|
テーマ:食べ物あれこれ(48791)
カテゴリ:男の野菜料理
![]() また体重が増えたか・・・どうも“素直に欲望に従い”肉ばかり食べて、運動一つしないからこのざまだ!「どげんかせんといかん」 「なんとかしねえとだめだんべ~!」 これは私の住む北関東の方言ですな。タプタプの出っ腹を見ると本当に情けなくなるんです。若い頃と比べると25Kgオーバーですわ。見た目そんなに太って見えないんですが・・・「私脱いだら凄いんです」はTBSじゃなくてTBCだったっけ・・・ やっぱり食べ物でね ダイエットといったら肉抜き!やっぱり“おから”でしょう? 豆腐を作る時にできるカス(殻=がら)に、女房言葉の「お」をつけて「おから」なんですね。 関東では “おから”は「空」に通じて縁起が悪いので、卯の花と呼ぶのが一般的です。 関西では雪花菜(きらず)と呼ぶそうですねぇ。なんともオサレ~!(包丁で切る必要がない→切らない→きらず) でもねぇ、“おから”はボソボソしていて大嫌い! いくつか料理を作ったけど・・・ あまりボソボソで旨い料理が出来ないねぇ。とはいえおからは食物繊維の宝庫。この食物繊維は不溶性なので、胃腸の中でとけず、水分を吸収して量がふえ大腸の内をキレイにしてダイエット効果は抜群なんですよ。 今日の料理は “野菜餡かけおからハンバーグ”です。おからハンバーグは普通ひき肉を半分くらい混ぜて作るのが一般的ですが、今日は無謀にもおから100%です。 パサパサ・ボソボソはマーガリンとマヨネーズを練り込むことと、ソースを野菜餡にすることで、トロッと食べられるので解消されました。 それでもやっぱり肉が好き 実験はまぁ成功したと思いますが・・・でもハンバーグは肉で作った方が旨いなぁ。ガッツリと脂したたる肉をかぶりつく方が精神面の健康に良いかも! まぁ夏に向け、ダイエットに励もうと思っている方は、参考にしてみて下さい。 <幸福の料理レシピ> (2人分) ※雪花菜(おから) 300g ※玉ねぎ 1/2(みじん切り) ※麩 擂りつぶして大さじ2くらい ※マーガリン 大さじ1 ※マヨネーズ 大さじ1 ※卵 1個 ※塩胡椒 適量 ※ナツメグ 少々 ※コンソメ 小さじ1 ※片栗粉 大さじ1 ※ごま 少々 ○ショウガ 1片(すり下ろし)チューブでも可 ○キャベツ 1枚(千切り) ○人参 少々(千切り) ○ネギ 少々(千切り) ○シイタケ 少々(スライス) ○醤油 大さじ2 ○みりん 大さじ1 ○水 150cc ○鰹だし 小さじ1 ○砂糖 小さじ1 水溶き片栗粉 大さじ1 大葉 少々(細線切り) みじん切りの玉ねぎを炒め冷ましておく。※を合わせよく練る。 ハンバーグを2等分にし、小判型に形を整えサラダ油で焼く。 ○を合わせ軽く煮込み水溶き片栗粉でとろみをつける。 皿に盛り餡をたっぷりかけ出来上がり ↓ ↓只今こちらに参加中! 今日のブログ、面白かったら(つまらなくても)ポチっとね! ↓ ↓ ![]()
[男の野菜料理] カテゴリの最新記事
|