1150959 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

  MASA ラボ ---鸚鵡(オウム)の会議は白昼夢--- 

  MASA ラボ ---鸚鵡(オウム)の会議は白昼夢--- 

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(4)

ミクロの世界・

(1)

他々諸々

(4)

▲ 山 ▲

(3)

↑↑↑ 2015年以降 / 2014年 ↓↓↓

(0)

その他

(16)

↑↑↑ 2014年 / 2013年 ↓↓↓

(0)

ミクロの世界 2 

(30)

【数学】

(23)

【番外編】

(2)

【パズル】

(7)

【動物】

(1)

▲ 山 ▲

(10)

↑↑↑ 2013年 / 2012年 ↓↓↓

(0)

『 蚊 』 シリーズ

(10)

哲学・認識論

(103)

感動したもの

(4)

用語与太話

(18)

プチ研究

(12)

食べ物

(14)

植物

(27)

(27)

こまいぬ 【狛犬】

(4)

休憩室でのお喋り

(34)

ミクロの世界

(174)

写真クイズ

(21)

写真クイズ 解答

(20)

推理クイズ

(15)

推理クイズ 解答

(14)

つなぎ写真

(13)

グラフ・統計

(4)

Recent Posts

Favorite Blog

--< あの踏切を渡っ… New! いわどん0193さん

オシャグジデンダ♪ New! snowrun29さん

atelier EMAIR emairさん
珍国際の書斎 珍国際さん
ルームシェア始めま… TNKTNKTNKさん

Keyword Search

▼キーワード検索

2009.05.01
XML
カテゴリ:推理クイズ 解答
はたして、葉緑体は動くのでしょうか。

ニラの細胞
図1(再掲): ニラの細胞

----------

日光が十分に当たる条件では葉緑体は分裂を繰り返し、その細胞は緑色に染まります。
逆に日光をあてないと、葉緑体はやがて死滅します。
 (葉緑体は独自のDNAを持っており、分裂することが可能)

日光が十分でない条件では、効率よく光が当たるように細胞内で葉緑体が並びます。
日光に対して、横一列に整列するようなものです。

しかし、強い光を当てると葉緑体は光を避けるように移動することがあります。
光の照射方向に対して、平行に並ぶのです。
先頭の葉緑体は強烈な光で悶絶しますが、その後ろの葉緑体は光の直撃をまぬがれます。
光合成に必要な量をこえた光は、葉緑体を損傷するのです。

----------

葉緑体は卵を押しつぶしたような円盤形をしています。
見た目は、緑色のマーブルチョコです。

その表面はたんぱく質で二重に包まれており、アメーバのように変形は出来ません。
繊毛も付いておらず、自力では移動できません

では、強烈な日光からどのようにして逃れるのでしょうか。

----------

植物細胞は細胞壁で囲まれた箱のような構造になっており、内部は液状です。
細胞核を除いたその液状のことを原形質(げんけいしつ)と呼びます。 
細胞は自らの意思で、その原形質を動かすことが出来ます。
細胞内にある細胞小器官を動かすことが可能であり、その流れを原形質流動と呼びます。

つまり植物細胞は味噌汁と同じ構造です。
表面はお椀という硬い細胞壁で囲われており、内部にネギや豆腐といった細胞小器官が、
だし汁である原形質の中で漂っています。
だし汁をかき回すと、細胞小器官が移動します。

細胞は原形質を動かすことによって、葉緑体を移動させます。
ネギ嫌いの人が箸を使って味噌汁の流動を引き起こし、
その流れを利用してネギを移動させるのと同じ仕組みです。

-----------

よって正解は、

 『 B : 葉緑体の意思に関係なく、細胞によって移動させられる。 』

でした。

----------


ニラの細胞
図2 : ニラの細胞


図2は、ニラの細胞を単離したものです。
日光が良く当たると、ここまで葉緑体が増殖し、内部は青汁状態です。

黄色い紅葉は、秋になり葉緑体が減るため引き起こされる現象です。
緑色の色素があると、黄色の色素は目立たないようです。

----------

解答を寄せてくださった方々、ありがとうございました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.05.01 22:41:21
コメント(9) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


質問   kats_miz さん
教授、教えてください。
>光の照射方向に対して、平行に並ぶのです。
意味がよく呑込めません。
葉の厚みに対して縦方向に重なっているという理解でしょうか?
あと、何かのニュースで葉緑体がある種の振動波を出しているというような記事を見ましたが、これはありですか? (2009.05.01 22:50:38)

ほっほぉ~!   snowrun29 さん
葉緑体はいわば味噌汁の中の具でしたか。
なるほど、また1つ教わりました(謝々)

「先頭の葉緑体」は強力な光に対して「悶絶する」
「後方のは光の直撃を免れる」

…やはり紫外線が強力過ぎる、という事でしょうか。
まだ出たての新葉が赤くなるのは
紫外線に対抗して、と聞きますが
緑のままでは抵抗できないのか、、

オゾン層の破壊により、紫外線の恐怖にかられる現代人
帽子やマフラーにメイクは赤い方がいい?? (2009.05.01 23:31:30)

