650665 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

多様性を認め子供たちの可能性を広げる習い事「いとっこクラブ」(糸島学習塾YES 前原駅前校のキッズ部門として生まれました)

多様性を認め子供たちの可能性を広げる習い事「いとっこクラブ」(糸島学習塾YES 前原駅前校のキッズ部門として生まれました)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

Profile

米森真一

米森真一

Category

Comments

坂東太郎9422@ 栄養教諭 宜保律子「誕生までの長い道のり」 ~ …
individual.investor@ Re:幸せになるために勉強しているんですよね!!(10/07) 米森さん、お久しぶりです、こんばんは(^^…

Favorite Blog

ダーウィンが来た New! 為谷 邦男さん

🍑新作「忘れな草を… New! 神風スズキさん

バラの二番花~クロ… New! 萌芽月さん

秦野市 個別指導 … pcclub324さん

■ 受験生の学力層が… デット君さん

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Freepage List

2010.02.14
XML
先日 参加した 自己基盤強化の セミナーで 

紹介して 頂いた 本を 読みましたウィンク




Need本当のあなたをさがす旅



この本は N・キッドマン T・クルーズら 有名俳優の

演技指導をし 「人生を変えるアクティング・コーチ」として

知られる 黒人女性 スーザン・バトソンが 書いた本です



観客の心を 強く打つ 真に迫った 演技は 演じる人 自身が 

「本当の自分」 になっていないと 無理な ことだそうです



時間をかけて 彼らの 深層心理を 探る カウンセリングを 行い 

本人が 無意識に 追いやっていた 「本当の自分」を 思い出させるのです



その瞬間 ほとんどの 俳優が 号泣するのだそうです



人は誰も「本当の自分」を抑圧して 生きています



その抑圧を 解き放ち その人 そのものに なれたとき

素晴らしい 人の 心を 打つ 演技が 出来るようになるそうです



スーザン・バトソンは 「本当の自分」に 目覚めた 

俳優たちが その後 すばらしい 演技をするだけではなく



表情も 行動も 人生そのものが 見違えるように

生き生きしたものに 変化することを 見てきたそうです



そのノウハウは 俳優ではない 一般人にも 必ずや

役に 立つという 想いで 本書は 書かれたそうです



この本が コーチングセミナーで 取り上げられているのも



演じる人の 気持ちを 察し それを 演じて 

相手の心を つかみ 感動を 与えることと



相手の 気持ちを 理解し 相手に 気持を 伝え 

信じ合うことに 多くの 共通点が あるからだと 思います



本書の 後半に 書き込み式の ワークがついています

今 そのワークに 取り組んで いるのですが



このワークを 行う際に 重要な 鍵を握るのは 「5歳の自分」です

外的要因に 影響されない 5才の頃が 本当の自分なのだそうです



5歳のとき、自分は どんな 子どもだったのか?

5歳のとき、自分は 本当は 何を 求めていたのか?



本当の自分に 出会うための ヒントは そこにあるのです



まだ 途中なのです が思いもよらない 発見があり 驚いていますびっくりびっくり



みなさんも 試してみては いかがでしょうか?ハートハート






にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ←応援のクリックをポチッと押してくださいね(^^)/

人気ブログランキングへ←こちらのほうも応援いただければ嬉しいです(^^)/








個別指導スクールIE前原駅前校のホームページは
   ↓


スクールIE横.jpeg


***********************************

My mission    成功の お手伝いを とおして

           共に学び 共に 成功体験を 共有すること

***********************************





この ワークを するに当たり 父や母に 電話をしました



5才の頃の俺は どんなんやった?

どんなことしよった?



父も母も 何を 急に 言い出すのかと 驚いた 様子でしたが

楽しそうに 昔を 振り返っていました大笑い大笑い



案外 小さな 親孝行かなあとも 思いながら



このワークを 完成させたいと 思っています





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.02.14 10:24:04
コメント(2) | コメントを書く
[コミュニケーション関連の本] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.