1068676 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

今を大事に!

今を大事に!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

リコハウス

リコハウス

Comments

http://buycialisonla.com/@ Re:高知 北寺(05/16) generic cialis pills erectionprescripti…
リコハウス@ Re[1]:年齢を重ねるとは(05/24) ゆうたろママさん コメント有難う御座い…
ゆうたろママ@ Re:年齢を重ねるとは(05/24) 大変勉強になりましたm(_ _)m 耳はいいけ…
ノンさん@ Re[2]:雪渓寺 高知(01/31) リコハウスさん >ノンさん  > >いらっ…
リコハウス@ Re[1]:雪渓寺 高知(01/31) ノンさん  いらっしゃい。 著作権等の詳…

Category

2010.10.16
XML
カテゴリ:仏閣

岡山県玉野市の日比(ひび)という所の小高い丘(天神山というらしい)の上にヨーロッパの城郭のような寺院があります。正式名称は、與楽山 常光寺 観音院 (通称:日比観音院)、 高野山真言宗の寺院があります。

空海の故郷の讃岐の国が見え、本堂の厨子の中には、その空海が彫ったと伝えられる本尊の十一面観世音菩薩像があるそうです。

参道となる石階段途中にある 石灯籠

1.jpg

山門 

3.jpg

山門手前から見える地蔵尊と鐘楼 

5.jpg

笑顔の良い地蔵菩薩 

7.jpg

 平安時代の歌人で、役人で、地獄との使者であった小野篁が隠岐に流された間の伝説の1つ。

「阿古奈地蔵」と言われていたのが、いつのまにか「あごなし地蔵」となった。
歯痛止めの地蔵さんとして信仰されるようになっています。

9.jpg

鐘楼の鬼瓦

11.jpg

本尊にあやかって? 平和観音も十一面観世音菩薩になっています。

13.jpg

15.jpg

17.jpg

「山川異域 風月同天 寄諸仏子 共結来縁 (山川域を異にすれども、風月天を同じくし、諸仏子に寄りて、共に来縁を結ばん)」 

これは、奈良朝の長屋王が、鑑真和上を日本に招請するときに書いた漢文として有名ですが、この石碑の「風月同天・・・ 」も、意味のイメージが分かる気がします。(笑)

19.jpg

本堂   早朝6時は、開いてないですね!(苦笑)

23.jpg

亀が支えています。

25.jpg

與楽山の扁額

27.jpg

龍の彫刻

29.jpg

眼がはっきりするだけで、表情がはっきりします!

31.jpg

鬼瓦

33.jpg

35.jpg

37.jpg

この近くの山は、上から石が落ちそうな所が沢山あるように思うのですが、昔から、こんな状態なので問題ないそうです。

39.jpg

以上






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.10.16 11:40:07
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.