|
テーマ:食べ物あれこれ(48845)
カテゴリ:男の鶏肉料理・卵料理
![]() この時期になるとTVCMで“竹内まりや”のこの曲が流れます。すると「食べたくなるなるケンタッキー!」もう条件反射ですねぇ 呼び方も地域性? ケンタもマック同様呼び方に地域性があるようで・・・関東では当然のようにマクドナルド=マック。ケンタッキーフライドチキン=ケンタですが、他地域ではマック=マクド?ケンタ=ケンチキ?ドチキン? 本当なんですか?違和感あるなぁ。。。 無性に食べたくなるケンタ でも普通に食べると高くない?大食らいの私は普通に食べるとあっという間に1,000円越えですよ!チョイとレストラン行くのと同じかそれ以上ですなぁ。 アメリカ・やオーストラリアでは食べ放題のお店があるんだそうです。だいたい1,000円くらいでフライドチキンやサラダ等が食べ放題なんだそうです。食べ放題マニアの私としては憧れます。 日本でも一軒だけ 大阪の箕面市に食べ放題の店があるそうですよ。オリジナルチキン、パスタ、炊き込みご飯、スープ、フライドポテト、パンプキンフライ、サラダバー、デザート等、そしてドリンクバーがついて1,000円!!良いなぁウチの近くにあれば1ヶ月に一回は必ず行くね!腹が裂けるほどチキンを喰ってみたいものです。 だって高級品だったんだもん 今では牛・豚のように食のタブーに触れることもなく、また羊のようにクセもないので世界で一番食べられている食肉なんですよ。でもね20世紀の半ばまでは鶏一匹5万円(今の金額に換算してね)!!!超高級品だったんですねぇ。それがアメリカでブロイラーの大量飼育が始まり、値段が下がりケンタッキーフライドチキンもチェーン化ができたというのが本当の話! クリスマスは七面鳥でしょ アメリカ開拓時代は、やはり貧しくて、感謝祭等のお祭りに野生の七面鳥を焼いて食べたのがご馳走だったんだそうです。これがイベントの料理として移住者に広まったことからクリスマス=七面鳥となったようです。 でも日本では七面鳥は馴染みが薄く(野生の七面鳥はいないし・・・)、まして七面鳥が丸焼きができる程大きなオーブンが一般家庭にはない(業務用だった少ないでしょう)から一般的にならなかったんですね。 カーネルサンダースの陰謀 「ある日、日本に住む外国人の方が青山店で「日本ではターキーが手に入らないので、 KFCのチキンでクリスマスを祝おうと思う」とおっしゃって来店されました。これにヒントを得た営業担当者が『クリスマスにはケンタッキー』を広くアピールしようと考えたのです・・・出典KFCのHP」 やるなぁサンダース!陰謀にはまった日本人はクリスマスには条件反射で鶏肉を食っちゃうよ! 安いのに高級(に見える) 今日は安いレッグ(2本で250円)を赤ワインで煮込みました。隠し味マーマレードを少々。これで照りと甘みとコクがでるんですねぇ。結構見栄えも良いし、ケンタッキーの1/5の金額(だいたいね)で美味しく食べられるんですよ。ある意味節約料理ですよね。 <作り方> チキンレッグの骨に沿って包丁を入れ塩胡椒・小麦粉をまぶす。圧力鍋に油を少し入れ皮目から焼く。両面色目がついたら肉を皿に取る。 同じ鍋で再度油を入れみじんぎりのニンニクを弱火で炒め香りを出す。香りが出たらみじん切りのタマネギ・にんじんを入れ炒める。 タマネギに火が通ったら鶏肉を戻しワイン・ヒタヒタの水を入れ加熱。アクを取りコンソメ・ウスターソース・ローズマリー・ローリエを入れふたを閉めて加圧。 蒸気が出たら火を弱め15分。火を止めてふたが取れるのを待つ。別鍋でジャガイモ・にんじん・いんげんを塩ゆでしておく。 別鍋のジャガイモに火が通ったらバターをいれとかす。皿ににんじん・ジャガイモ・いんげんを盛り、チキンレッグを立体的に盛りつけソースをかける。パセリを散らして出来上がり 今日の料理の詳しい分量や作り方は My Home Page「パスタ職人による、男の料理学」 *男の鶏肉料理*にあります。 毎日1メニューUPを目標にHP更新中!!!!!! 「パスタ職人による、男の料理学」はYahoo!Japanカテゴリー > 生活と文化 > グルメ、ドリンク > 料理 > レシピ >男性向け に掲載されています。 All About グルメ・クッキング チャネル >> おかずレシピ ガイドサイト >> おすすめINDEXに掲載されています。 ↓↓只今こちらに参加中! 今日のブログ、面白かったら(つまらなくても)ポチっとね! ↓↓ ![]() ![]()
[男の鶏肉料理・卵料理] カテゴリの最新記事
|