32228034 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Walk in the Spirit

Walk in the Spirit

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

日記/記事の投稿

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

わはは@ Re:病み(腹痛)上がりは胃にやさしい食事で(04/03) いつもの名前でコメしようとしたら、なん…
kohu@ Re:病み(腹痛)上がりは胃にやさしい食事で(04/03) ダイスさんが梅肉エキスすすめておられま…
ダイス@ Re:病み(腹痛)上がりは胃にやさしい食事で(04/03) そういえば、スーパーの揚げ物は超絶酸化…
BTC@ Re:病み(腹痛)上がりは胃にやさしい食事で(04/03) 元プロ野球選手だったと思いますが、現役…
kohu@ Re:2度あることは3度ある(食あたり)(04/01) みーこさんの書かれている通りだと思いま…
エミリア@ Re:2度あることは3度ある(食あたり)(04/01) wantonのブログさんによれば重曹が真菌に…
みーこ@ Re:2度あることは3度ある(食あたり)(04/01) 胃腸が弱い時の食事は、おかゆに梅干し。…

カテゴリ

バックナンバー

ニューストピックス

2016年12月16日
XML
カテゴリ:ミニストリー

Update3
ロシアの「明かされていない南極でのUFO戦争」で紹介された南極地図、

loading
ピーリー・レイースの地図

*オスマン帝国の海軍軍人ピーリー・レイース(「ピーリー提督」。1465-1554年)が作成した現存する2つの世界地図のうち、1513年に描かれた地図のことを指す。

アーネンエルベ(ドイツの秘密結社)がドイツの戦力強化を目的として、オカルトとパラノーマルの分野の研究に乗り出し、人材の確保、技術の発掘の最中に、1929年、イスタンブールのトプカプ宮殿博物館に収蔵された写本類の中で発見、

この地図の特異性、(Wiki)

1)南極大陸は、発見が1818年全陸地の地形の地図化成功が1920年であるが、この地図には1513年当時、未発見であり、しかも氷に閉ざされていて当時の技術では観測不能であるはずの南極大陸の輪郭が描かれている。

2)コロンブスのアメリカ大陸到達は1492年であるが、それから20年少々しか経っていない1513年に海岸線の調査が進んでいるわけがない。

3)地形の歪み方や位置が、地図の図法の一種「正距方位図法」を用いて描いたものによく似ているが、正距方位図法でこれほどの地図を作るには、各地点の緯度、経度を正確に計らなくてはならない。しかし、経度の測定法が確立するのはクロノメーターが発明された18世紀である。

特に、1)の南極の正確な輪郭は注目、
(ロシアの動画の解説から、)

loading

loading

南極の氷床の厚さは1500mで、常に氷に覆われている陸地の正確な輪郭をどのように把握したのか?

ロシアの動画では、その理由を曖昧にしているが、
実は、昨日のSQのラジオインタビューでは、
その正体が語られていた、

興味深いことに、SQが出した本は、

loading
続)Empire Beneath the Ice(氷の下の帝国)、トレイラーから

SQが自身で意図したことではなく、
その出版タイミング(昨年末)も含め、神の意図だという、

*道理で、国務長官のジョンケリーが、先月、

loading  loading

大統領選当日にも拘らず、南極に行ってたりするわけだ、

今は、南極の謎が明らかにされる時なのであろう、

インタビューのポイントはここ、

loading

秘密結社アーネンエルベを紹介したが、
ナチの本質はこの組織にある、

戦後、100隻以上のUボートが行方不明になっているが、
こぞって、南極に向け、出航した、

古代オカルトと深く結びつくことを覚えたナチは、
徹底的に、その世界に傾倒する、

 loading

そして、オカルト(デーモン)はそれに応えた、

16世紀、ピーリー・レイースは、
正確な地図の情報を誰から得たのか?

