|
テーマ:今夜のばんごはん(49250)
カテゴリ:男の鶏肉料理・卵料理
![]() コーヒーは旨いねぇ。豆は安いものなんですが、やはり入れたては旨~い! ゆっくりとコーヒーを飲みながら、バラエティなんか見てると生き返るね。 まるで酒飲みのような話だなぁ・・・って「グーグーガンモ」か! 空を飛べども鳥でなく、 人語を解せど人でなく、しかしてその実体は…!?スニーカーを履いたニワトリモドキ。 ガンモは私のようにコーヒーを飲むだけで酔っぱらう貧乏くさいクセがある親近感が湧く鶏だったなぁ(体型も親近感が湧くぞ) 真似したことある? 笑っていいともでタモリさんが、“ガンモ”のモノマネをしたという伝説のアニメだね。まぁ“旧ドラえもん”と“ガンモ”のモノマネは定番中の定番!そしてダレもが似てなかった・・・・ ガンモが居候する 佃家は、長女つくね・長男半平太(あだ名:ハンペン)と“おでん”一家なんですな。だから「ニワトリモドキ」→(おでんネタにかけて)「ガンモドキ」→「ガンモ」と名づけられたんですよ。 ”はんぺん”と”つくね”は相性が良い! つくねを作るのは意外に簡単。 “つくね”とは、「手でこねて丸くする」ということばから作られた料理名なんですな。挽き肉を丸めて煮たり、揚げたり、焼いたりします。「丸める」といっても、つくねの場合は「丸みを帯びた形」を意味しますので別に今日のように串焼きでも「丸みを帯び」れば“つくね”なんですねぇ。。 つくねはね 肉は火が通ることで縮んで硬くなってしまいますよね。ハンバーグステーキに、火が通っている玉葱やパン(焼いても縮まない)を入れ縮まないようにするように、今日のつくねには“はんぺん”“麩”“片栗粉”を入れ練り込みました。これが効いてフワッとした食感になるんですねぇ。こりゃいつも喧嘩ばかりしている佃家の「はんぺん」と「つくね」とは大違いだね。。。 <幸福の料理レシピ> (2人分) 鶏挽肉 400g 麩 カップ1/2(良くすりつぶす) ショウガ 1片(すり下ろし) はんぺん 1枚 塩 少々 片栗粉 大さじ2 大葉 2枚(みじん切り) 酒 大さじ2 ※しょうゆ 大さじ2 ※みりん 大さじ2 ※砂糖 大さじ1 ボウルに麩・挽肉・ショウガ・塩・片栗粉・大葉を入れ、良くこねる。はんぺんを手で潰しながら加えよく練る。※を合わせておく 鉄砲串につくねを巻き、フライパンで転がしながら焼く。両面に焼き色がついたら酒をふり、ふたをして弱火にして1~2分蒸し焼きにしする。 ※を合わせ全体にからめるようにし、汁気がなくなるまで煮詰めたら完成。 ↓ ↓只今こちらに参加中! 今日のブログ、面白かったら(つまらなくても)ポチっとね! ↓ ↓ ![]()
[男の鶏肉料理・卵料理] カテゴリの最新記事
|