1193430 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

AIヨガ(あいよが)

AIヨガ(あいよが)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

AIPIA

AIPIA

Category

カテゴリ未分類

(43)

予約方法

(6)

サークルのお知らせ

(332)

参加者さんの声

(58)

【誰でもヨガ】【脂肪燃焼ヨガ】@みのお市民活動センター

(232)

【誰でもヨガ&ポール吹田】

(201)

【寝ころびヨガ(ストレッチポール)】

(99)

【ムーンヨガ】

(115)

【青空ヨガ】

(237)

箕面市【パワーヨガ教室】

(21)

【保育(託児)付きレッスン】

(35)

【子連れOK!ヨガ】

(6)

【プライベートレッスン】

(57)

【アフリカでヨガ】

(19)

【温活!あったかヨガ】

(15)

【最強の美顔ヨガ】

(17)

【 カフェ&ヨガ 】@珈琲un

(9)

【タッチカウンセリング】

(15)

【アロマテラピー】

(10)

サークルのこぼれ話

(4)

ヨガに関するお役立ち情報

(3)

ヨガマットの選び方

(20)

ヨガラグ・ヨガタオルの選び方&使い方

(7)

ヨガマットのお手入れ・洗い方

(8)

ヨガブロック・ヨガベルトの選び方&使い方

(3)

ヨガバッグ・キャリー・ストラップの選び方

(1)

ヨガウエアの賢い選び方&お手入れ

(17)

ヨガBGM

(2)

ヨガ本

(1)

国際協力・震災復興支援・フェアトレード

(39)

シニア・障がい者レッスン

(5)

お買い得情報!

(9)

お得情報!

(9)

インストラクターのつぶやき

(95)

つぶやき

(17)

アフリカ

(34)

フランス語

(6)

連続講座

(20)

参加方法

(2)

サークルの紹介

(1)

無料体験

(27)

NPOフェスタ

(29)

気象警報発令時のレッスン

(6)

【体験レッスン】

(8)

ヨガと身体の柔らかさ

(2)

ヨガを快適にするワンポイントアドバイス

(1)

初回ご案内【箕面】

(1)

星空ヨガ

(16)

手作りパン

(3)

新型コロナウイルス

(13)

オンラインヨガレッスン

(78)

スケジュール

(8)

プールサイドでナイトヨガ

(1)

お片づけ

(4)

ヨガと花火を楽しむ会

(5)

【健康体操&ポール】

(1)

不登校

(1)

Calendar

Freepage List

2009.03.10
XML


 さくら ヨガマットの選び方です さくら

 

「サイズ」 「素材」 「性能」 「耐久性」 「外観(色柄)」 「相性」

を総合的に選ぶと良いでしょう。

意外に思われるかもしれませんが、最後の決め手は相性ハートです。

100人の方が「良い!」と言っても大笑い、あなたが「良い」と思わなければ怒ってる

そのマットは良くありません。NG

どんな用具でもそうですが、

ヨガマットも、万人にベストなオールマイティなものは存在しないと思います。

まるで、ヨガのポーズみたいですねスマイル

1.サイズ

「幅」 「長さ」 「厚み」 で選びます。

持ち運ばれる方は、「全体の重量」や「丸めた時の大きさ(体積)」も重要な選考ポイントですね。

ほとんどのヨガマットは、折りたたんで保管できません(旅行用の折りたたみマットもありますが)。

平均的なマット幅60cmって、結構かさばります。

かさばる上に重いとレッスンに持っていくのが嫌になります。

せっかく買ったマイ・ヨガマットも持っていかなくては意味がありません。しょんぼり

 

1-1.幅

 

幅は、たいてい60cmですが、61cm、64cmもあります。

私の知る範囲で最も幅が広いのは、68cmです。

幅の広いものは、シャバアーサナの時に手の甲が床に落ちなくて良さそうですね。スマイル

でも、持ち運びや収納を考えると64cmまで、できれば60cmが無難です。

特に、市販のヨガマットバッグ(マットケース)を購入される方は、一般的な幅を選んだ方が何かと便利でしょう。

もちろん、ご自宅で広々使いたい方は、大きめでも問題ありません。

 

