1373876 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

出不精淡水魚

出不精淡水魚

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12

カテゴリ

お気に入りブログ

まだ登録されていません

ニューストピックス

2021.10.25
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
ご無沙汰しております私です。

いやぁ~~~~相変わらずモチベーションが持続しない私です。

なんか寒暖の差が激しい時期はいつも鼻炎がひどくなる私です。



なんでしょうね?・・・

確かバラの夏剪定を頑張って日記に残すぞ!的な流れだったはずですが、それも出来なかったような気がします。
それでも日記に書けないながらも、なんとか夏剪定も終えましたが、常についこの間取ったはずの雑草をまた処理したりとバラの鉢植え最優先で作業をしているとそれ以外の野菜や草花に手が回らなくなって収穫時期を過ぎてしまったり、今年も変な気候で野菜の出来もイマイチだったりで、常にメンテナンスがやりきれていないシーズンとなっています。

今バラはポツリポツリと咲いてくれてはいますが、雨が多いせいか?花弁の縁が傷んでいるものが多く早めに切り花にして楽しんでいる感じですかね。



まぁ、これは完全に私が悪いわけでして・・・自分の出来る管理の許容範囲を超えてしまったもので、今年はこの後の冬にどこまで整理できるかがテーマになっていて、正体不明のまま放置してある雑草の鉢や、強風の時にスクラム組んだバラ鉢のガードに使えるだろうと古い土を残したまま(雑草だらけw)の大きめのプランターなどもこれから少しずつ雑草ごと処分して、スペースをまずは確保しようと思っていて、今はその時のためにネームプレートでマークしたり、薬剤散布時に効率の良い配置を考えたりと、半年計画で徐々になっているんですが、この時期は涼しくなって作業効率はあがるものの、体調的になかなか鼻が言うこと聞かなかったりで、思うように作業は進んで居ないのが実情ですが・・・

今年の私は違います!!

そういう決意のもと生活しているので、バラ苗販売コーナーで欲しい物を見かけても「プイッ!」と我慢して立ち去ります。
結局のところ、ロザリアンは、この「バラほしいほしい病」に感染している人がほとんどなので、ついつい・・・と自宅に連れて帰ってしまうわけですが・・・(一期一会だよね・・・ここで会ったのは縁があったからだよね・・・とw)
去年までの私はなんとなく2~3鉢くらいならと、ネットでポチってしまったりのほうが多かったんですが、今年はさすがにやめよう!と固い決意で園芸コーナーをうろつくのです。



私の場合、挿し木や種から育てたり、気づいたら見慣れない草が生えてきた!と思うとそれまで育ててみたくなったりするので、タチが悪いのは自覚していますが、やっぱりバラもそうですが、育ってくると同じ鉢の数でも専有面積って増えちゃうので、冬剪定直後のベランダの清々しさはなんとも言えないんですが、春になり葉や枝が展開してくるとそれまで密に配置できた鉢がどんどん広がっていくのです。

バックアップ用に挿し木したものも、その中から良いものを2~3鉢選ぼう!と最初は思っていたのに、気づいたらみんな元気に育って1品種10鉢近く育ってしまってたりして、それも3号ポットくらいのときはいいんですが、7号ポットで10鉢とかになるとコンパクトに剪定していても結構場所とりますからね。
来年はそういう鉢も少し整理して、夏前後、水やりも苦労するほどあしの踏み場が無くなる今の状況から抜け出さないと、いけない!!そう思いながら、多少今シーズンは雑草ボーボーでも、来シーズンは少し作業しやすいスペースを作るぞ!と言った感じですね。


それに今年は車を買った事も作業時間の減少に繋がったかな?と感じています。
以前のVOXYの時は、最初からかなりくたびれた車だったので、徐々にキレイに小キズを取ったりはしていまいたが、普段の洗車はそんなに念入りにやらなかったので、サッと洗うときは30分程度で終わったものの、今はのんびりやっていると平気で2~3時間かかってしまうし、急いでも1時間以上かかるかな?w

また、レヴォーグはこのところYoutubeでもネタになっているハンドルのセンサーの不良でアイサイトなど一部の機能が作動しないというトラブルもでてしまって、状態確認でディーラーに行ったりと、予期せぬ事もあって、いつもなら洗車してからスバルに行くのですが、そんな余裕もなくピットの空いている時に予約入れてとにかく早めに着手してもらわないと後回しになってしまう!と少々慌てましたねw、なぜなら改良版のハンドルの生産が間に合わないという状況らしくYoutubeでも1ヶ月?2ヶ月待ち?という情報も流れていたのでのんびりしてるとその間安心感の薄れたレヴォーグに乗り続けないといけない訳ですよね。

私は足回りの硬さなどをワンタッチで変更できる機能も多用していたんですが、その機能も使えないので、近所のスーパーの駐車場でフロントスポイラーガリらないように、いつもなら「スポーツ+」にして硬めの足でゆっくり行くところを、より遅い速度でやや斜めに進入するなど不便を強いられておりますw。
ちなみに今回の修理に関しては、ハンドルだけじゃなく他にもいくつか問題が出ているそうで、それらの対策品交換など作業が増えるのか?、噂では数回かけて問題修復になるのか?とか噂されているので、あまり早い時期に対策品に交換した場合でも再度作業になるとかいろいろと聞きますから、ある程度遅くなっても一度の作業で改善されれば楽かな?という思いもありますが、どこが機能していないか分からない面もあるので、最低限衝突軽減系の機能は100%生きていてくれたらいいんですけどね(実際機能していないかどうか私は知りません、意外とそこは普通に機能しているのかもしれませんが、なんか怖いですしねw)

新型レヴォーグ VN5型 アイサイト全面停止




でもまぁ~、ようやくコロナの新規感染者数も落ち着いてきて、経済も回さねば!と釣りにでも行きたいところですが、なんだか自粛生活に慣れてしまって、ただでさえドブ川シーバス釣りで釣りをしない人には変な目で見られていた私ですが、少し前まではコロナのこともあって、なかなか行ける雰囲気では無かったので、そろそろいいんじゃないか?という空気になってきてもやや腰が重いんですよねw。

釣りもかれこれ丸2年行っていないので、ラインも巻き直ししないといけないし、ルアーのフックもチェックしないといけないなぁ~~。

でも・・・ちょっと不安なのは、網膜剥離で片目の視力が激落ちしているので遠近感がかなり曖昧なので対岸際のポイントにキャストしよう!としたらすぐに対岸の草むら投入で、ルアーロストになりそうなので、今はルアー釣りは厳しいかな?と思ってるところもあるんです。
というのも、私のした手術では数年以内に白内障手術をしないといけなくなるらしく、今はそれまでの中継ぎといった感じでそれまでは多少不便はあっても左右の視力に差があるのは我慢しなくてはいけないみたいですね。
もちろん視力の落ちた方の眼鏡のレンズは度数を上げて作り直しましたが、視力低下が進んでそれでは不便だと思ったんですが、眼科でもこれ以上度数を上げても見え方にあまり変化は無いと思うという事で、今はこの状態で誤魔化すしか無いといった感じですね。

来年は運転免許の書き換えもあるんですが、見える方は1.0以上あるので問題ないはずですが、眼科でも運転用とデスクワーク用といった眼鏡の相談もしているので運転免許更新時期前にはまた相談してみようと思っています。


なんだか幅広い話になってしまいましたが、ぼちぼちやっていくしかないかな・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.10.25 04:08:39
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.