はぁ   emair さん
難しいですね。。
おバカな私にはお味噌汁の説明しか理解できないや(^_^;)

青汁は飲めますよ… (2009.05.01 23:50:31)

楽しいなあ   pipキム さん
大体「生物」という科目好きでした~♪
知らないことを教わるのはやはり楽しいですねえ
☆ヮ―((ヾ(′ω`* )人( *′ω`)ノ))―ィ☆
どうも有り難うございました┏●ベキッ (2009.05.02 22:09:57)

Re:質問(05/01)   ---MASA--- さん
kats_mizさん。こんにちは。

>教授、教えてください。
>>光の照射方向に対して、平行に並ぶのです。
>意味がよく呑込めません。
>葉の厚みに対して縦方向に重なっているという理解でしょうか?

串団子のように葉緑体が並び、串の方向に光が照射している状況です。
葉緑体は、光の串刺し状態になっているという意味です。

先頭の葉緑体は光に直射されますが、後ろの葉緑体は直射を免れている状態です。

>あと、何かのニュースで葉緑体がある種の振動波を出しているというような記事を見ましたが、これはありですか?

たしかに葉緑体は震動波の類を放出しています。
細胞小器官はそれぞれ固有の震動波を出していますが、
普通にイメージするような震動ではなく、エネルギーの形で放出されています。

(2009.05.03 01:09:50)

Re:ほっほぉ~!(05/01)   ---MASA--- さん
snowrun29さん。こんにちは。

>葉緑体はいわば味噌汁の中の具でしたか。
>なるほど、また1つ教わりました(謝々)

>「先頭の葉緑体」は強力な光に対して「悶絶する」
>「後方のは光の直撃を免れる」

>…やはり紫外線が強力過ぎる、という事でしょうか。
>まだ出たての新葉が赤くなるのは
>紫外線に対抗して、と聞きますが
>緑のままでは抵抗できないのか、、

>オゾン層の破壊により、紫外線の恐怖にかられる現代人
>帽子やマフラーにメイクは赤い方がいい??

光が強すぎるというより、光合成の材料である二酸化炭素が少ないのが原因です。

それは野菜炒めのようなもので、野菜が十分にあれば火力が強くても構いませんが、
野菜が少ないと乾煎りの状態になり、フライパンを傷めるような感じです。

後は、紫外線などの光合成に必要のない光は葉緑体を傷める原因となっています。

このあたりは自分の研究分野なので、データは豊富にあります。
もう少し先の話ですが、研究が一段落しましたら、一度外部に出した後、ここにデータを掲載致します。

(2009.05.03 01:18:09)

Re:はぁ(05/01)   ---MASA--- さん
emairさん。こんにちは。

>難しいですね。。
>おバカな私にはお味噌汁の説明しか理解できないや(^_^;)

>青汁は飲めますよ…

すいません^^;  ちょっと書きすぎたようです。
ここのところは自分の好きなところなので、つい筆が進んでしまいました。

葉緑体内部の成分を抽出するために、ホウレン草をミキサーによくかけます。
そのため青汁は実験材料と刷り込まれたようで、
何だか青汁は飲むことができません^^;

(2009.05.03 01:23:14)

Re:楽しいなあ(05/01)   ---MASA--- さん
pipキムさん。こんにちは。

>大体「生物」という科目好きでした~♪
>知らないことを教わるのはやはり楽しいですねえ
>☆ヮ―((ヾ(′ω`* )人( *′ω`)ノ))―ィ☆
>どうも有り難うございました┏●ベキッ

楽しんで頂けて幸いですが、
自分は生物学専門ではないので、おかしなことを書いているかもしれません。
何か妙な文章を書いていたら、すかさず突っ込んで頂けると、勉強になるので助かります。

(2009.05.03 01:28:30)

Re[1]:質問(05/01)   kats_miz さん
---MASA---さん
???
串刺し???
タンデムになっているということ?です?
緑色の濃い薄いは関係するのでしょうか?
固有の振動!
詳しく知りたいのですが、書籍関係の情報いただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

>kats_mizさん。こんにちは。

>>教授、教えてください。
>>>光の照射方向に対して、平行に並ぶのです。
>>意味がよく呑込めません。
>>葉の厚みに対して縦方向に重なっているという理解でしょうか?

>串団子のように葉緑体が並び、串の方向に光が照射している状況です。
>葉緑体は、光の串刺し状態になっているという意味です。

>先頭の葉緑体は光に直射されますが、後ろの葉緑体は直射を免れている状態です。

>>あと、何かのニュースで葉緑体がある種の振動波を出しているというような記事を見ましたが、これはありですか?

>たしかに葉緑体は震動波の類を放出しています。
>細胞小器官はそれぞれ固有の震動波を出していますが、
>普通にイメージするような震動ではなく、エネルギーの形で放出されています。
-----
(2009.05.03 23:33:32)


© Rakuten Group, Inc.