1-2.長さ

 

長さは、160~163cm、170~174cm、180~184cmのものが多いです。

ご自分の身体を横たえられたら問題ないでしょう。

身長に合わせて買いましょう。

 

特に持ち運ばれる方は、

長くなればなっただけ「荷物がかさ張って重くなること」、

長くなった分「丸めた時に直径が太くなってマットバッグ(マットケース)に入れづらくなること」、

この2点を考慮しましょう。

 

1-3.厚さ

 

サイズの最後に厚さです。

2mm、3mm、3.5mm、4mm、5mm、6mm、7mmがあります。

主流は、3mmでしょうか。

特に持ち運ばれる方には、3mmが手頃な厚みで支持されているようです。スマイル

 

マット厚は、薄すぎると体重のかかった部分の骨や関節が痛いことがありますし、

厚すぎるとフワフワしてバランスが悪くなります。しょんぼり

最初に1本なら、3~4mmがお勧めではないでしょうか。

 

ただし、骨や関節への負担は体格や体重など個人差が大きく、

さらに、バランスについては、個人差のほか素材との関係もあり、一概に言えない部分もあります。

 

ヨガだけではなく、ピラティスや腹筋・背筋などフロアー・エクササイズにも使いたい方や、

膝や肘の骨が出っ張っている方、筋肉や脂肪の厚みが薄い方は、

不要な痛みが生じないものがお勧めです。

具体的には、4mm以上の厚みのものか弾力性の高いものです。

 

ヨガマットの広告の中には

「本格的な6mm!」

と謳っているものもありますが、こういう商品はうまくフワフワ感を抑えているのでしょうか?

私の私見では、あまり厚すぎてフワフワしたものは中・上級者には向かないのではないかと思います。しょんぼり

ハンドバランスや片足バランスの時に、掌や足裏の微妙な体重移動がマットの柔らかさに

吸収されてダイレクトに伝わらないような気がします。

 

もちろん、フワフワ感は、厚みだけではなく弾力性(素材や製法)にもよるので

6mmのマットがみんな柔らか過ぎるいうわけではありません。

薄くても比較的弾力性が高いものもありますし、厚くてもそうでないものもあります。

7mmの高級マットは結構硬いそうです。

(この辺のお話は素材のところでお話しできると思います)

 

最後に、長さのところでも書きましたが、

厚みが増せば増した分、「重量も重くなる」こと、

厚みが増した分、

「丸めた時の直径が太くなってマットバッグ(マットケース)に入れにくい・入らない」

「キャリーロープ(キャリーストラップ)が届かない・持ちにくくなる」

こともあります。

特に持ち運ばれる方は、この2点も考慮しましょう。

 

せっかくヨガマットを購入したのに、

持ち運びが大変だから、マイ・ヨガマットを使わなくなってしまった…という方、

本当に大勢いらっしゃいます。号泣

もったいないです。号泣

 

* 次回は、素材についてお話します。お楽しみにスマイル

 


ヨガワークス ヨガマット 6mm スタンダード yogaworks トレーニングマット PVC ピラティス ホットヨガ ダイエット器具 フロアエクササイズ おすすめ おうちヨガ 送料無料 ◇◇



ヨガワークス ヨガマット Yogaworks ヨガマット(6mm) 日本正規品 YOGA MAT 21SS 軽量 ビギナー 初心者 ピラティス ダイエット サスティナブル エコ 持ち運び YW-A102/YW-A202「TR」【送料無料_】_L《00325》[ST-YO]001
​​
ポイント10倍★スリア suria ヨガマット 4mm HDエコマット TPE トレーニングマット 人気 ホットヨガ ピラティス 筋トレ おすすめ おうちヨガ あす楽 ポイント消化 送料無料 ◇◇
​​
ヨガワークス メッシュバッグ ヨガマットケース ヨガマット ケース ヨガワークス メッシュバッグ ヨガマット バッグ ヨガマットバッグ yogaworks 6mmマット対応





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.10.16 23:36:22
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.