|
テーマ:食べ物あれこれ(48782)
カテゴリ:男の野菜料理
![]() 日差しは春だねぇ(風は冷たいけど) バイクに乗るのも気持ちいい季節になってきました。「暑い・寒いは車に乗れよ!」と思いますがコレがやめられないんですねぇ。昔は車だって「暑い・寒い」は苦手だったんだよ~ マッハGoGoGo! ♪かぜも~ふるえる、ヘヤピンカーブ~こわいものなどGoGoGo~♪なんといってもマッハ号。幼い頃「マッハ号」に憧れたものです。ご存じの通りこのアニメはアメリカでも大人気。今年ハリウッドで実写版が作成され公開されるんだとか・・・あまりの格好良さに、ケンケンが出て来て「イッシッシ~」って言っちゃいますよ(それってチキチキマシーン猛レースだ~!) マッハ号は 色々なボタンを押すと色々な機能がワンタッチ!で出来るんですよ。まぁカッターがでたりジャンプが出来たり・・・決して快適機能じゃないけどね。 昔の車はねぇ 私の幼い頃、車と言えばバスやタクシー、時々来る野菜の訪問販売の通称“バタバタ”。オート三輪やバキュームカーなどの“働く車”でした。隣の家の若夫婦が近所で初めて車を買い(といっても今思うと中古の360cc軽自動車だったなぁ)、毎週日曜日暖機運転している音を聞くと、飛んでいって「排ガス!」の匂いを嗅いだっけ・・・文明の匂いがしたんだもん・・・ 今の車はマッハ号以上! 今の車はすごいね。ウチの古くさい「セニック号」だって、エアコン・オートマチック完備。バックミラーだって室内で調整出来るし。。。(今の人は当たり前だよね)マッハ号と比べると快適機能満載! 「すごいですねぇ~(山本晋也風にね)」 まして当時から考えると夢のような“ナビ”だってついているしね。(最初に発売されたホンダのナビは地図を手で交換しなきゃいけなかった・・・信じられないでしょ?) 当時は エアコンなんて夢の夢。ヒーターだってほとんど効かなくて、夏はレバーを引くとボンネットについた蓋が開いて外気を入れる!なんて装置がついてました。あとは3角窓ね。 クーラー(エアコンじゃないよ)がついた車に、初めて乗ったときは感動したね。そのクーラーはダッシュボードの下にぶる下がるようについていて、温度調整無しのオン・オフだけ!「暑くなる」とスイッチ入れて「寒くなると消す」なんとも原始的。 トルコンって何? 今ではバックミラーは室内で調整できますし折り畳めもしますよねぇ。当時はミラーはドアについていなかった(フェンダー=タイアの上くらいの所)にあったので、ミラーを調整するのは座席とミラーを何往復もして調整したもんなぁ。 ましてオートマチックは当時トルコン車なんて呼ばれ、燃費の悪い代表みたいな扱いだったねぇ。今はオートマチック以外の車を探すのが大変なくらい・・・時代は変わったねぇ。 そんなオートマ料理 今日は春キャベツを使ってオートマチックに出来る料理ですよ。キャベツにコンビーフを挟み込み鍋で蒸した料理なのですが、そのまま食卓に出せば一品完成! コンビーフって意外にカロリー(100gで約270cal)低く、キャベツもたっぷり摂れるのでヘルシーな料理です。 <幸福料理のレシピ> キャベツを十字に深く切れ込みを入れる。シメジは石突きを取りバラす。トマトは適当な大きさに切る。コンビーフを適当な大きさにスライスしておく 鍋にキャベツ、水を入れ中心にキャベツを置き切れ目にコンビーフを詰める。水・コンソメ・ワイン・ローレルを入れ蓋をし15分~20分煮る。 キャベツが柔らかくなったら塩胡椒で整えパセリを振りそのまま食卓へ。 ![]() 今日の料理の詳しい分量や作り方は My Home Page「パスタ職人による、男の料理学」 *男の野菜料理*にあります。 毎日1メニューUPを目標にHP更新中!!!!!! 「パスタ職人による、男の料理学」はYahoo!Japanカテゴリー > 生活と文化 > グルメ、ドリンク > 料理 > レシピ >男性向け に掲載されています。 All About グルメ・クッキング チャネル >> おかずレシピ ガイドサイト >> おすすめINDEXに掲載されています。 ↓ ↓只今こちらに参加中! 今日のブログ、面白かったら(つまらなくても)ポチっとね! ↓ ↓ ![]()
[男の野菜料理] カテゴリの最新記事
|