落としたことがあるのですね☆^^☆
-----
 昔白黒写真を撮っていた頃、フィルムは100フィートの長巻きを買い、それを暗室で切って、パトローネ(フィルムの缶)に詰めていました。パトローネの蓋を時々落とすのですが、慣れると殆ど探さないで拾うことが出来るようになります。多くの場合は、手を床にのばした10cm以内にありました。

>カメラのこと、もっともっと知りたいです。
>ここに書いていることも、理解できるように、なりたいと思っています。
-----
 デジタルカメラは100%物理学の理屈で動いていますから、理屈が分かればチャンと撮れます。多くは光学上の知識です。

>ちなみに、ここまで接写で撮ると、
>この、模様つきの目の中に、自分が吸い込まれちゃう感じがして、ちょっと怖いです、ね^^;
-----
 同じ構造が規則的に配列していると、立体視するとき(2枚の一見無意味な絵が並んでいて、ジッと見つめていると立体像が見えてくるヤツ)の様に、本来の位置でないところで焦点が合ったりするので、クラクラするのではないでしょうか。
(2008.10.01 14:59:27)

Re:ツマグロキンバエ(09/30)   アーチャーン さん
るる555さん
>ツマグロキンバエのオクチは、プラモデルのようです。
-----
 プラモデルの類、良く分かりません。

>複雑な構造ですね。超接写で面白い興味深いお写真を拝見できて とっても嬉しいです。5パーセントの成功写真ですもの 何度も観察させていただき 驚くばかり うわぁぁぁぁぁ!!!!!
-----
 こう言うのは準備に時間がかかるので、そう屡々は掲載出来ません。

>今年は ハエがお花に来ることを知りました。
>ありがとうございます♪
-----
 チョウ、ハチ、ガ、ハエの他にカメムシも来ます。
(2008.10.01 15:02:36)

Re[1]:ツマグロキンバエの複眼(超接写)(09/30)   アーチャーン さん
クーン43さん
>わたしもよく理解できてません。
-----
 接写の理屈の所でしょうか?・・・逆に言うと、理屈が分からないと、超接写は出来ないと言うことです。

>小さなハエの顔にはえている毛まで確認できるすごい写真です。複眼の拡大写真をずーっとみているとなんだかめまいがしてきそうです。
-----
 他所にも書きましたが、同じ構造が規則的に配列していると、立体視するとき(2枚の一見無意味な絵が並んでいて、ジッと見つめていると立体像が見えてくるヤツ)の様に、本来の位置でないところで焦点が合ったりするので、クラクラするのではないでしょうか

(2008.10.01 15:05:30)

Re[1]:ツマグロキンバエの複眼(超接写)(09/30)   アーチャーン さん
からす2007さん
>複眼、とーっても綺麗ですね。
-----
 以前掲載したトンボの複眼( http://plaza.rakuten.co.jp/Wolffia/diary/200807220000/ )はごらんになりましたか?
 トンボの方は普通の接写なので、解像力が違いますが・・・。

>ハエはこの体毛がちょっと恐いです。
-----
 この程度の毛は普通です。毛のスゴイのはヤドリバエの類です。ヨコジマオオハリバエ( http://wolffia.cocolog-nifty.com/blog/2008/08/post_42c3.html :写真クリックで拡大可)なんか、かなりのものです。
(2008.10.01 15:23:19)

凄い写真ですね!   ヤマサナエ さん
 我が家の庭でもツマグロキンバエを見つけました。それにしても、ハエも綺麗ですが、写真が凄いですね! (2009.10.22 09:38:39)

Re:凄い写真ですね!(09/30)   アーチャーン さん
ヤマサナエさん
> 我が家の庭でもツマグロキンバエを見つけました。
-----
 今はシーズンです。キク科の花には特に沢山居ます。

それにしても、ハエも綺麗ですが、写真が凄いですね!
-----
 超接写は中々厄介で余りやりたくない手法です。
(2009.10.22 10:33:44)

目の不思議    飛ぶ虫同好会 さん
複眼て不思議ですよね・単眼の人間も良く考えられてますけど神様(宇宙)が作る物って何の欠点も見当たらないですね・黒光りする虫君が格好良くて羨ましいです (2011.12.12 12:24:58)

Re:目の不思議(09/30)   アーチャーン さん
飛ぶ虫同好会さん
>複眼て不思議ですよね・単眼の人間も良く考えられてますけど神様(宇宙)が作る物って何の欠点も見当たらないですね・黒光りする虫君が格好良くて羨ましいです
-----
 ご訪問有り難う御座いました。
(2011.12.12 15:17:21)


© Rakuten Group, Inc.