フランシスベーコンに類まれな情報を与えたのは誰か?

loading loading
ニューアトランティスとしてのUSA

loading

地下構築物/高層建築/水力空力タービン/人工金属/健康維持&長命/医学・薬学・生命科学/塩水濾過/気象の予報と制御/動植物の品種改良/工芸/バイオマスを含むエネルギー技術/光学・音響・動力などを含む物理学的な研究/永久運動/数学/空飛ぶ飛行体/レーザー/拡大鏡/天体望遠鏡/先進の武器・ミサイル/潜水艦/ホログラフィーの投影

日の下に新しいものなどない、
昔から、大昔から、あったものばかりである、

現USが、(デーモン支配の)旧ナチの影響下にある、
と誰が想像できようか、

*ベーコンの著書は再読してみようと思う、

アルベリーノも指摘していたが、
USはその起源から、オカルト国家である、

南極の最新事実から、
自分の目を覚ます必要がある、

SQが警告しているのは、偶然なのか、
LAやアンソニーパッチと同じ趣旨、

loading
Anthony Patch、Knoxville講演から(DNAを操作する汚染デジタル情報) 

即ち、体内に入る遺伝子組み換え食品や、

loading
UFO/エイリアンはいるか(その4)、ノアの時代のように

通信によるデジタル汚染(攻撃)や、

loading

人の器官を使ったデジタル管理(汚染)や、

loading
EyeVerify CEO says biometric banking breakthrough has already begun(2016-Dec6)

人と動物、ハイブリッド軍隊(スーパーソルジャー)然りで、

loading loading
ブタ細胞、人に移植容認へ、猪八戒登場

loading loading
伝説の生物と遺伝子操作

DNAレベルでの操作・攻撃に警戒せよと、

我々の知覚(目・鼻・口・耳・皮膚)はすべて、
汚染DNAのポータルとなる、

真のバトルフィールドは(彼らのターゲットは)
我々の心、頭脳にあるゆえ、

追記)
自分でまとめながら、
結構、大事な時期にさしかかっているのだな、
及び、DNA的なプロテクションが
ますます必要なんだな、
と励まされているところ、

  更新日  2016年12月16日 01時59分01秒

追記2)
かつて、これを作ったのだが、

http://i36.tinypic.com/259ef7t.jpg
「ありがとう」はパラレルワールドのポータル

今回、瞬間、瞬間を汚染DNAからプロテクトするには、
これしかないのではと思った、

そして、SQも似たようなことを言っていたので、
(イエスから目を離すな、)
やはり、まんざらでもないのかも、

追記3)
SQの動画の後半部を見ているが、
チト、自分でも追いつかない、

loading

堕天使の技術はアイスキャップ(氷床)の出現を可能にする、
(これを延長させるなら、世界中の地震はーー)

D-Waveでも見たが、
クーリング(冷却)は大事なファクター、

loading
パラレルワールドコンピューター”D-Wave”

絶対零度は、物の抵抗をなくす、
即ち、電子の超速での移動を可能にする、
が、その絶対零度を作ることは人類には不可、

(goo教えてから)
+絶対零度は,実際に作り出して確認したことはないと思います.「熱力学第三法則」または,「ネルンストの定理」によれば,絶対零度を作り出すことが,現在の人類には出来ないことになります.人類の科学が現在より遙かに進歩し,何か別の物理学的・科学的な発見,発明が成されれば変わって来るかも知れませんが・・・.

+温度というのは、物質がどのくらい振動しているかを、  わかりやすく表記するための基準でも有ります。絶対零度とは、ごく微細な振動も含め、あらゆる物質が、まったく振動をしないゼロエネルギーとも、 言い換えることができます。

冷却を可能にしているのは、彼らしかいない、

で、南極の地下にある信じられない楽園、
その絵を動画の解説で見たが、
自分の目と耳を疑った(のでUpしていない)、

しかし、絶対零度をコントロールすることを聞いて、
彼らならやりそうである、

参考)
ボストーク湖、

loading

 loading
http://www.ishikari-c-college.com/topics/2011/09/1-10.html

loading
http://tokitabiyohane.blog.fc2.com/blog-entry-73.html

すると、湖の上にはドーム状の空間があり、そこには大気が存在し、水温にいたっては10~18℃もあることがわかりました。また微生物も採取され、1万数千年以上も昔に形成されたであろう空間が、地上とまったく隔絶された状態で生命を育み続けていたことが確認されたのです。

UFOライクなもの、(サウスサンドイッチ諸島の近く)

loading
http://machiukezoo.biz/archives/529






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年12月16日 13時24分07秒
コメント(0) | コメントを書く
[ミニストリー] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.