【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2011.05.05
XML
テーマ:自己成長(455)

途中のまま中断していた読書メモを再開します。

「話し方」を中心テーマにしながらも、
もっと大きな問題解決にも役立つ本。


人を幸せにする話し方
(平野秀典、実業之日本社、2009、1500円)

前回の第6回では、
すごいことよりも、「一体感」!
というテーマでメモをまとめていました。

今回はその続き。
ブログで取り上げるのは8回目ですが、読書メモは7回目です。

=============================
人を幸せにする話し方読書メモ ロゴ
(p153~205:第3話~「エピローグ」より)

・人間力が豊かな人の話は、
 テクニックなど使わなくても、十分聞き手に伝わってくる。

・「プロデュース(演出)」:
 対象がもともと持っている(潜在している)可能性を
 最大化する試みのこと

 その良さを最高に引き出すということ

大笑い僕がやりたいのも、これです。

  「きょういく」というのは、子どもの可能性を最大限に引き出すことだ、
  と思っています。

  そのためには、まず自分の可能性を最大限に引き出すことですね。
  そうですね。(^^)

  ここでは「演出」という言葉が使われていますが、
  僕は「触媒になりたい」という表現をずっと自分の中で使ってきています。

  「本人は何もしていないように見えて、周りに化学反応を起こす。」

  そういう人に、私はなりたい。(笑)

(著者の場合は)講演中に、歯切れよく美しい声で話し、
 かっこよく動いている自分をイメージして、
 日々トレーニングを続けている。

・最高の状態の「感動プロデューサー平野秀典」になっていく自分が、
 楽しくて仕方ない

・自分で自分に
 「できるとしたら?」「あったとしたら?」
 と質問。

・相手に伝わるのは、自分自身の体験したこと

主語が、「自分」であること

・「自分の」想いから生まれた「自分の」体験が人に伝わる

・一人称の「実感言葉」で表現された感動は、
 人に伝わりやすい

・口先だけで語るのではなく、
 自分の感覚全体を使って表現する

・「実感言葉」の引き出しが増えてくると、
 多くの人が、話すことが楽しくて仕方がなくなってくる。

ぽっこれを書きながら、「自分自身の言葉」よりも
   こうやって本の中の言葉のほうがウエイトが多いブログってどうなんだ、
   と自問自答・・・反省しています。

   どれだけ「自分自身の言葉」、それも実感のこもった
   体験に裏打ちされた言葉が書けるかが、
   今後の僕の課題だと思っています。

   そのためにも、まずは「体験」を積極的にしていくこと。
   そして、そのときに「五感で感じる」ことを意識し、
   感じたことを言葉で反芻していくこと、あとで書きとめることを
   やっていきたいです。

(p205「エピローグ」まで)
=============================

「エピローグ」までページをめくりましたが、
まだあとちょっとだけ残っています。

「追伸~アナタへのメッセージ~」
と書かれたところ。

ここは次回にふれたいと思います。
著者の、一番大事にしたいメッセージが
はっきりと書かれています。

そういうわけで、また次回!

 

ありがとうのおじぎ男の子ここまで読んでいただいてありがとうございます。
     応援していただける方は、ぜひクリックをお願いします。↓
    にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ   ビジネスブログランキング   ブログ王ランキング

    にかとまの読書メモリスト






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.05.05 22:55:13
コメント(0) | コメントを書く


PR

Profile

にかとま

にかとま

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

Calendar

Archives

2025.04

Favorite Blog

4年社会 都道府県… New! okkuu1960さん

Comments


© Rakuten Group, Inc.