956283 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

大好きイタリア!         バルセロナ,イスタンブール&軽井沢ご飯

大好きイタリア! バルセロナ,イスタンブール&軽井沢ご飯

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

・・・

(20)

静かな日常

(95)

賑やかな日常

(144)

北イタリア (パドヴァ・ラベンナ・ボルツァーノ) 2017.09

(12)

シチリア旅行 2016.3月~4月

(21)

旅の空 トルコ 2013.5-6

(31)

イスタンブールで食べてみた

(8)

イスタンブールのホテル

(5)

イタリアに行きたい〰‼

(2)

イタリアぶらぶら

(71)

イタリアのホテル

(6)

イタリアで食べてみた

(17)

バルセロナで食べてみた

(10)

バルセロナとことこ

(12)

スペインとことこ

(43)

サラゴサとことこ

(3)

シッチェスとことこ

(3)

とにかくサグラダファミリア

(3)

とにかくサンパウ病院

(2)

バルセロナのホテル

(3)

シッチェスのホテル

(3)

2017.4 初めてのバンクーバー12泊

(14)

京都 をぶらぶら 2017.2.26~27

(2)

京都 をぶらぶら 2014. 9

(11)

京都 をぶらぶら 2014.7

(6)

京都 をぶらぶら 2013.10

(5)

横浜ぶらぶら

(20)

その他の町をぶらぶら  2016.1~

(18)

旅先で食べてみる

(123)

お気に入り

(1)

ビックリしたニュース

(9)

親たちのこと

(7)

京都をぶらぶら 2016.7

(1)

台北をぶらぶら

(7)

歌舞伎

(2)

娘の結婚式

(4)

秋のブダペスト 2017

(7)

🍁紅葉時期の大阪と京都をぶらぶら 2017.11

(4)

タシケント

(0)

サマルカンド

(1)

ブハラ

(0)

ウズベキスタンのこと⭐

(5)

ゴールデンウィークの [ブリュッセル5泊] と [ブルージュ1泊]

(2)

グランドピアノのこと

(0)

京都をぶらぶら 2019.02.10~12

(1)

○△🔶

(1)

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

カレンダー

コメント新着

お気に入りブログ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2016.02.04
XML
カテゴリ:親たちのこと
引っ越しから数日経った頃に、

父が薬を飲んでいることを知った。

[レミニール錠 4ミリ]





初期、中期のアルツハイマー型認知症治療薬とある。





えーっ!

そうなの?

認知症のお薬!?





想像もしていなかったので、これにはかなり驚いた。

アルツハイマーと言われても、意味がわからない。





確かに、2年ばかり前に、母が言っていた。

スーパーで、

『お父さん、食べたい物をカゴに入れてね。』

と母が言っても、父が何にも入れようとしないと。

反応が薄すぎる。

なんだかおかしいと。

他にも1つ気になる小さな事件が起こり、

総合病院を受診したことは、私も知っている。

検査結果は両親と弟が聞きに行き、

『何でもなかったの。

お薬を貰ってきたけど。』

と母が言ったので、そうだと思い込んでいた私。

弟からも、何にも報告なしだった。

ただ、この頃母は、

私が旅行に誘うと、考え込んでしまっていた。

お父さんが心配だから、2泊が限界かなあ、って。





しばらくして、

『お父さんね、薬を飲んだら良くなって元通りよ。』

と、母が言った。

あ、解決したのね(^ω^)と

私は安心して、そのまま忘れてしまった。





まだ飲んでいたらしい、その薬。





何度か書いたが、父は昔より穏やかになった。

人間、年を取ると丸くなるんだなあ

と、微笑ましく感じていた。

引っ越し以来、毎日親のマンションに顔を出しているが

アルツハイマーだと感じる場面は、ほぼない。

組み立て式の小型家具の組み立てを

途中でやめてしまったくらいかな。

“お父さんが四苦八苦しています。”

と母からメールが来て、私は飛んで行ってみた。





説明書がわかりにくかったのは確か。

でも、私は組み立てることができたので

私の脳みその方が、現時点では

少しばかり高性能では、あるらしい。





が、父は私と一緒に組み立てに取り組んだ。

ま、今年83才なら、上等じゃない?

ってのが、私の率直な感想ではある。

ただ、元々は理数系の人だし、

何でも直したり造ったりできる人だった。

老化は、進んでいる。

それは確か。





毎日見ていて、

具体的な症状が出ているとは感じないが

画像診断で何かしらの問題点が発見されたのだろう。

黒い点があるという話だった、と本人が言う。

白い点なら、私の脳にもありますが……





病院でアルツハイマー型認知症の薬を貰い始めた同じ頃に、

父はある朝突然、片目の下半分が見えなくなった。

血栓が飛んで、詰まったらしい。

脳に詰まれば脳梗塞だし、

それに、

アルツハイマー型とは違うタイプの認知症になるだろうから、

血栓は、関係ないか。





最近の話をしていても、まったく問題なし。

昔の話はもちろん完璧。

メガネをどこに置いたか、探す時があるという。

せいぜいが、その程度。

いや、何かと忘れっぽいのだと本人は言う。

そのくらいなら、私といい勝負だよ。





そんなこんなで、思い出した話がある。

数年前に、

“画像診断でアルツハイマー型認知症が確認されている”

のに、


“症状が出ない人がいる”


という話を、テレビで見たんだった。

みなに共通しているのは、


“日常的に歌を歌っている”


ということ。

合唱のサークルなどに参加している人だそうだ。

ではなぜ、歌を歌っていると症状が出ないのか、

その理由は、まだ不明だと言っていた。

これからの研究課題だとのことだった。





あの番組、NHKだったようにも思うけれど。

誰か、見た方、いませんか〰?





3択で、選択肢が


“歌”

の他に

“ダンス”

もあった。

正解は“歌”だったが、うちの両親は

父の定年後から2人揃って、

毎週3回、社交ダンスに通っている。

それが、ほんの少し効いているのかもしれない。





新しいステップを覚える時は、

頭と体の絶妙な連動を要求されるだろう。

音楽に合わせる必要がある。

相手との塩梅もある。

男性は女性をリードしなければならないし……。





母は50代後半から始めたのに

1級を取得。

その気になって申請すれば、先生にもなれる。

だが、父は、公私ともに認める

“へた、下手、ヘタっぴ”

らしい。

それでも好きで、20年以上続けてきたわけだ。

それが良かったのだと思いたい。





rblog-20160204090034-00.jpg





上矢印 全然関係ないけど、

昨日東戸塚の西部デパートで食べた焼きそば。

中華の油は、脳にどうかな?

最近やたらと母が、

アマニoil

だの、

エゴマoil

だのという。

炒め物は、ココナッツoilだそう。

油には気を使っている
ようだが、

『お父さんの病気は、気にしていない。』

と言う。

『あんなに、しっかりよく喋れて、アルツハイマーは無いだろう。』

と弟は言う。

予防の為に飲んでいるのか?

多少は、治療のためだろうが。

医者がいったい、どんな言葉で家族に説明したのか

今度弟に会ったら、聞いてみるつもり。

近年弟とは、身内の葬儀で会う程度。

2年に1度会うかなぁ……って感じだった。

親の引っ越しで、1月に2度会ったが、

これは画期的な事だった。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.02.04 09:04:40
コメント(6) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.