548100 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

地を這う虫

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

Freepage List

Favorite Blog

私の音楽的生活 sweetrendez-vousさん
この地球の、同じ時… ルーチェ1000さん
My Secret Room Suzuckさん
2024/05/14
XML
カテゴリ:その他
先週、中学三年生、高校二年生の時の同級生との飲み会がありますた。高校三年生では私は理系クラスでクラスに女子が三人しかおらず、クラス会が開催されたことはありません(私の知る限り)(苦笑

神奈川県在住の中学、高校と同じ学校だった女子が久しぶりに高校二年生の同級生飲み会に参加するため関西に戻ってくるので、高二同級生飲み会の前日に中三同級生飲み会も開かれました。中学の方は男子二名、女子二名参加でした。別の男子一名も呼ぼうとなったのですが、連絡がつきませんでした。20年くらい前に彼に聞いた携帯電話番号に電話してもSMSで連絡してもその電話番号が使われていないというレスポンスが返ってくるだけですた。この回に参加した男子二名、女子一名は翌日の高二同級生会にも参加です。三人は二日連続で顔合わせてます(苦笑

女子一名だけ別の県立高校出身です。この女子は高校時代、芦屋にあったジャズ喫茶「HALF NOTE」に入り浸っていた不良女子(コレコレ)で、彼女の友人の個性・アクが強いけど結構美人のJKには私も何度か会ったことがあるので、彼女らの近況画像を見せてもらいました。なんとなく記憶にあるJK、JD時代の面影があるような気がしました。ホンマかいや。
話題は自身や亭主(or かみさん)の病気、親の介護、看取り、共通の友人の近況、子供の結婚、孫etcでした。地元在住女子の馴染の居酒屋(阪急神戸線◯◯◯◯駅近く)で飲みました。関東在住女子は酒飲めないのでアルコール抜きカクテルみたいなのを飲んでました。4人で1.4万円ほど。料理をあんまり注文していないので(話に夢中なので)、安かったです。男子二人で1万円だして残りを女子二人が出しました。

※17時開始の飲み会で、18時まではアルコール類を含めてドリンク半額サービスタイムだったので、安かったのかも??


↓神奈川県在住女子からもらったお土産




翌日は高二同級生の飲み会です。飲み会とはいっても酒を飲まない、飲めない人も当然いるのですが・・・。
なので、幹事女子は会を「お楽しみ会」と称しております。場所は幹事女子の行きつけの日本料理店です。兵庫県西宮市の酒蔵通りにある日本酒メーカーの直営店です。





参加人員は男子4名、女子7名、計11名です。神奈川県在住女子は多分10年近く振りの参加だと思います。高校卒業以来ほぼ半世紀振りに会った女子が一名います。彼女は元幼稚園の園長で今は(又は最近まで)女子大で幼児教育関係を教えているようです。彼女とは高校時代ほとんど話したことなかったし、今回の会でも席が離れていたので、ほとんど喋っていません。
残りのメンツはここ数年に何度も飲み会で顔を合わせている常連組です(苦笑)。名古屋から来て実家に二泊した男子は前日は中学時代の友人3人とゴルフやったと言ってました。会が終わって家まで歩いて帰るという女子二人(うち一人は上記ゴルフ男子の高校時代の元カノ)のボディガードとして送っていかせたので、後日、「彼女らを送っていくよう要請してくれてありがとう。楽しい帰り道でした!」と感謝されましたよ。二人とも古希近いけど元美人JKなんで、夜道は危ないからねぇ~~。ヨカッタ❗ヨカッタ😀😃❗❗👍
この店は最寄り駅から遠いので、膝や脚に痛みがある女子は旦那さんに車で送り迎えしてもらってました。屋久島トレッキングに翌週出かける予定の山ガール・健脚の女子もいるんですけどね。

料理も美味しかったし、何より日本酒メーカーの直営店なので日本酒が安くて美味しいです。この店はお薦めですね。店名は明らかにしませんけど。



最初の乾杯の場面(店の女性に撮ってもらったので、参加者全員が映っています)↓
ノンアルコールのグラスを持っている人が男子に一名、女子に三名います。女子に乾杯から日本酒でいっちゃう猛者・酒豪が一人いますけど(苦笑)、後の皆さんは生ビールです。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024/05/14 02:16:30 PM
コメント(0) | コメントを書く


Keyword Search

▼キーワード検索

Comments


© Rakuten Group, Inc.