|
テーマ:食べ物あれこれ(48819)
カテゴリ:男のオイルパスタ
![]() 未だにNTTを電電公社。JTを専売公社と言ってしまうのは私だけでしょうか? JRだってヘタすりゃ国鉄だぜ。 そんな私も カワイイ(?)子供時代があったもの。 せんだみつおに「ぼくはちび1、ママはちび2、パパはちび3、キミはちび、いくつかな~?」と聞かれ「いつか、ちび3を食べてやるっ!」と夢を抱いた、あの「ちびろく」!はどこへ行った? 「イチ・ニ・三枝・ゴクローサン、ロク・シチ・ハッキリクッキリ東芝さん、グッ!」(エドハルミじゃないよ!三枝だよ・・・古すぎ!) とはいえ“ヘソが曲がった”ガキだった 今何時~?と聞かれれば・・・ 「おやじ」と答えるか「ビーフ味」「肥満児」と答えるか。いずれにしろ、まともな時間は聞けないのがクソガキ~! 星座は何座~?と聞かれれば・・・ 「餃子のラー油付」と答えるのは、まだ序の口。「やくざ」「ひざ」などと答えて、まわりを“ひんしゅく”の渦にするクソガキ~! 血液型は~?と聞かれれば・・・ 「ガタガタ~」「くわがた~」ってのが落ちのクソガキ~! 私のヘソは正中線上より、左に約2.5cmずれています。事実、正真正銘のへそ曲がり。。。 たくましく育っちゃったよ そんなクソガキも「腕白でもいい。たくましく育って欲しい」ってんで、たくましく(特に腹回り)育ちました。めでたし、めでたし・・・じゃねぇよ! それにしても丸大ハムのCM。焚き火の横でむしるようにナイフでハムを切り、切ったハムをたき火にかける・・・羨ましかったなぁ!そんな贅沢なこと、今だにやったことない! だって当時は“魚肉ハム”か“プレスハム”がせいぜいの時代だったんだよ~。 ハムはいまだにごちそうか? 子供の頃、肉屋さんでコロッケをよく買ったけど、ハムカツも一緒に買うのは小さな贅沢だったな。(トンカツなんてもってのほかだ)ハムカツだって、まわりが赤いプレスハムを「これでもか!」っていうくらい薄くスライスして揚げてあったな~ 娘も遺伝か ラーメンのチャーシューも、冷やし中華の細切りハムも、生ハムサラダの生ハムも・・・みんな最後に取っておいて、チマチマ食べています。 「可哀想にな~!父ちゃんの稼ぎが悪いばっかりに・・・不憫だよ~っ」 今日は ハムを贅沢に・・・まして生ハム~!2割引~! 「生ハムたっぷり5枚乗せてやるからな~(どこがたっぷりだ!)」 「父ちゃんの分までやるからな~」 なんて「貧乏の親子愛」丸出しのペペロンチーノです。 昨日作ったピザソースが余っていたんで、トーストしたフランスパンに乗せ“簡単ブルスケッタ”添えですよ~。 <幸福の料理レシピ> (2人分) オリーブオイル 大さじ2 輪切り唐辛子 ひとつまみ にんにく 2片(みじん切り) 玉ねぎ 1個(スライス) ピーマン 1個(千切り) 粉チーズ 大さじ2 バジル 小さじ2 ゆで汁 90cc コンソメ 小さじ2 ワイン 大さじ2 塩胡椒 適量 醤油 小さじ2 生ハム 10から12枚 パセリ 少々 フライパンにオリーブオイルを入れ弱火でにんにくと唐辛子を炒める。香りが出たら玉ねぎを入れゆっくり炒める。玉ねぎに甘味が出たらゆで汁・ワイン・バジル・醤油・粉チーズを入れ塩胡椒で味を調える パスタが茹で上がったら良く和える。 お皿に盛りつけ生ハムを盛りパセリを散らし出来上がり ↓ ↓只今こちらに参加中! 今日のブログ、面白かったら(つまらなくても)ポチっとね! ↓ ↓ ![]()
[男のオイルパスタ] カテゴリの最新記事
|